• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児条項が社会保障政策に与える影響に関する日英比較

研究課題

研究課題/領域番号 14520041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関北海道大学

研究代表者

寺沢 浩一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40142715)

研究分担者 丸山 治  北海学園大学, 法学部, 教授 (90125352)
須田 晟雄  北海学園大学, 法学部, 教授 (80047985)
水上 尚典  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40102256)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胎児条項 / 社会保障 / 法的地位
研究概要

wrongful birth訴訟を胎児条項との関係でみると,胎児条項がある英米では,医師の説明義務違反が財産的損害賠償につながるのに対して,胎児条項がないわが国では,慰謝料の問題として扱われている。英米では,wrongful birth訴訟における損害は,障害児の誕生であり,それに伴う金銭的損害と精神的損害であるとした。そして,損害の範囲を,障害によって必要とされる医療費等の特別損害と,養育費,精神的苦痛といった一般的損害とに二分し,特別損害については損害額の算定が可能であるとして,この問題の解決を図った。一方わが国では,先天性障害児を中絶することとそれを育て上げることとの間において財産上または精神的苦痛の比較をして損害を論じることは,およそ法の世界を超えたものである,また,児が障害をもって出生したことと,出生前に人工妊娠中絶されて出生しなかったこととの比較をして,損害の有無を判断することは司法裁判所のなしうることではない,さらに少なくとも中絶されて出生しなかった方が,障害をもって出生したことよりも損害が少ないという考え方を採用することはできないといった理由付けにより,損害範囲の確定および損害額の算定は困難であると裁判所が結論づけている。このことを考えると,わが国のwrongful birth訴訟は,たとえ胎児条項を導入したとしても,損害範囲の確定や損害額の算定について,根本的な議論から始めなければならず,慰謝料以上の賠償が認容されるようになるまでには,まだまだ時間がかかると考えられる。このように現在では,損害賠償請求において胎児条項が重要な役割を果たしている。このように医療と法が乖離した状態が医療が進歩することにより発生する。これを是正するには法を改正するか,法の解釈を変えるかのいずれかの方法しかない。解釈にも限界があり,既存の法を改正しなければならない場合も今後発生するものと考える。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 境原三津夫: "延命利益侵害を根拠とする医療過誤訴訟"日本医事新報. 第4060号. 73-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境原三津夫, 上田真弓, 渡辺直也, 寺沢浩一: "出生後窒息死したと考えられた幸帽児の1剖検例"日本法医学会雑誌. 第55巻3号. 343-346 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境原三津夫, 渡辺直也, 寺沢浩一: "乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防-産科医の役割-"産科と婦人科. 第69巻8号. 1097-1102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Sakaihara: "Wrongful Birth Claim in Japan"Medicine Science and Law. 第42巻3号. 258-260 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境原三津夫: "日本におけるwrongful birth訴訟と障害胎児の妊娠中絶"生命倫理. 第12巻1号. 183-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境原三津夫: "損害賠償請求事件に見る胎児の法的地位"周産期医学. 第32巻11号. 1565-1569 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境原三津夫, 齋藤有紀子: "中絶をめぐる制度と社会"助産雑誌. 第57巻3号. 73-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境原三津夫: "刑法における胎児の法的地位"周産期医学. 第33巻7号. 343-346 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Watanabe, Koichi Terazawa, Mitsuo Sakaihara: "Blood Storage for forensic hemoglobin analysis using CO-oximeter"The Hokkaido Journal of Medical Science. 第78巻5号. 289-295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitauo Sakaihara: "The medical malpractice whose cause of action is the trespass to prolong the life"JAPAN MEDICAL JOURNAL. 4060. 73-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitauo Sakaihara, Mayumi Ueda, Naoya Watanabe, Koichi Terazawa: "An autopsy of an infant born with a caul who died due to asphyxia after live-birth"THE OFFICIAL JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF LEGAL MEDICINE. VOL55(3). 343-346 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitauo Sakaihara, Naoya Watanabe, Koichi Terazawa: "The prevention of sudden infant death syndrome-The role of an obstetrician-"OBSTET GYNECOL. VOL.69(8). 1097-1102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitauo Sakaihara: "Wrongful Birth Claim in Japan"MEDICINE SCIENCE AND LAW. VOL.42(3). 258-260 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitauo Sakaihara: "Wrongful birth act In Japan and the abortion of disabled fetus"JOURNAL OF JAPAN ASSOCIATION FOR BIOETHICS. VOL.12(1). 183-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitauo Sakaihara: "The legal status of a fetus in civil action"PERINATAL MEDICINE. VOL.32(11). 1565-1569 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Sakaihara, Yukiko Saitou: "The institution and society concerning abortion"THE JAPANESE JOUENAL FO MIDWIVES. VOL.57(3). 73-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitauo Sakaihara: "The legal status of a fetus in criminal law"PERINATAL MEDICINE. VOL.33(7). 343-346 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Watanabe, Koichi Terazawa, Mitsuo Sakaihara: "Blood storage for forensic hemoglobin analysis using CO-oximeter"The Hokkaido Journal of Medical Science. VOL.78(4). 289-295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境原三津夫, 齋藤有紀子: "中絶をめぐる制度と社会"助産雑誌. 第57巻3号. 73-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 境原三津夫: "刑法における胎児の法的地位"周産期医学. 第33巻7号. 343-346 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoya Watanabe, Koichi Terazawa, Mitsuo Sakaihara: "Blood storage for forensic hemoglobin analysis using CO-oximeter"The Hokkaido Journal of Medical Science. 第78巻4号. 289-295 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 境原三津夫: "延命利益侵害を根拠とする医療過誤訴訟"日本医事新報. 第4060号. 73-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 境原三津夫, 上田真弓, 渡辺直也, 寺沢浩一: "出生後窒息死したと考えられた幸帽児の1剖検例"日本法医学会雑誌. 第55巻3号. 343-346 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 境原三津夫, 渡辺直也, 寺沢浩一: "乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防-産科医の役割-"産科と婦人科. 第69巻8号. 1097-1102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Sakaihara: "Wrongful Birth Claim in Japan"Medicine Science and Law. 第42巻3号. 258-260 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 境原三津夫: "日本におけるwrongful birth訴訟と障害胎児の妊娠中絶"生命倫理. 第12巻1号. 183-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 境原三津夫: "損害賠償請求事件にみる胎児の法的地位"周産期医学. 第32巻11号. 1565-1569 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi