• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下尚江の平和思想

研究課題

研究課題/領域番号 14520099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関九州大学

研究代表者

清水 靖久  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (00170986)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード木下尚江 / 平和思想 / 非戦論 / 日露戦争 / 平民社 / トルストイ / 無抵抗主義 / 非暴力不服従
研究概要

本研究は、20世紀初頭の日露戦争に対して非戦論を唱え、後半生の沈黙のなかでも非戦論の思想を練り直した木下尚江について、その平和思想を全体的かつ全生涯的に考察しようとしてきた。著書『野生の信徒 木下尚江』で、木下の思想の構造と変化についてかなり解明したが、とくに平和思想に関する資料を収集整理する必要を痛感した。
木下の平和思想に関する主な資料としては、書簡と草稿があった。木下の書簡については、年来収集してきた書簡に加えて新たな書簡を発掘し、合計990通を収集した。草稿については、1955年に早稲田大学大学院文学研究科が私立大学研究基礎設備助成補助金を用いて購入して以来長く公開されないでいた木下家資料の主なもの32篇のプリントをついに提供された。また、1890年代の松本の新聞『信陽日報』『信濃日報』を発見し、『牟婁新報』復刻版などを利用することによって、未知の木下の著述をいくつも収集した。それらを編集して、『木下尚江全集』第19巻を刊行した。この全集に収録しきれなかったものは、研究成果報告書に収めた。
そのような資料収集を通じて明らかになった木下の平和思想の特徴については、上記全集の「解説」で論じるとともに、短文「木下尚江の野生の信仰」「絶対非戦論者の非暴力不服従の思想」などで描いた。日露戦争中のそれは、トルストイの無抵抗主義に近い絶対非戦論だった。その思想が、本来は絶対非戦論者ではなかった幸徳秋水や堺利彦にも一時は絶対非戦論を唱えさせたし、開戦後は祈りに傾いた内村鑑三とは異なって戦争と愛国心に対する批判を持続させた。日露戦争後の木下は、社会主義は棄てたが非戦論は棄てず、ガンディーが試みたように非暴力不服従の思想を練り直した。暴力の連鎖を生む憎悪や復讐心と戦おうとするその思想は、1930年代の危機に至るまで保たれた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 清水靖久: "解説"木下尚江全集. 第19巻. 673-720 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水靖久: "木下尚江の野生の信仰"近代日本キリスト教名著選集. 第III期別冊. 51-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水靖久: "絶対非戦論者の非暴力不服従の思想-木下尚江全集の一編者として"週刊読書人. 第2522号. 6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水靖久: "日本社会科学史の一齣"比文創立十周年記念文集. 200-205 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水靖久: "野生の信徒 木下尚江"九州大学出版会. 398 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Yasuhisa: "Editor's Note"Complete Works of Kinoshita Nace. Vol.19. 673-720 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Yasuhisa: "Nonviolent Disobedience of an Absolute Pacifist"Shukan Dokushojin. No.2522. 6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Yasuhisa: "Kyushu University Press"Untamed Believer : Kinoshita Naoe. 1-398 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Yasuhisa: "Selected Books of Christianity in Modern Japan, the third period"Untamed Belief of Kinoshita Naoe. 51-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Yasuhisa: "Collection of Works on the Tenth Anniversary of the Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University"One Scene of the History of Social Sciences in Japan. 200-205 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水靖久: "解説"木下尚江全集. 第19巻. 673-720 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水靖久: "木下尚江の野生の信仰"近代日本キリスト教名著選集. 第III期別冊. 51-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水靖久: "絶対非戦論者の非暴力不服従の思想-木下尚江全集の一編者として"週刊読書人. 第2522号. 6 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水靖久: "日本社会科学史の一齣"比文創立十周年記念文集. 200-205 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水靖久: "野生の信徒 木下尚江"九州大学出版会. 398 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水靖久: "日露戦争と非戦論"比較社会文化. 第8巻. 1-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水靖久: "野生の信徒 木下尚江"九州大学出版会. 398 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi