• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英国資本主義の発展および変化の過程におけるジェンダーとエスニシティ

研究課題

研究課題/領域番号 14530099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

奥田 伸子  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (00192675)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードジェンダー / エスニシティ / 移民 / 序誠意労働 / 女性労働 / イギリス / 女性史 / 性的分業 / イギリス帝国 / 国際研究者交流 / 第2次世界大戦 / 戦後復興 / 公的領域 / 移民女性
研究概要

本研究の特徴は、特定のマイノリティ・グループに焦点をあてるのではなく、マジョリティとマイノリティとの関係、複数のマイノリティ・グループの相互関係を検討することである。第2次大戦中から戦後にかけて約10年の問に、病院家事労働者不足に対応するために英国政府が主導して、アイルランド人女性、中東欧出身の難民を導入し、さらに政府の意図とは別に植民地出身の女性が40年代末から英国に渡ってきた。研究の焦点をここに当て、政策およびエスニック・グループの相互関係を中心に研究を行なった。研究の得られた知見は以下の5点である。
1.第二次世界大戦末期から伝統的な女性労働分野(家事労働・繊維工業)における深刻な女性動力の不足と出生率低下・人口減少への懸念は、1945年以降、外国人労働力の組織的導入政策に密接に結びついた。
2.第二次世界大戦後の英国は女性労働力の深刻な不足に悩みながらも、マジョリティ女性については、家内的存在として、「伝統的」性的役割分担を強化しようとしていた。
3.マイノリティ女性は、労働力として位置づけられた。政府は、アイルランド人および中東欧難民については、「統制可能性」「扶養家族の有無」など英国社会の利益に従って導入しようとしたが、必ずしも成功しなかった。
4.植民地からのカラード女性を英国本国に導入することは政府レヴェルでは全く考慮されず、植民地からの要求を拒否し、省庁間の対立があった。植民地からの(自主的)移民の増加とともに対処を余儀なくされた。他から労働力が十分に得られない病院家事労働者へ「カラード」女性の導入が進んだ。
5.政府には、ジェンダーおよびエスニシティの観点から労働者について明確なpreferenceがあり、より望ましい労働力から導入しようとする。逆に政府(社会)によってless preferableとされた労働力が、条件の悪い職に集中する過程を具体的に示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 第二次世界大戦後英国復興政策と女性国会議員-女性労働力委員会(the Committee on Women Power)の活動を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      奥田伸子
    • 雑誌名

      経済論集(大東文化大学) 84集(今井けい教授定年退職記念号)

      ページ: 51-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 回顧と展望2004年の歴史学界「イギリス-現代」2005

    • 著者名/発表者名
      奥田伸子
    • 雑誌名

      史学雑誌 第114編第5号

      ページ: 373-377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historical Japan in 2004 : Contemporary-the British Isles2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Okuda
    • 雑誌名

      Sigaku=Zasshi Vol.CXIV No.5

      ページ: 373-377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstruction Policy and Women MPs during the Second World War with special reference to the Committee of Women Power2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Okuda
    • 雑誌名

      Economic Journal-Special Issue in Commemoration of the Retirement of Professor Kei Imai(Daito Bunka University) No.82

      ページ: 51-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (回顧と展望2004年の歴史学界)「イギリス-現代」2005

    • 著者名/発表者名
      奥田伸子
    • 雑誌名

      史学雑誌 第114編第5号

      ページ: 373-377

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦後英国復興政策と女性国会議員-女性労働力委員会(the Committee on Women Power)の活動を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      奥田 伸子
    • 雑誌名

      経済論集(大東文化大学) 第84号(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「政治」に参加する女性たち--戦間期イギリスにおける女性議員と女性官僚2003

    • 著者名/発表者名
      奥田伸子
    • 雑誌名

      名古屋市立大学人文社会学部研究紀要 第15号

      ページ: 161-186

    • NAID

      110004047577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Response to Pat Thane's ‘After the Vote was Won : Women and State in Britain since 1918"2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Okuda
    • 雑誌名

      State and Empire in British History : Proceedings of the Fourth Anglo-Japanese Conference of Historians

      ページ: 163-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Response to Pat Thane's‘After the Vote was Won : Women and State in Britain since 19182003

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Okuda
    • 雑誌名

      State and Empire in British History : Proceedings of the Fourth Anglo-Japanese Conference of Historians

      ページ: 163-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Women MPs Civil Servants in the inter-war Britain2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Okuda
    • 雑誌名

      Journal of Humanities and Social Sciences, Nagoya City University Vol.15

      ページ: 161-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuko, OKUDA: "A Response to Pat Thane's After the Vote was won : Woman and State in Britain since 1918'"Proceeding of the Fourth Anglo-Japanese Conference of Historians. 163-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奧田 伸子: "「政治」に参加する女性たち-戦間期イギリスにおける女性議員と女性官僚-"(名古屋市立大学)人文社会学部研究紀要. 15号. 161-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi