• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後ハンガリー国制史における改革と革命-1956年・1989年両革命の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14520014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

早川 弘道  早稲田大学, 法学部, 教授 (20063802)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード戦後ハンガリー / 人民民主主義 / 社会主義体制 / 1956年革命 / 1989年革命 / 合法革命 / 広憲主義 / 体制転換 / 国制史 / 憲法 / 社会主義 / 立憲主義 / ハンガリー / 民主化 / ルカーチ
研究概要

1989年東欧革命は、西欧地域の統合深化と連動して、21世紀におけるヨーロッパの方向性を規定づけると共に、ソビエト連邦解体の一要因となった。東欧革命をポーランドと共に先導したハンガリーの戦後国制史に関する総体的分析は、現代社会=社会の構造的変動の解明にとって不可欠の意義を有している。本研究は、かかる分析課題について、(1)戦後人民民主主義革命、1956年民主化革命および1989年市民革命という「三つの革命」と国制変容の連関、(2)これらに内在する「合法革命Lawful Revolution」というハンガリー法制の中に固有の法観念、(3)G. Luka'cs及び'I. Bibo'の政治、法瞑想という三つの分析基軸に基づいて究明するものであった。
戦後ハンガリーの政治体制は、協力な議会と弱い大統領の組合せによる元憲国家として再出発したが、1949年憲法体制によりソビエト型民主主義原理を受容した結果、議会制を維持しつつソビエト型権力形態を構成するという逆説的構造を創出した。その矛盾の顕現が、社会主義体制内の民主化を求める1956年革命であり、1988年〜89年の社会主義的立憲国家の探究・試行であった。その帰路が、1989年における体制的性革から体制転換への変移であった。1949年憲法改正による1989年十月移行期憲法体制の創出は、議会外における政治・社会勢力の対話-交渉を通じて実現されたのである。強い議会と弱い大統領の組合せが復活すると共に、立憲国家を防衛しかつ創造する新たな国家装置として憲法裁判制度が導入されることになった。
叙上のことが、本研究によって、実証的に解明されると共に、理論的な説明が与えられたと考える。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] ルカーチ政治思想における社会主義・国家・議主義(1)2004

    • 著者名/発表者名
      早川弘道
    • 雑誌名

      早稲田法学 79巻2号

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハンガソーにおける体制転換と憲法問題2004

    • 著者名/発表者名
      早川弘道
    • 雑誌名

      比較法学 37巻2号

      ページ: 2-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チェコ共和国憲法裁判所試論-その歴史と現在によせて2004

    • 著者名/発表者名
      早川弘道(分担執筆)
    • 雑誌名

      比較法学 38巻1号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Socialism, State and Parliamentarism in Lukacc's Political Thought (1)2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi HAYAKAWA
    • 雑誌名

      Waseda Hogaku Vol.79, No.2

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The system Transformation and the Constitutional Problems in Hungary2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi HAYAKAWA
    • 雑誌名

      Hikaku Hogaku Vol.37, No.2

      ページ: 2-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Essay on the Czech Constitutional Court : The Past and the state2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi HAYAKWA (Joint authorship)
    • 雑誌名

      Hikaku Hogaku Vol.38, No. 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チェコ共和国憲法裁判所討論-その歴史と現在によせて(はじめに・第2章・結びにかえて)2004

    • 著者名/発表者名
      早川弘道(共著・分担執筆)
    • 雑誌名

      比較法学(早稲田大学比較法研究所) 38巻・1号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ハンガソー共和国憲法2003

    • 著者名/発表者名
      早川弘道(監訳・解題)
    • 雑誌名

      比較法学 37巻1号

      ページ: 279-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The constitution of the Republic of Hungary2003

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi HAYAKAWA (supervision)
    • 雑誌名

      Hikaku Hogaku Vol.37, No.7

    • NAID

      110000313592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川弘道: "ルカーチ政治思想における社会主義・国家・議会主義"早稲田法学. 79巻2号. 1-24 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 早川弘道: "ハンガリーにおける体制転換と憲法問題"比較法学. 37巻2号. 2-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 早川弘道(監訳): "ハンガリー共和国憲法(邦訳-解題)"比較法学. 37巻1号. 279-311 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi