• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語発音に基づく中国地名・人名の仮名表記とその体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関東京工科大学

研究代表者

陳 淑梅  東京工科大学, メディア学部, 助教授 (50296737)

研究分担者 大野 澄雄  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教授 (80256677)
しゃ 錦華 (余 錦華)  東京工科大学, バイオニクス学部, 助教授 (10257264)
亀田 弘之  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教授 (00194994)
相原 茂  お茶ノ水女子大学, 文教育学部, 教授 (40115126)
楊 立明  早稲田大学, 国際教養学部, 教授 (10267354)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードjピンイン / 中国語 / 音節表の仮名表記法 / 人名・地名 / 聴取実験 / 標準化
研究概要

本プロジェクトにより以下のような研究成果が得られた。
1.洗練されたjピンイン体系
(1)2ヶ年にわたる聴取実験結果をもとに、特に混同しやすい音節を中心にjピンインを綿密に修正した。
(2)また、jピンインの体系化の立場から,統一性を目指して表の調整を行った.
(3)修正したjピンインの妥当性をテストするために、再度中国の大連で聴取実験を行った(男女各10名,計20名の学生を被験者と選んだ)。実験した結果より修正案の有効性が確認された。
(4)配布用中国語音節表を作成した。
2.中国語固有名詞入力支援システムの試作
(1)中国語人名・地名データベースのプロトタイプを作成した。
(2)従来の中国語入力・検索手法について調査・分析し、問題点を明らかにした。
(3)作成されたデータベースを検索するための新しい中国語入力システムを開発した。
(4)作成した中国語固有名詞入力支援システムについて、中国側の専門家の意見を伺い、妥当性を確認した。
3.研究成果の社会貢献
(1)本研究成果は、論文誌Terminology Standardization & Information Technologyに掲載されるとともに、East Asia Forum on Terminologyにも評価され,EAFTerm Newsletterに招待論文として掲載された。さらに、jピンインの成果は、NHKテレビ中国語講座などの教育の場にも採用された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Jin-Hua SHE: "j-pinyin : A New Japanese Transcription System of Chinese Syllables"Terminology Standardization & Information Technology. 30. 15-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Hua SHE: "j-pinyin : A First Step toward the Standardization of the Pronunciation of Chinese Proper Nouns in Japanese"EAFTerm(East Asia Forum on Terminology) Newsletter. 7. 12-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumio OHNO: "j-pinyin : A New Systematic Method of Transcribing Chinese Proper Nouns into Japanese"Proceedings of the Third China-Japan International Workshop on Internet Technology and Control Applications. 149-153 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] しゃ錦華: "中国固有名詞の仮名表記の標準化に向けて-jピンインによるアプローチ-"電子情報通信学会技術研究報告. 103・658. 67-71 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki KAMEDA: "A New Chinese Proper Noun Input System for People Unfamiliar with Chinese Language"Third ASIALEX Biennial International Conference (ASIALEX'03). 428-433 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野澄雄: "jピンイン-中国語音節の仮名表記システムの検討"電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集(基礎・境界). 251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Hua She: "j-pinyin : A New Japanese Transcription System of Chinese Syllables"Terminology Standardization & Information Technology. Vol.30, No.2. 15-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "A New Chinese Proper Noun Input System for People Unfamiliar with Chinese Language"Third ASIALEX Biennial International Conference (ASIALEX'03 Tokyo). 428-433 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Hua She: "j-pinyin : A New Systematic Approach to the Japanese Transcription of Chinese Syllables"The 5th East Asia Forum of Terminology. 131-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Hua: "j-pinyin : A First Step toward the Standardization of the Pronunciation of Chinese Proper Nouns in Japanese"EAF Term (East Asia Forum on Terminology) Newsletter. Vol.7, No.1. 12-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shumei Chen: "A Study on Japanese Transcription of Chinese Syllables"The 7th International Workshop on Chinese Language Teaching. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki KAMEDA: "A new Syllablewise Transcription System j-pinyin from Chinese Proper Nouns to Japanese Ones"Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Hua She, Shumei Chen, Sumio Ohno, Hiroyuki Kameda: "j-pinyin : A New Japanese Transcription System of Chinese Syllables"Terminology Standardization & Information Technology. 30. 15-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jin-Hua She, Shumei Chen, Sumio Ohno, Hiroyuki Kameda: "j-pinyin : A First Step toward the Standardization of the Pronunciation of Chinese Proper Nouns in Japanese"EAFTerm (East Asia Forum on Terminology) Newsletter. 7. 12-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohno, S.Chen, H.Kameda, J.-H.She, T.Yokoi: "j-pinyin : A New Systematic Method of Transcribing Chinese Proper Nouns into Japanese"Proceedings of the Third China-Japan International Workshop on Internet Technology and Control Applications. (In print). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 余, 亀田, 陳, 大野, 横井: "中国固有名詞の仮名表記の標準化に向けて-jピンインによるアプローチ-"信学技報. 103. 67-71 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kameda, J.-H.She, S.Ohno, S.Chen, T.Yokoi: "A New Chinese Proper Noun Input System for People Unfamiliar with Chinese Language"Third ASIALEX Biennial International Conference (ASIALEX'03). 428-433 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大野, 陳, 余, 亀田: "jピンイン-中国語音節の仮名表記システムの検討"電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集(基礎・境界). 251 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田, 大野, 陳, 余: "中国語固有名詞入力支援システムの試作"電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集(基礎・境界). 252 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jin-Hua She: "j-pinyin : A New Systematic Approach to the Japanese Transcription of Chinese Syllables"The 5th East Asia Forum of Terminology. 131-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "A New Syllablewise Transcription System j-pinyin from Chinese Proper Nouns to Japanese ones"Proc. of PNC Annual Conference and Joint Meetings 2002. (In print). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kameda: "Proposal of New Transcription System j-pinyin for Chinese Proper Nouns in Japanese"ITCA2002. 131-135 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shumei Chen: "A Study on Japanese Transcription of Chinese Syllables"The 7th International Workshop on Chinese Language Teaching. (In print). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大野澄雄: "jピンイン-中国語音節の仮名表記システムの検討"電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集. 基礎・境界. 251 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田弘之: "中国語固有名詞音節仮名表記法-jピンイン"人文科学とコンピュータシンポジウム2002論文集. 123-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大野澄雄: "中国語音節表の仮名表記の試み"中国語音声教育研究会. 1-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 陳淑梅: "中国語音節の仮名表記法-jピンインに関する検討-"日本中国語学会関東支部. 1-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi