• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア労働市場の生成・発展に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14530038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関北海道大学

研究代表者

宮本 謙介  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00209941)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード都市労働市場 / 新国際分業 / 拡大大都市圏 / 内部労働市場 / 日本的経営・生産システム / アジア経済危機 / 地域経済圏 / 国際労働市場 / 国際的労働力移動 / 新中間層
研究概要

本研究は、アジア各国の統計データや関係文献の集中的な収集によるマクロ分析と、筆者独自の現地実態調査によるミクロ分析を統合し、アジア開発最前線における労働市場の国際比較を試みた。分析対象は、中国の上海市と広東省、インドのデリー首都圏、タイのバンコク首都圏、マレーシアのクアラルンプル首都圏、インドネシアのジャカルタ首都圏などである。具体的な分析課題は、資本規模・企業規模別の労働市場編成、個別企業における内部労働市場の性格、各労働市場における性別分業、労働者の学歴階層性と職務分業・技能形成の関連、労働市場の地域性と市場構造の異同などである。これらを総合的に分析することによって、現代アジアの開発最前線における労働市場の国際比較の解明を課題とした。
結論を総括的に言えば、アジア各国・各地域の多様な労働市場の形成は、各国・各地域に固有の社会制度的要因と、主に先進国多国籍企業の直接投資によるインパクトを受けて浸透する市場原理、この両者が相互に規定しあって特異な展開をみせている。例えば、アジア側の制度的要因としては、中国の戸籍制度、インドのカースト制度、マレーシアの多民族性などが階層的な労働市場の形成を規定するという側面である。また外資主導型の開発工業化ゆえに、生産のコスト節減と効率化の追求が高学歴の専門職労働者層と生産職の低賃金労働者の極端な格差を生み、またアジア域内の賃金格差ゆえに、域内の国際労働力移動を大規模している。したがって、国内の労働市場が重層化するだけでなく、国際的にも市場の重層化が顕著となり、労働格差が拡大する。外資系企業の主役である日系企業も、経営の現地化と労働コスト削減の戦略ゆえに、日本的経営・生産システムのアジア的適応を図り、労働市場の格差構造を顕在化させる一要因となっている。労働者の圧倒的多数を占める不安定就業階層の生活と雇用を保障する制度整備が緊要の政策的課題となろう。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 中国・広東省の労働市場と日系企業…東莞市の事例分析2006

    • 著者名/発表者名
      宮本謙介
    • 雑誌名

      経済学研究 (北海道大学) 56-1

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Forefront of the Labor Market in Singapore : A Case Analysis of the Growth Triangle2006

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Journal of Hokkaido University 35

      ページ: 1-36

    • NAID

      110004777637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Labor Market and Japanese Mutinational Enterprises in Guangdong.2006

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Studies Vol.56, No.1

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Forefront of the Labor Market in Singapore : A Case Analysis of the Growth Triangle.2006

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Journal of Hokkaido University No.35

      ページ: 1-36

    • NAID

      110004777637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上海市の日系企業と労働市場…再訪SB社の事例分析2005

    • 著者名/発表者名
      宮本謙介
    • 雑誌名

      経済学研究 (北海道大学) 55-1

      ページ: 1-13

    • NAID

      110004470344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] タイ日系企業の労働市場…バンコク首都圏の事例分析2005

    • 著者名/発表者名
      宮本謙介
    • 雑誌名

      経済学研究 (北海道大学) 55-3

      ページ: 1-15

    • NAID

      110004470368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Mutinational Enterprises and labor Market in Shanghai.2005

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Studies Vol.55, No,1

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Labor Market of Japanese Mutinational Enterprises in Thailand.2005

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Studies Vol.55, No.3

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上海市の日系企業と労働市場・・・再訪SB社の事例分析2005

    • 著者名/発表者名
      宮本謙介
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 55・1

      ページ: 1-13

    • NAID

      110004470344

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] タイ日系企業の労働市場-バンコク首都圏の事例分析2005

    • 著者名/発表者名
      宮本謙介
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 55・3

      ページ: 1-16

    • NAID

      110004470368

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Forefront of the Labor Market in Indonesia : A Case Analysis of Jakarta Metoropolitan Area2004

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Journal of Hokkaido University 33

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インド日系企業の労働市場…デリー首都圏の事例分析2004

    • 著者名/発表者名
      宮本謙介
    • 雑誌名

      経済学研究 (北海道大学) 54-3

      ページ: 47-65

    • NAID

      110004470464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Forefront of the Labor Market in Indonesia : A Case Analysis Jakarta Metropolitan Area2004

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economin Journal of Hokkaido University No.33

      ページ: 1-35

    • NAID

      110004470427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Labor Market of Japanese Multinational Enterprises in India.2004

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Studies Vol.54, No.3

      ページ: 47-65

    • NAID

      110004470464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Forefront of the Labor Market in Indonesia : A Case Analysis of Jakarta Metropolitan Area2004

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyamoto
    • 雑誌名

      Economic Journal of Hokkaido University Vol.33

      ページ: 1-35

    • NAID

      110004470427

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インド日系企業の労働市場-デリー首都圏の事例分析2004

    • 著者名/発表者名
      宮本謙介
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 54-3

      ページ: 47-65

    • NAID

      110004470464

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Miyamoto: "The Labor Market and Japanese Firms in the Metropolitan Area of Indonesia"Discussion Paper Series A, Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University. No.2003-115. 1-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 謙介: "インドネシア都市経済史覚書-都市労働者の形成史を中心に-"経済学研究(北海道大学). 53-3. 165-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本謙介: "アジア開発最前線の労働市場(5)・・・台北首都圏の事例分析"経済学研究(北海道大学). 52-1. 1-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本謙介: "アジア開発最前線の労働市場(6)・・・ホーチミン都市圏の事例分析"経済学研究(北海道大学). 52-2. 41-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi