• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声言語の効果的指導方法-日本人学習者による英語のリズムパターン習得の観点より-

研究課題

研究課題/領域番号 14510631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関順天堂大学

研究代表者

須藤 路子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (60226587)

研究分担者 松野 和彦  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (90029679)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード第二言語習得 / 英語のリズムパターン / 音声言語 / 英語発音訓練 / 指導法の効果 / 弱形 / 内容語 / 生成パターン / 指導法 / アクセント / 談話
研究概要

今回の研究の目的は、先行研究で観測されたリズムパターンの生成に影響を与えている音声特性が、音声学・音声言語科学の理論に基づく発音訓練によってどのように習得されるのか、習得の順序、速度、完成度を観測し、英語教育への応用を図ることであった。従来のオーラルコミュニケーションの授業のみを受講するグループと英語発音訓練を実施するグループを用意し、リズムパターンの習得を比較・観測した。この指導法による学習効果の観測が研究目的の一つである。第二の研究目的は、弱形の生成とストレスを担う内容語の生成について習得の順序、速度、完成度の比較と、学習効果の観点からの指導法の検討であった。母語話者の生成データは、その両方の要素が生成パターンを形成していることを示しているが、英語学習者の観点からするとこれら2つの要素に習得上の差違があることが先行研究のデータから示唆されていた。
短期間であっても、発音訓練の授業を受講した学習者の内容語と機能語における持続時間制御には訓練の著しい効果が観測され、通常の英語の授業のみを受講した学習者にはない上達が測定された。また、6年間の中学・高校における英語教育の成果を示す第1回録画時のデータより、持続時間制御においては、機能語の持続時間制御よりも内容語の持続時間制御の方が先に米語母語話者のパターンに近づく傾向にあることが観測された。機能語の習得は困難であり、通常の英語授業によっては短期間で持続時間制御に変化は観測されないが、発音訓練はこの習得を進めるうえで有効であり、短期間の訓練の結果、顕著な上達が観察された。リズムパターン習得におけるストレスを担わない機能語、つまり弱形の持続時間制御の重要性が示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 須藤路子, 金子育世: "英語のリズムパターン習得における指導法の効果の比較"大学英語教育学会全国大会要綱. 1. 287-288 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子育世, 須藤路子: "英語の内容語と機能語における持続時間制御"日本音声学会全国大会予稿集. 1. 45-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子育世, 須藤路子: "英語の発音訓練によるリズムパターン習得の上達度分析"日本音響学会講演論文集. 1. 359-360 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤路子, 金子育世: "英語のリズムパターン習得の達成度に関する音響分析"日本音響学会講演論文集. 1. 223-224 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野和彦 他(上田博人編): "日本語学と言語教育"東京大学出版会. 300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko M.Sudo, Ikuyo Kaneko: "Comparison of the Effects of Teaching Method in the Acquisition of English Rhythmic Patterns"Proceedings of JACET 42th Annual Convention. 1. 287-288 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuyo Kaneko, Michiko M.Sudo: "Durational Control of English Content and Function Words: Acquisition Process of Rhythmic Patterns by Japanese Learners"Proceedings of the 17^<th> General meeting of the Phonetic Society of Japan. 1. 45-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuyo Kaneko, Michiko M.Sudo: "Effects of Pronunciation Training on the Improvement of English Rhythmic Patterns"Proceedings of the General Meeting of the Acoustical Society of Japan. 1. 359-360 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko M.Sudo, Ikuyo Kaneko: "Improvement and Acoustic Analysis of English Rhythmic Patterns"Proceedings of the General Meeting of the Acoustical Society of Japan. 1. 223-224 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Matsuno: ""Phonetics and Foreign Language Education," Japanese Linguistics and Language Education. Ed.Hiroto Ueda"University of Tokyo Press. 121-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤路子, 金子育世: "英語のリズムパターン習得における指導法の効果の比較"大学英語教育学会全国大会要綱. 1. 287-288 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子育世, 須藤路子: "英語の内容語と機能語における持続時間制御"日本音声学会全国大会予稿集. 1. 45-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子育世, 須藤路子: "英語の発音訓練によるリズムパターン習得の上達度分析"日本音響学会講演論文集. 1. 359-360 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤路子, 金子育世: "英語のリズムパターン習得の達成度に関する音響分析"日本音響学会講演論文集. 1. 223-224 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi