• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

駐屯軍地位協定の国際関係-日米・韓米協定の相関性

研究課題

研究課題/領域番号 14520084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関東北大学

研究代表者

南 基正  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10333775)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード駐屯軍 / 地位協定 / 駐韓米軍 / 韓米地位協定 / 日米地位協定 / 戦場国家 / 韓米関係(米韓関係) / 日米関係 / 韓米同盟 / 日米同盟 / 日朝首脳会談 / 北朝鮮;韓国;日本;米国 / 核開発 / 米韓同盟 / 基地国家
研究概要

本稿は、韓米地位協定締結の政治過程を明らかにすることを目標とした。この韓米地位協定は、その後1991年と2001年の2度にわたり改定され、その運用も改善されてきたが、66年度に締結された地位協定は、その基本的な枠組みを変えることなく現在に至っている。そのため駐韓米軍による事件や事故が発生するたび、繰り返し問題の根源として指摘され関心の的となってきた。資料としては、従来このテーマの研究においては使われたことのない韓米両政府の外交文書を調べた。分析の結果、締結への交渉を促進した要因として次の三つを挙げることができる。
第一に、国内的要因として、交渉は韓国の国内政治が民主化に向けて動きを見せるとき、または学生運動などの反政府運動が組織的な展開を見せるとき、進展があった。第二に、南北間関係においては、韓国が過剰な「戦場国家」意識から離れ、体制競争の「経済『戦場国家』へと変貌しようとするところで米国の一定の譲歩を引出すことができた。第三に、東アジア地域のレベルにおいて、韓国が米国の地域戦略に自らの利益を積極的に重ねようとしていたとき、交渉は進展した。
反面、交渉阻害要因は、もっぱら韓国の国内的な文脈から発見できる。自国民にも不利な国内法の存在は、他国との条約条文をめぐる交渉でも不利な働きをしていた。韓国政府の「戦場国家」としての自己認識は、法律用語としての「休戦」や「戦争の持続」などについての解釈の幅を極端に狭くし、その結果として他者を相手にした交渉の場で自らの運身の幅を狭くしていたのである。そのような限界のなかでも、韓国政府は対米交渉戦略を練る過程で「日米協定」を選択的目標として設定していた。しかし、「日米協定」方式のいくつかの柱は、韓国の特殊な立場を考慮し、排除しなければならなかったため、それは「選択的」目標でしたなかった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 南基正: "韓米地位協定締結の政治過程-駐屯軍地位協定をめぐる東アジア国際政治の一事例"法学(東北大学法学会). 67. 1-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沈之淵(編): "韓米同盟五〇年-法的争点と未来の展望"白山書堂(韓国:ソウル市). 109-155/367 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nam, Ki Jeong: "The Political Process of the Korea-US Negotiations on the Status of Forces Agreement"HOGAKU (The Journal of Law and Political Science). Vol.LXVII. 1-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shim, Ji Yeon: "50 years' Retrospect of Korea-US Alliance : Legal Issues and Prospect for the Future"Seoul : Paek-San Seodang. 109-155/367 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南基正: "韓米地位協定締結の政治過程"法学(東北大学法学会). 67(4). 1-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 南基正: "地政学の時代と日ロ関係の展開"平和研究(韓国高麗大学平和研究所). 11(4). 229-275 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] キム・イルヨン(他)共著: "韓米同盟50年"ペクサン書堂(韓国・ソウル). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 南 基正: "日朝首脳会談と米国-米朝関係と日米同盟"歴史批評. 通・61. 33-51 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 南 基正: "米国の対テロ戦争と自衛隊の海外派兵"韓国人権学術会議2002. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi