• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ローマ契約法における無名契約の位置

研究課題

研究課題/領域番号 14520008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関京都大学

研究代表者

林 信夫  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40004171)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード契約 / 無名契約 / 諾成契約 / 訴権 / 方式書 / ローマ / 方式書訴訟 / 特別審理手続 / 要式性 / 契約的保護 / 前書 / 勅法彙纂 / 古典法 / 和解
研究概要

本研究は、「無名契約」が紀元後6世紀の時点で契約とさていたことについては争いがないものの、6世紀という時点において「無名契約」に含まれる具体例すべてが同時に契約として承認されたのか、そうでないとすれば、いつごろ、どのような行為が、なぜ契約的保護を受けることになったのかなどについては、必ずしも一致した見解に到達していない状況に鑑み、19世紀以来の近代ローマ法学による「無名契約」研究の成果に充分配慮しつつ、ローマ契約法の全体像の再構成の可能性を探ることを目的とした。その結果、
第1に、非法律史料をも考察の対象に入れることにより、「無名契約」を構成するとされる4類型は、紀元前後ころから3世紀ころにかけて、それぞれ具体的経済活動と法的枠組みを背景としつつ新たな法的保護を与えられたことがより明らかとなった。
第2に、理論的観点からは、「無名契約」が個別に法的承認を受けていくことは、紀元前3〜2世紀以降個別的、限定的に法的承認を受けた諾成契約のあとを継いで、伝来のローマ契約法の基本観念を崩す方向性をさらに一歩進めたと考えられる。すなわち、「無名契約」においては、(1)要式性を要求されないこと、(2)契約-訴権-方式書という個別関係性が薄められたこと、の2点において、そのように言われ得るが、しかし、(3)先履行性が要求されることが大きな特徴として登場する側面も見逃されるべきではない。
第3に、しかし、伝統的には、いわゆるローマ契約法に包摂されて説明されることのない制度であるものの、ローマ国家内の地域によっては「契約」と考えられていた制度(例:婚姻)の存在とその解明という問題が新たに登場した。しかし、これは別の機会により深めることとせざるを得なかった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] リーウィウスにみる「国際関係」の淵源と法2005

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法学論叢 156巻3=4号

      ページ: 97-115

    • NAID

      40006788431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ‘International Relations' and Law in Livius2005

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, Nobuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Ronso 156-3=4

      ページ: 97-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] リーウィウスにみる「国際関係」の淵源と法2005

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法学論叢 156-3=4

      ページ: 1-19

    • NAID

      40006788431

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学説彙纂Digesta 第二三巻第三章第七五法文をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法政研究 70巻4号

      ページ: 1239-1261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 為す債務と「無名契約」2004

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法学論叢 154巻4=5=6号

      ページ: 43-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アルバロ=ドールスAlvaro d'Ors教授を偲んで2004

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法史学研究会会報 9号

      ページ: 103-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concerning D. 23, 3, 75.2004

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, Nobuo
    • 雑誌名

      Hosei-Kenkyu 70-4

      ページ: 1239-1261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facere-Obligation and the innominate Contracts2004

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, Nobuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Ronso 154-4=5=6

      ページ: 43-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In Memory of Prof.Alvaro d'Ors.2004

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, Nobuo
    • 雑誌名

      Hoshigaku-Kenkyukaikaiho 9

      ページ: 103-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アルバロ=ドールスAlvaro d' Ors教授を偲んで2004

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法史学研究会会報 9

      ページ: 103-109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] (共訳)テオドシウス法典(13)、(14)2003

    • 著者名/発表者名
      テオドシウス法典研究会
    • 雑誌名

      法政史学 59号 62号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 勅法彙纂Codex 第二巻第四章第六法文について(一)、(二)完2002

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法学論叢 151巻4号 152巻1号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近時のローマ法・ローマ史間の交流・交錯について2002

    • 著者名/発表者名
      林 信夫
    • 雑誌名

      法史学研究会会報 7号

      ページ: 70-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On C.2,4,6.2002

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, Nobuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Ronso 151-4, 152-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latest Intercourse and Interplay between Roman Law and Roman History.2002

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, Nobuo
    • 雑誌名

      Hoshigaku-Kenkyukaikaiho 7

      ページ: 70-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Codex Theodosianus(13),(14)2002

    • 著者名/発表者名
      Study Circle for CTh., (Co-translation)
    • 雑誌名

      Hosei-Shigaku 59, 62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 信夫: "『学説彙纂Digesta』第二三巻第三章第七五法文をめぐって"法政研究. 70-4. 1239-1261 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信夫: "為す債務と「無名契約」"法学論叢. 154-4=5=6. 43-64 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信夫: "『勅法彙纂Codex』第二巻第四章第六法文について -「無名契約」論のために(1)(2)・完"法学論叢. 151・4,152・1. 1-17,1-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信夫: "近時のローマ法・ローマ史間の交流・交錯について -Umberto LAFFI, Studi di storia romana e di diritto romano (Roma 2001)を紹介しつつ"法史学研究会会報. 7. 70-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi