• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

給付概念の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 14520062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関慶應義塾大学 (2003-2004)
法政大学 (2002)

研究代表者

金山 直樹  慶應義塾大学, 法科大学院, 教授 (90211169)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード給付 / 契約 / 契約自由 / 契約の相互依存関係 / フランス法 / フランス民法 / 時効 / 抗弁権の対抗 / フランス民法典 / 相当の対価 / 在籍出向 / 附従性 / 破産免責 / 所有権移転義務 / 担保する給付 / 履行
研究概要

個々の具体的な契約には、とくにその中核を占めるとされる「意思」には、千差万別の性向・内容・前提がありうる。その細部の個別性に捕われる前に、ある契約にとって典型的かつ不可欠の最低部分、すなわち契約の「本質的要素」の存在を探求し特定しておくことが、法性決定の作業の前提となる。ここに契約の本質的要素とは、債権法上は「給付」の形をとって現れる。したがって、給付概念ならびにその分類において大切なことは、契約において潜在的に含まれうる複数の給付の中から本質的な給付を把握するために有用な要素を特定・析出しておくことである。こうした観点から、給付を有体給付と無体給付に分け、与える給付・作為給付・不作為給付などは前者に、無体財産権を含む財産権移転給付や担保する給付などは後者に分類することによって、給付概念を整理した。
本研究は、単にフランスから学説を輸入したり、フランス法を思考の素材や実験の場として<外から>みるのではなく、いわば<内側から>、日仏両国に当てはまる共通の枠組みないし理論を展開しようというものであった。その点からいえば、本研究の一端がカルボニエ教授の目に触れて、その教科書において引用されるに至ったことは、それなりの成果として評価できるのではないだろうか。のみならず、拙論は、ほかにもフランスにおいて批判者と賛同者の両方を見いだすに至っている(contra, Vincente, Ancel ; pour, Simler, Pignarre)。もちろん、私見の方向がフランスでいかに評価され、またいかなる運命を辿るかが重要なのではない。大切なことは、給付概念をめぐって日本においてのみならず、フランスにおいても議論が活発になることだったからである。仮に、フランスでの議論に一定の寄与ができたとすれば、それは日本法学の国際化のためにも幸いであったと思う。ただし、わが国の学界においては、本研究が与えるインパクトは未だに小さく、自らの非力を実感せざるを得ない。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 除斥期間と消滅時効の将来像2006

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      椿寿夫=三林宏編著・権利消滅期間の研究(信山社)

      ページ: 274-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス民法典改正の動向2005

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      ジュリスト 1294号

      ページ: 92-98

    • NAID

      40006753837

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス契約法の最前線-連帯主義の動向をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1183号

      ページ: 99-119

    • NAID

      40006838555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 運送契約における定刻性遵守の問題-とくに航空旅客運送をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      民事研修 583号

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス革命・民法典における契約自由の原則-婚姻と離婚も踏まえて-(1)(2・完)2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      民商法雑誌 131巻

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 法原因給付法理の柔軟化に向けて-暴利の消費貸借に対処するために-2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      慶應法学 1号

      ページ: 377-409

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Donner et garantir-100 ans apres, ou une autre histoire-2004

    • 著者名/発表者名
      Naoki KANAYAMA
    • 雑誌名

      Hundert Jahre Japanisches Zivilgesetzbuch (Rolf KNUTEL u. Shigeo NISHIMURA (hg.von))(Carl Heymanns Verlag KG)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス革命・民法典における契約自由の原則(1)(2・完)2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      民商法雑誌 131巻2号, 131巻3号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 賃料について、私人の合意はどこまで効力が認められるか2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1144号

      ページ: 74-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] いわゆるオーナーシステムにおける信販会社の責任2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1144号

      ページ: 79-81

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マネジメント契約と専属契約の相互依存関係2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1144号

      ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 特許法35条3項の規定による「相当の対価」の支払いを受ける権利の消滅時効の起算点2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1145号

      ページ: 95-101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 賃貸人が目的物を第三者に譲渡した場合の法律関係(報告と討論)2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹ほか
    • 雑誌名

      法学セミナー 600号

      ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 新版注釈民法(10)I(奥田昌道編)2004

    • 著者名/発表者名
      金山直樹
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山直樹: "注釈民法"新版注釈民法. 10-1. 44-323 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金山直樹(編): "法における歴史と理論"法政大学出版会. 266 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金山直樹: "免責の効力を受ける債権と消滅時効(最判平成11・11・9民集53・8・1403解説)"ジュリスト別冊・倒産判例百選第三版. 163. 204-205 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金山直樹: "請求権競合"奥田昌道ほか編・判例講義・民法 債権. 233-234 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金山直樹: "破産免責・法人破産と民法理論 債務と責任・附従性・時効"民法学の軌跡と展望・國井和郎先生還暦記念論文集(日本評論社). 501-538 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi