• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制度経済学の理論的パースペクティブ-企業論における情報、知識、組識能力の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 14530014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関九州大学

研究代表者

磯谷 明徳  九州大学, 大学院・経済学研究院, 助教授 (60168284)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード契約論アプローチ / 能力論アプローチ / 制度 / 学習 / 知識 / 制度論的ミクロ・マクロ・ループ / 制度化された個人 / 習慣的行動 / 習慣 / 循環的累積的因果過程 / 制約あるいはルールとしての制度 / 文化的・認知的枠組みとしての制度 / 無限後退の問題 / 進化論的企業論 / ミクロ・マクロ・ループ / ビジネス・アーキテクテュア / システムの多様性
研究概要

本研究課題の目的は、1970年代後半以降に、経済学における主流・非主流を問わず新たな形での復活を遂げてきた多様な制度主義経済学の諸潮流を総括する作業を試み、経済学における新たな研究プログラムとしての制度経済学の理論的パースペクティブを明らかにすることにある。特に本研究では、経済主体の認知過程における情報、知識、そして学習に関わる諸問題を再度取り上げるとともに、企業組織というより具体的なレベルに特化して、企業組織における知識の調整と知識の学習とその蓄積に関するより進んだ考察と検討を行うことに焦点を絞った。まず2002年度においては、現代経済学における企業組織分析の2つの大きな流れである企業への契約論アプローチと能力論アプローチを取り上げ、これらの2つのアプローチの評価とその限界を明らかにし、そうした考察を踏まえた上でのよりリアリティのある企業論・企業組織分析に向けてのいくつかの提案を行った。続く2003年度には、制度経済学とは何か、あるいはいかに制度にアプローチすべきかという、より根源的な問いから発する作業を行うことに焦点を絞り込んだ。2つの作業を行した。第1は、今日の時点において、制度経済学とは何か、またその理論的なハードコアは何かを問う作業である。第2は、制度そのものの定義を問う、そして制度の概念化はどのようなものであるべきかを問う作業である。今日の時点での多様な制度経済学の存在が示唆するように、制度そのものの概念化においても多様な見方が存在する。とはいえ、ここでは、制度とは何かを考える上で共通に了解されるものは何かを確認し、もし見解の相違があるとすれば、それは何に由来するのか、またそれらを統合しうるような視点に立つことができるとすれば、どのようなアプローチが可能かを考察した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 磯谷 明徳: "知識・制度・組織能力-企業論の視点から-"進化経済学会論集. 第6集. 264-275 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷 明徳: "企業組織への契約論アプローチと能力論アプローチ-知識・制度・組織能力-"Discussion Paper Series No.2003-5,Faculty of Economics, Kyushu University. 1-37 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷 明徳: "制度経済学のエッセンスは何か"Discussion Paper Series No.2003-7,Faculty of Economics, Kyushu University. 1-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷 明徳: "制度とは何か"Discussion Paper Series No.2004-1,Faculty of Economics, Kyushu University. 1-25 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤良一編: "市場経済の神話とその変革-<社会的なこと>の復権-"法政大学出版局. 435+xii (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 九州大学政策評価研究会編著: "政策分析2004-政策・制度への歴史的接近を視軸にして-"九州大学出版会. 317+xv (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Isogai: "Knowledge, Institutions and Capabilities: From Viewpoint of the Theory of the Firm"Proceedings of the JAFEE. No.6. 264-275 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Isogai: "Contractual and Competence Approaches to the Firm"Discussion Paper Series No.2003-5, Faculty of Economics, Kyushu University. 1-37 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Isogai: "What is the Essence of Institutional Economics?"Discussion Paper Series No.2003-7, Faculty of Economics, Kyushu University. 1-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Isogai: "What are Institutions?"Discussion Paper Series No.2004-1, Faculty of Economics, Kyushu University. 229-248 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Isogai: "Hosei University Press"Institutional Diversity of Employment Systems : Theory and Reality, (Yoshikazu, Sato (ed.)) The Myth of the Market Economy and Its Alternative : Recasting "The Social". 267-296 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Isogai: "Kyushu University Press"What is the Essence of Institutional Economics? (Research Project Group for Policy Evaluation in Kyushu University (ed.))Policy Planning and Analysis 2003.. 229-248 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷 明徳: "企業組織への契約論アプローチと能力論アプローチ-知識・制度・組織能力-"Discussion Paper Series No.2003-5, Faculty of Economics, Kyushu University. 1-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯谷 明徳: "制度経済学のエッセンスは何か"Discussion Paper Series No.2003-7, Faculty of Economics, Kyushu University. 1-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯谷 明徳: "制度とは何か"Discussion Paper Series No.2004-1, Faculty of Economics, Kyushu University. 1-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 九州大学政策評価研究会編著: "政策分析2004-政策・制度への歴史的接近を視軸にして-"九州大学出版会. 317+XV (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯谷明徳: "知識・制度・組織能力-企業論の視点から-"進化経済学会論集. 第6集. 264-275 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 磯谷明徳: "企業組織への契約論アプローチと能力論アプローチ"経済学研究. 69・6(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤良一編(共著): "市場経済の神話とその変革-<社会的なこと>の復権-"法政大学出版局. 435 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi