• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市場・社会と国家の間-福清幇ネットワークの形成と日本社会経済の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 14530101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関武蔵野美術大学

研究代表者

廖 赤陽  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (50308045)

研究分担者 王 維  香川大学, 経済学部, 助教授 (10322546)
陳 天璽  国立民族学博物館, 助教授 (40370142)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード福清ネットワーク / 華僑・華人 / 移民 / 僑郷 / ニューエスニシティ / ローカルイニシアティブ / 同郷想像共同体 / 華僑・華人研究 / 福建(清)幇 / ネットワーク / ローカル / グローバル / 福清幇
研究概要

20世紀後半における地球化の流れを背景に、同郷・血縁関係などに基づく華僑・華人ネットワークにおける新たな動きが注目されている。
なぜ、老華僑は文化・言語などの側面ではすでに完全に日本化されているにもかかわらず、依然として中国人社会を維持しているのか。なぜ、その中でも福清幇の結束力はとりわけ強いのか。なぜ、1980年代以降、世界規模の福清ネットワークは急速に形成され活発に動いているのか。
以上の三つの問いに対し、本研究は、地方、国家、社会、市場、組織、ネットワークを交錯する視点で次の研究に取り込んだ。1)日本における福清移民史、2)日本における福清幇の歴史、構造と機能、3)長崎の福清幇と地域社会、4)福清僑郷と福清世界ネットワーク。これによって、日本における福清幇に関する全面的な研究の空白を埋めたといえよう。
本研究によって、次のようなことが明らかにされた。1)日本華僑が、華僑から華人へという「標準」ルートを辿らなかった重要な理由のひとつは、戦争の歴史に絡んだ制度と国家の壁の厚さである。2.日常生活が日本化されるなかで、彼らは祭祀や伝統などの非日常を通して、アイデンティティを維持ないし再建しようとしている。3.地域分布の特徴は移住の歴史とビジネス・スタイルによって規定され、さらに、地縁と姻戚という二重の関係によって、ネットワークの広がりと深みを同時に備えた。4.移民先では、伝統の祭りの創造を通して、国境を越えた地域市場ネットワークが作られ、移住地の地方意識に基づく新たなエスニシッティが形成された。5.僑郷における大規模的開発・投資活動を軸に、インドネシア福清財閥主導、日本福清華僑も含めた世界福清ネットワークが急速に形成された。特定の国民国家に保護されないため、安全と利益の保障に対する期待を世界範囲での同郷仮想共同体の拡大に寄せる他ならなかった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (32件) 図書 (4件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 華人ネットワーク2005

    • 著者名/発表者名
      陳天璽
    • 雑誌名

      華人社会がわかる本-中国から世界にひろがるネットワークの歴史・社会・文化(山下清海編著)(明石書店)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本有関菲律賓華僑・華人之研究(上、下)2005

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽
    • 雑誌名

      『世界日報』3.20、3.27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethnic Chinese Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Chen Tien-shi
    • 雑誌名

      Kajin shakai ga wararu hon(Yamashita Kiyomi ed.)(in Japanese)(Akashi shoten)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] the Studies of Filipino Overseas Chinese in Japan (in Chinese)2005

    • 著者名/発表者名
      Liao Chi-yang
    • 雑誌名

      Shijie ribao

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本有関菲律賓華僑・華人之研究(上、下)2005

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽
    • 雑誌名

      世界日報 3月20,27日

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] トランスボーダーの「東北風」:サンフランシスコの近郊「シリコンバレー」における東北(瀋陽)出身者の新移民の特徴2004

    • 著者名/発表者名
      王 維
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢 77号

    • NAID

      110004706108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ローカル・イニシアティブにおける伝統の創造--長崎ランタン・フェスティバル(春節祭)とニュー・エスニシティー2004

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽, 王 維
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 146冊

    • NAID

      120000872496

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "日華文学":一座標泊中的孤島2004

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽, 王 維
    • 雑誌名

      第13届世界華文文学国際学術研討会論文集(黄万華主編)(山東文芸出版社)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「全球化背景下的地方先導與伝統塑造」唐力行主編『国家、地方、民衆的互動与社会変遷』2004

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽, 王 維
    • 雑誌名

      商務印書館

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The transboader North East Wind, the characters of new migrants from Northeast China in Silicon Valley near san Francisco (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Wang Wei
    • 雑誌名

      Kagawa daigaku keizai ronsou vol.77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Invention of Tradition in Local Initiative-Nagasaki Lantarn Festival and New Ethnicity (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Liao Chi-yang, Wang Wei
    • 雑誌名

      Toyo bunka kenkyujo kiyou No.146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan Chinese Literature : a flowing Desert Island (in Chinese)2004

    • 著者名/発表者名
      Liao Chi-yang, Wang Wei
    • 雑誌名

      13th world Chinese literature conference volumn, santong wenyi chubanshe (Hwang Wang Hua ed.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Invention of Tradition and Local Initiative (in Chinese)2004

    • 著者名/発表者名
      Liao Chi-yang, Wang Wei
    • 雑誌名

      The interact and Social Transition of State, Region and People, shanwu yingshu guan (Tang li-xing ed.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「トランスボーダーの「東北風」:サンフランシスコの近郊「シリコンバレー」における東北(藩陽)出身者の新移民の特徴2004

    • 著者名/発表者名
      王 維
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢 77号

      ページ: 187-195

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ローカル・イニシアティブにおける伝統の創造--長崎ランタン・フェスティバル(春節祭)とニュー・エスニシティ--2004

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽, 王 維
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 146冊

      ページ: 45-68

    • NAID

      120000872496

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 全球化背景下的地方先導與伝統塑造2004

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽, 王 維
    • 雑誌名

      国家、地方、民衆的互動与社会変遷(唐力行主編)(商務陰書館)

      ページ: 414-422

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 対日華文学的一個解読:三個範式と両個伝統2003

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽, 王 維
    • 雑誌名

      藍 第10号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在日中国人社会とそのネットワーク2003

    • 著者名/発表者名
      廖赤陽
    • 雑誌名

      日本における華僑華人研究(風響社)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Festivals Performance and Ethnicity in The Urban Areas : A Study of Nagasaki Chinese Community in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Wang wei
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢 75巻4号

    • NAID

      110000973824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revitalization of Local Community and Ethnicity : Nagasaki's Lantern Festival Among the Immigrant Chinese2003

    • 著者名/発表者名
      Wang wei
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology No.12 : 17-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 座談「華僑学の構築をめぐって-その視座といくつかの方法」2003

    • 著者名/発表者名
      陳天璽
    • 雑誌名

      中国21(愛知大学現代中国学会編) 17号

      ページ: 139-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国人-日本社会と新華僑2003

    • 著者名/発表者名
      陳天璽
    • 雑誌名

      多文化社会への道(駒井洋編)(明石書店)

      ページ: 231-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chinese Diaspora in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Chen Tien-shi
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Diaspora, Yale University (Forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 華人歴史博物館の映す未来-サラワク・神戸に見る2003

    • 著者名/発表者名
      陳天璽
    • 雑誌名

      神戸華僑歴史博物館通信 第二号

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] the understanding toward the Japanese Chinese Literature : three models and two traditions (in Chinese)2003

    • 著者名/発表者名
      Liao Chi-yang, Wang Wei
    • 雑誌名

      Lan No.10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chinese Society in Japan and its Networks (in Chinese)2003

    • 著者名/発表者名
      Liao Chi-yang
    • 雑誌名

      The studies of Overseas Chinese in Japan (Fukyosha)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Festivals Performance and Ethnicity in The Urban Areas : A Study of Nagasaki Chinese Community in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Wang wei
    • 雑誌名

      Kagawa daigaku keizai ronsou vol.75, no.4

    • NAID

      110000973824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revitalization of Local Community and Ethnicity : Nagasaki's Lantern Festival Among the Immigrant Chinese2003

    • 著者名/発表者名
      Wang wei
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology No.12

      ページ: 17-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Staring Eyes toward Overeas Chinese (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Chen Tien-shi
    • 雑誌名

      Chugoku 21 (Aichi daigaku gendai chugoku gakkai ed.) No.17

      ページ: 139-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chinese-Japanese Socierty and New Overseas Chinese (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Chen Tien-shi
    • 雑誌名

      Tabunka shakai e no michi(Komai Hiroshi ed.)(Akashi shoten)

      ページ: 231-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chinese Diaspora in Japan

    • 著者名/発表者名
      Chen Tien-shi
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Diaspora, Yale University (Forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Future which Chinese Historical Museum are Reflecting-from Sarawak, and Kobe (inJapanese)

    • 著者名/発表者名
      Chen Tien-shi
    • 雑誌名

      Kobe kakyo rekishi hakubutsukan tsushin No.2

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 素顔の中華街2005

    • 著者名/発表者名
      王維
    • 出版者
      洋泉社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 無国籍2005

    • 著者名/発表者名
      陳天璽
    • 出版者
      新潮社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Mukokuseki (Stateless)(in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Chen Tien-shi
    • 出版者
      Shinchosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Real Face of Chinatowns in Japan (Sugao no Chukagai)(in Japanese)2003

    • 出版者
      Tokyo : Yosensha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廖赤陽, 王維: "対日華文学的一個解読:三個範式与両個伝統"藍. 10. 113-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 陳 天璽: "『多文化共生への道』の1章(予定) 『日本社会と新華僑』"明石書店.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 廖赤陽: "『日本における華僑華人研究』在日中国人社会とそのネットワーク--地域・地方・国家"風響社. 277-296 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 王 維: "長崎の龍踊-中国文化の受容と変容"『拡大する中国世界と文化創造』吉原和男・鈴木正崇編 弘文堂. 210-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 王 維: "Festivals Performance and Ethnicity in The Urban Areas : A Study of Nagasaki Chinese Community in Japan"香川大学経済論叢. 75巻4号. 167-194 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 廖赤陽: "Formation of ethnic Chinese business-trade network among East Asian harbor cities"International Journal of Asian Studies(東京大学東洋文化研究所). 創刊号(予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 陳 天璽: "日本社会と新華僑"駒井洋編『多文化共生への道』、明石書店. (予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi