研究課題/領域番号 |
14530128
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
小嶌 正稔 東洋大学, 経営学部, 教授 (40215257)
|
研究分担者 |
河野 昭三 東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70111333)
寺畑 正英 東洋大学, 経営学部, 助教授 (20328644)
村山 貴俊 東北学院大学, 経済学部, 助教授 (20285654)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | フランチャイジング / メガフランチャイジー / 組織間関係 / フランチャイズ産業 / フランチャイズ組織 / 外食産業 / ショッピングセンター / 企業家 / メガフランチャイジング / フランチャイジング産業 / ライセンス / フランチャイズ / 生業的フランチャイジング / 多角的フランチャイジング / フランチャイジングの定義 / フランチャイジングの優位性 |
研究概要 |
本研究は、フランチャイジング(以降FCと略記)の発展過程と組織間関係に関する調査研究を行ったものである。FC発展過程の調査研究の対象としてプロダクト・フランチャイジングの代表であるボトリングカンパニー、石油販売業、ビジネスフォーマット・フランチャイジングとして外食産業を取り上げた。これらの調査研究から明らかになったことは、成功実証済みの製品やノウハウによって構成されるFCパッケージは、あくまで経営システム、ノウハウの基本と実施権に限定されるシステムであり、それらをFCとして商品化し、フランチャイジーの現場で生かすには、競争優位の源泉となりうる消費者内の情報蓄積を戦略的に行っていく必要があり、事業リスクを回避する経営システムとしてのFCは、独自の継続的洗練化プロセスを条件とするシステムであることである。また日本的FCの発展において日本的契約意識が果たす役割、FCはシステム的な分類だけでなく生業的FCと多角化的FCに区分した上で検証しなければならないこと等を検証した。 また、メガFCにおける調査を行い、相互依存関係、知識の移転とともに組織のあり方に関する調査を行った。メガFCで急成長している企業の特徴は、フランチャイジングのライフサイクルの短縮化に対応し、市場環境への即応性を追求するための、ポートフォリオ的運用と機会志向的組織にあった。 さらにショッピングセンター(以降SC)が急成長する中で、SCはFCの最も重要な立地になりつつあり、SCとFCとの関係についての調査を行った。 理論研究では、フランチャイジングの発展過程に関する研究所を翻訳して公刊したほか、フランチャイジングの定義を再考、組織間関係に関する研究、二元システムの研究を行った。
|