• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

裁判官規律制度に関する日米比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14520033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関近畿大学

研究代表者

土屋 孝次  近畿大学, 工学部, 助教授 (30319743)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード裁判官 / 弾劾 / 懲戒 / 司法制度改革 / 憲法 / 弾劾制度 / 裁判官弾劾裁判所 / 裁判官訴追委員会 / 裁判官規律制度
研究概要

1、本研究期間は、司法制度改革推進法の制定、司法制度改革推進本部の設置及び改革関連法の成立により、わが国に法の支配を根付かせるための改革がはじまった時期にあたる。しかしながら、司法制度改革推進本部の活動において、弾劾制度や懲戒制度、苦情処理制度に関する具体的な改革提案は見られない。本研究では、裁判官に関する苦情申立てが国民に開かれていない点、処分が戒告と科料に限定されており軽微と思える点などの理由により、年間500件以上もの裁判官に対する苦情が弾劾手続へ流れている実体を問題と考える。性質を異にする弾劾手続と懲戒手続の連動が憲法上望ましくないのであれば、停職、事件配点中止などの懲戒処分の追加、懲戒手続への国民の関与を認める制度、もしくは内部規律に関する新たな苦情処理制度の導入などを検討すべきである。もっとも、手続導入に際しては、個々の裁判官が主権者たる国民の信頼を確保しつつ、司法部内外からの不当な圧力に抗する事ができるよう、公開原則を維持する等の配慮が必要と考える。
2、アメリカ合衆国においても、司法部の員数拡大により一部にみられる質的低下、終身任期による裁判官の高齢化、そして国民に対するアカウンタビリティの確保を当然とする風潮がみられ、裁判官規律制度の改革が進められている。本研究においては、下級審裁判官の弾劾手続の簡略化は、議会の負担増、司法部の人的拡大という現実の前には、政策的には理解できるとみなす。しかしながら、弾劾権は裁判官の独立が濫用された場合に適応できる例外的な憲法制度である。このため、より一般性のある懲戒手続としての司法協議会改革法に着目する。その行使は司法部の自律的判断に委ねられており、手続き実施のあり方については議会による不断の監視が行われている。手続の大部分が非公開である点、控訴裁長官により苦情却下事例が多い点などの問題は残るものの、同法の基本構造には、裁判官の独立とアカウンタビリティのバランスを確保するという憲法的価値が見いだせると評価する。今後は、同法手続きの具体的事例に対する個別的検討、およびカリフォルニア州憲法に見られる市民代表を構成員とする裁判官規律手続の展開を吟味する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 土屋 孝次: "憲法的価値としての裁判官の独立とアカウンタビリティの均衡を求めて"裁判官弾劾裁判所・弾劾裁判所報. 2002年号. 18-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "判例研究:平成13年(訴)第1号罷免訴追事件"近畿大学工学部・紀要(人文・社会科学篇). 32号. 95-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "裁判官弾劾制度再考"近畿大学法学会・近畿大学法学. 50巻2・3号. 239-271 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "裁判官規律制度の日米比較研究"近畿大学工学部・研究公開フォーラム2003. 2003年号. 73-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "裁判官規律制度の日米比較"日本法政学会・法政論叢. 40巻2号(未定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA Takatsugu: "Constitutional Value of the Balance between Independence and Accountability of the Judges"Report of Judge Impeachment Court 2002. 18-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA Takatsugu: "Case Note : Judge of TOKYO High Court, Impeachment Case(2001)"KINKI University School of Engineering Annual Report. No.32. 95-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA Takatsugu: "Rethinking Judge Impeachment Process in Japan"The Law Review of KINKI University. Vol.50, No.2-3. 239-271 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA Takatsugu: "Comparative Studies of the Judicial Discipline in Japan and the USA"Kinki University School of Engineering, Forum 2003. (Abstracts). 73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA Takatsugu: "Comparative Studies of the Judicial discipline in Japan and the USA"The Review of Legal and Plitical Sciences. Vol.40-No.2. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "憲法的価値としての裁判官の独立とアカウンタビリティの均衡を求めて"裁判官弾劾裁判所・弾劾裁判所報. 2002年号. 18-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "判例研究:平成13年(訴)第1号罷免訴追事件"近畿大学工学部・紀要(人文・社会科学篇). 32号. 95-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "裁判官弾劾制度再考"近畿大学法学会・近畿大学法学. 50巻2・3号. 239-271 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "裁判官規律制度の日米比較研究"近畿大学工学部・研究公開フォーラム2003. 2003年号. 73-73 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "裁判官規律制度の日米比較"日本法政学会・法政論叢. 40巻2号(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "憲法的価値としての裁判官の独立とアカウンタビリティの均衡を求めて"弾劾裁判所報. 2002年号. 18-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 孝次: "判例研究:平成13年(訴)第1号罷免訴追事件"近畿大学工学部紀要〔人文・社会科学篇〕. 32号. 95-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi