• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較ジェノサイド研究-第二次世界大戦下ヨーロッパの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 14520091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

石田 勇治  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30212898)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードジェノサイド / ホロコースト / ナチズム / ユダヤ人 / 第二次世界大戦 / 過去の克服 / 戦争犯罪 / 人種主義 / 反ユダヤ主義
研究概要

本研究では比較ジェノサイド研究の理論的基盤づくりを目的に、第二次世界大戦下ヨーロッパにおけるさまざまな形態のジェノサイドを取り上げ、その事例研究を行った。まず、東欧・東南欧における「民族浄化」とジェノサイドの関係を分析し、無秩序な強制移住政策がユダヤ人大虐殺(ホロコースト)に帰着した過程を究明した。次に、東部戦線で展開したドイツ軍の治安戦がユダヤ人を標的とする大規模な殲滅戦に展開した過程を、日本軍が日中戦争下の中国で実行した掃討儘滅作戦との比較しつつ解明し、ナチ・ドイツによる「戦時ジェノサイド」の特質を明らかにした。さらに国際法に定義されたジェノサイド概念の限界と可能性を検討し、これを「狭義のジェノサイド」として捉えると同時に、「民族浄化」や実行犯が恣意的に敵集団を設定する事例については、「広義のジェノサイド」として考究することが研究上有効であることを明らかにした。
研究後半では、事例研究の対象を、20世紀最初のジェノサイドと目される、旧ドイツ領西南アフリカ(現ナミビア)でのドイツ帝国軍による現地住民ヘレロ、ナマに対するジェノサイド(1904年〜07年)、第一次世界大戦下オスマン帝国におけるアルメニア人虐殺、第二次世界大戦下のクロアチアにおけるセルビア人ジェノサイドを比較検討し、その共通性と歴史的な連関について、人種主義・総力戦・領土拡張・科学の諸観点から追究した。
本研究と並行して、平成日本学術振興会の新事業「人文社会科学振興プロジェクト研究事業」領域II「平和構築」「ジェノサイド研究の展開」の代表者として、日本におけるジェノサイド研究の拠点形成に取り組んだ。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 比較ジェノサイド研究の射程-20世紀前半の事例から2004

    • 著者名/発表者名
      石田 勇治(単著)
    • 雑誌名

      現代史研究 50

      ページ: 71-78

    • NAID

      130007689597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genocide-Its Definition and the Scope of Research2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies 1

      ページ: 3-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genocide in Namibia, Turkey, Croatia and Germany : Searching for the common features and the historical connections2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies 1

      ページ: 14-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hikaku Jenosaidokenkyu no Shatei -Nijyusseikizenhan no Jirei kara2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 雑誌名

      Gendaisikenkyu Vol.50

      ページ: 71-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genocide-Its Definition and the Scope of Research2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Vol1

      ページ: 3-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genocide in Namibia, Turkey, Croatia and Germany. Searching for the common features and the historical connections2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Vol.1

      ページ: 14-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 比較ジェノサイド研究の射程2004

    • 著者名/発表者名
      石田勇治
    • 雑誌名

      現代史研究 50

      ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genocide-Its Definition and the Scope of Research2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies 1

      ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genocide in Namibia, Turkey, Croatia and Germany : Searching for Common Features and Historical Connections2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies 1

      ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ベルリン陥落 1945(「スターリングラードからベルリンヘ」を分担執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      石田 勇治(単著)
    • 出版者
      白水社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Stalingrad kara Berlin he (Berlin Kanraku 1945)2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Commentary)
    • 出版者
      Hakusuisha Publishing Company
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 解説-スターリングラードからベルリンへ『ベルリン陥落1945』(A・ビーヴァー著)2004

    • 著者名/発表者名
      石田勇治
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中国河北省における三光作戦-虐殺の村・北坦村(「ドイツ軍の殲滅戦と日本軍の粛正掃蕩-"戦時ジェノサイド"の視点から-」を分担執筆)2003

    • 著者名/発表者名
      石田 勇治(単著)
    • 出版者
      大月書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Das Massaker von Nanking und die japanische Offentlichkeit (Erinnerungskulturen. Deutschland, Italien und Japan seit 1945を分担執筆)2003

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 出版者
      Fischer Taschenbuch Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Doitsugun no Senmetsusen to Nihongun no Shukuseisoutousen -"Senjigenosaido" no Shiten kara (Chugoku Kahokusho ni okeru Sankosakusen)2003

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 出版者
      Otsukishoten Publishing Company
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Das Massaker von Nanking and die japanische Offentlichkeit (Erinnerungskulturen. Deutschland, Italien und Japan seit 1945)2003

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 出版者
      Fischer Taschenbuch Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 過去の克服-ヒトラー後のドイツ(克服されるべき"過去"人種主義・戦争・ホロコースト・強制労働)2002

    • 著者名/発表者名
      石田 勇治(単著)
    • 出版者
      白水社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Kokufukusarerubeki "Kako". Jinshushugi, Sensou, Holocaust, Kyoseirodo (Kakonokokufuku -Hitler go no Doitsu)2002

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Yuji(Author)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      Hakusuisha Publishing Company
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田勇治: ""過去の克服"と戦後補償裁判"法と民主主義. 384号. 34-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Ishida: "Das Massaker von Nanking and die japanische Offentlichkeit"Erinnerungskulturen, Christoph Cornelissen u. a.(Hrsg.). 233-242 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石田勇治: "過去の克服 ヒトラー後のドイツ"白水社. 350 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi