• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EU統治(ガヴァナンス)の正統性――分野横断的な政策形成過程を切り口として

研究課題

研究課題/領域番号 14520005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

平島 健司 (2003)  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40156659)

中村 民雄 (2002)  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (90237412)

研究分担者 安藤 研一  静岡大学, 人文学部, 助教授 (40232095)
佐藤 岩夫  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (80154037)
工藤 章  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90092197)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
遠藤 乾  北海道大学, 法学部, 助教授 (00281775)
平島 健司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40156659)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードEU / ガヴァナンス / 正統性 / 政体 / 法秩序 / 制度 / 主権 / 社会構成主義 / ガバナンス / 統治 / 欧州統合
研究概要

本研究は、中村民雄(平成14年度研究代表者)が二カ年計画として申請し認められたものである。初年度に中核となる研究と討議(シンポジウム)を行い、論文として年度末に公表した。二年度目(平成15年度)は、中村が文部科学省在外研究員(在イギリス)となったため、研究代表者を平島健司に交代した。
本研究の作業仮説はこうであった。1990年代のEUは、経済共同体から政治社会共同体へと変容し始めたが、その統治制度は経済共同体時代のままであって、政治社会的な価値選択を迫られる問題群への対応が難しくなっている。この制度と活動内容のミスマッチがEU統治の正統性への疑問を引き起こしているのではないか。
この仮説の妥当性を、具体的な事例研究(バイオ・テクノロジー規制の導入、製薬業規制制度の変化、経済通貨統合による構成国の財政政策および社会政策の変容)を通して検証した。その結果、仮説は妥当することが明らかに存った。すなわち、経済共同体時代の公式のEUの制度枠組みを通した問題解決が困難である場合、制度の不備を補完するために、多様な社会的主体の間に政策形成・執行のネットワークが補完的に形成される実態があること(平島・安東・工藤)、同時に欧州議会における欧州次元の政党も次第に形成され、それが国内政党政治へ逆に変容をもたらしていること(小川)が明らかになった。
この成果を踏まえて、このような制度補完的な実務慣行の形成過程を描く手法として、「社会構成主義」の手法や(臼井)、H.L.A.Hartの「承認のルール」の競合状態モデル(中村)、また「主権」概念の歴史性を根本的に疑う方法(遠藤)などを模索した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 中村民雄: "EU憲法への視座-動く法秩序の捉え方・試論-"社会科学研究. 54(1号). 3-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村民雄: "The Direction of the European Constitution After the Nice Treaty"K.Fukuda/H.Akiba (eds.), European Governance after Nice. 3-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上民雄: "欧州憲法条約案(2003年7月18日案)"貿易と関税. 51(12号). 66-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上民雄: "取消訴訟における個人の原告適格-EU法の性質変化と司法審査へのアクセス"貿易と関税. 50(10号). 69-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平島健司: "EU政体への接近"社会科学研究. 54(1号). 53-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 章: "A Note on Globalization and Regional Integration"S.-J.Park/S.Hirowatari (eds.), Strategies Towards Globalization. 309-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤研一: "EU製薬産業統合の経済学的分析"社会科学研究. 54(1号). 127-143 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤研一: "1990年代における欧州経済の回復と労働市場、EU統合"静岡大学経済研究. 7(3/4号). 381-393 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "ポスト主権の政治思想"思想. 945号. 207-228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "ようこそ「多元にして可分な共和政」へ-ヨーロッパ連合における主権と外交"外交フォーラム. 15(7号). 36-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川有美: "ヨーロッパ化する党派政治空間"社会科学研究. 54(1号). 67-81 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川有美: "Europeanization and Corruption : A Most Advanced but Irresponsible Form of Governance?"立教法学. 64. 189-196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川有美: "時間の歴史政治学・端書--民主論化・社会運動論・労働時間論から遠近法的分析へ"法学論集. 18(1号). 287-311 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamio Nakamura: "Comprehending the Dynamic Nature of the EU Constitution"Journal of Social Science. vol.54, no.1. 3-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamio Nakamura: "The Direction of the European Constitution After the Nice Treaty"European Governance after Nice (Routledge-Curzon) (K.Fukuda/ H. Akiba (eds.)). 3-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamio Nakamura: "Draft Constitutional Treaty"Boeki to Kanzei [Trade and Customs Duty]. vol.51 no.12. 66-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamio Nakamura: "Biotechnology Patent Directive"Boeki to Kanzei [Trade and Customs Duty]. vol.50 no.2. 72-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hirashima: "Approaching the European Polity"Journal of Social Science. vol.54, no.1. 53-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kudo: "A Note on Globalization and Regional Integration"Startegies Towards Globalization (Institute for East Asia Studies, Freie Universitaet Berlin (S.J. Park/ S.Hirowatari (eds.)). 309-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Ando: "Economic Analysis of the EU Integration in the Pharmaceutical Industry"Journal of Social Science. vol.54, no.1. 381-393 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Ando: "Economic Recovery of Europe in the 1990s and its labor Market Integration"Economic Journal of Shizuoka University. vol.7, no.3&4. 381-393 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Endo: "Political Philosophy of post-Sovereignty"Shiso [Political Thoughts]. no.945. 207-228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Endo: "Multilevel and divisible Republic: new sovereignty and Foreign Policy of the EU"Gaiko Foramu [Foreign Policy Forum]. vo.15 no.7. 36-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi Ogawa: "Europeanized Partisan Space?"Journal of Social Science. vol.54, no1. 67-81 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi Ogawa: "Europeanization and Corruption"Rikkyo Hogaku [Rikkyo university Law Journal]. no.64. 189-196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi Ogawa: "A Note on Political History of Time"Hogaku Ronshu [Chiba University Law Journal]. vol.18 no.1. 287-311 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平島健司: "EU政体への接近"社会科学研究. 54巻1号. 53-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 章: "A Note on Globalization and Regional Integration"S.-J.Park/S.Hirowatari (eds), Strategies Towards Globalization. European and Japanese Perspectives, FU Berlin. 309-340 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "ポスト主権の政治思想"思想. 945号. 207-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小川有美: "ヨーロッパ化する党派政治空間"社会科学研究. 54巻1号. 67-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤研一: "EU製薬産業統合の経済学的分析"社会科学研究. 54巻1号. 127-143 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村民雄: "EU憲法秩序の形成とニース条約"日本EU学会年報. 22. 1-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村民雄: "EU憲法への視座-動く法秩序の捉え方・試論-"社会科学研究. 54・1. 3-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平島健司: "EU政体への接近"社会科学研究. 54・1. 53-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川有美: "ヨーロッパ化する党派政治空間"社会科学研究. 54・1. 67-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤研一: "EU制約産業統合の経済学的分析"社会科学研究. 54・1. 127-143 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi