• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男女共同参画社会とアファーマティブ・アクション

研究課題

研究課題/領域番号 14520019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関東北大学

研究代表者

蟻川 恒正  東北大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (20202757)

研究分担者 辻村 みよ子  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30158381)
山元 一  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10222382)
中林 暁生  東北大学, 大学院・法学研究科, 助手 (70312535)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード男女共同参画 / アファーマティヴ・アクション / ジェンダー / 積極的改善措置 / アメリカ / フランス
研究概要

1999年に制定された男女共同参画社会基本法は,「積極的改善措置」の導入に言及している。諸外国においては,過去の差別の弊害を除去するための様々な積極的な差別是正措置が講じられてきたが,日本の憲法学は,そのような措置に対して,必ずしも肯定的・積極的な評価を下してきたわけではなかった。なぜなら,個人の尊厳を中核に据えた近代立憲主義に立脚する日本国憲法の下では,そのような積極的差別是正措置が,憲法の基本原理である個人主義や形式的平等原則に抵触しうると考えられてきたからである。とはいえ,日本が現実に,「積極的改善措置」を導入するに至った以上,その憲法論上の位置づけを明確にすることが求められている。本共同研究は,積極的改善措置の憲法論上の位置づけを明確にしつつ,真の男女共同参画社会へソフト・ランディングを可能とするような実践的提言を行うことを目指して開始された。
研究初年度(平成14年度)は,積極的差別是正措置についての基礎理論的研究,ジェンダー論にもとづく法的基礎理論の構築,本研究の比較憲法的視座のための分析枠組の構築,共同参画社会の社会像についての研究,日本の各自治体における共同参画推進条例の分析等に従事し,その結果,本研究の基本的な視座と方法論を確立し,さらに,日本において真の「男女共同参画社会」を実現するために取り組むべき課題を明らかにした。
平成15年度は、積極的差別是正措置についての比較憲法的研究,積極的差別是正措置の法構造についての研究,共に近代立憲主義の母国でもあるアメリカとフランスについての研究,積極的是正措置と能力主義との理論的関係などの研究に従事した。
以上の研究成果にもとづき,本報告書は,次のような構成となっている。まず,積極的差別是正措置についての世界の動向と日本の課題を明らかにする(辻村報告)。次に,アメリカとフランスにおいての,積極的差別是正措置の憲法論上の位置づけを解明する(蟻川報告,山元報告)。その上で,日本において積極的差別是正措置を導入する制度を設計するための具体的・実践的検討の在り方を、提言する(中林報告)。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] ポジティブ・アクションの手法と課題2004

    • 著者名/発表者名
      辻村 みよ子
    • 雑誌名

      法学 67巻5号

      ページ: 176-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 思想犯罪の法構造(一)2004

    • 著者名/発表者名
      蟻川 恒正
    • 雑誌名

      法学 67巻5号

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学術分野における男女共同参画2004

    • 著者名/発表者名
      辻村 みよ子
    • 雑誌名

      ジュリスト 1266号

      ページ: 96-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Positive Action in Political Participation ; Constitutionality and Effectiveness of "Quota" all over the World2004

    • 著者名/発表者名
      Miyoko Tsujimura
    • 雑誌名

      HOGAKU Vol.67, no.5

      ページ: 176-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Defining Thought Crime (I)2004

    • 著者名/発表者名
      Tsunemasa Arikawa
    • 雑誌名

      HOGAKU Vol.67, no.5

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gender-equal Academic Society2004

    • 著者名/発表者名
      Miyoko Tsujimura
    • 雑誌名

      JURIST Vol.1266

      ページ: 96-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 世界のポジティブアクションと男女共同参画(辻村みよ子偏)2004

    • 著者名/発表者名
      山元 一
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] Positive Actions all over the World and Gender-equal Society2004

    • 出版者
      The University of Tohoku Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻村みよ子: "ポジティヴ・アクションの手法と課題"法学. 67巻5号. 176-207 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 蟻川 恒正: "思想犯罪の法構造(一)"法学. 67巻5号. 1-38 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻村みよ子: "学術分野における男女共同参画"ジュリスト. 1266号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山元 一: "世界のポジティヴ・アクションと男女共同参画(辻村みよ子編)"東北大学出版会(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中林暁生: "世界のポジティヴ・アクションと男女共同参画(辻村みよこ編)"東北大学出版会. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻村みよ子: "男女共同参画社会基本法後の動向と課題-男女共同参画とポジティヴ・アクションの理念をめぐって"ジュリスト. 1237号. 2-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻村みよ子: "市民主権の可能性"有信堂高文社. 338 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi