• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後西ドイツにおける労使共同決定システム形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14530153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関日本大学

研究代表者

平澤 克彦  日本大学, 商学部, 教授 (70181154)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード共同決定 / 経営評議会 / 産業別組合 / イギリス占領軍 / 非ナチ化 / 企業共同決定制 / 労使関係の「安定」 / 社会民主党 / キリスト教労働組合 / 共産党 / 傾向組合 / 占領政策 / 労働者政党 / 統一組合 / 共同決定性 / 労働組合 / ドイツ
研究概要

本研究の課題は、占領下西ドイツにおける労使共同決定システムの形成過程を明らかにし、ドイツ企業の労務管理のあり方を規定する労使関係の特質を解明することにあった。
一般にドイツにおける労使関係の大きな特徴の一つに、産業別に組織された労働組合と、事業所、経営内の経営評議会との並存を指摘することができる。現在では、二つの組織は役割を分担しているものの、敗戦直後に結成された経営評議会が労働組合の再建を支援するとともに、古参の組合員たちによる両組織の再建も進められていた。敗戦直後、労働組合では経営評議会を基盤とする統一組合の結成が意図されていたが、経営評議会に対する不信と政治的対立、さらに占領政策から、経営評議会の経営評議会組織からの組織的な分離とともに、自由労組とキリスト教労組を基盤とする統一組合の結成が進められた。
このような経営評議会は、ナチス支配に対する反省から、職場の非ナチ化、さらに最高意思決定機関への参加を求めていた。イギリス連合軍と企業側は、経営者支配の正当性の維持や労使関係の「安定」を課題に、比較的穏健な労働組合の意向を受け入れ、労働組合を企業の意思決定に参加させることで、労使関係の「安定化」を図ろうとしたものと考えることができる。そうだとすれば労使共同決定システムの課題は、労働組合運動の転換を背景に、経営者支配の正当性を維持しながら、職場労使関係の「安定化」をはかることにあったとみることができるであろう。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 経営評議会と共同決定2005

    • 著者名/発表者名
      平澤克彦
    • 雑誌名

      商学集志 75巻1号(刊行予定)

    • NAID

      40007071737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Work council and co-determination rights in Germany under occupation2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hirasawa
    • 雑誌名

      Nihon University Journal of Business vol.75, No.1(fothcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦後労働運動の展開と統一行動2004

    • 著者名/発表者名
      平澤克彦
    • 雑誌名

      商学集志 74巻2-4号

      ページ: 321-334

    • NAID

      40007290270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the activities of work councils in Germany under occupation2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hirasawa
    • 雑誌名

      The transformation of personnel and employment system, and industrial relations : labor and management review(ed.by Japan academy of labor and management) No.13

      ページ: 117-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Labor movement and unified action in Germany under occupation2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hirasawa
    • 雑誌名

      Nihon University Journal of Business vol.74, No.2-4

      ページ: 321-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 占領下西ドイツにおける経営評議会の再建と活動2004

    • 著者名/発表者名
      平澤克彦
    • 雑誌名

      労務理論学会会誌 13号

      ページ: 117-128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後労働運動の展開と統一行動2004

    • 著者名/発表者名
      平澤克彦
    • 雑誌名

      商学集志 74巻2〜4号

      ページ: 321-334

    • NAID

      40007290270

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働組合の再建と経営委員会2003

    • 著者名/発表者名
      平澤克彦
    • 雑誌名

      商学集志 73巻1号

      ページ: 31-42

    • NAID

      40006034679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revival of labour union and work council in Germany2003

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hirasawa
    • 雑誌名

      Nihon University Journal of Business vol.73, No.1

      ページ: 31-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 人事・雇用システムの転換と労使関係(労務理論学会編)2004

    • 著者名/発表者名
      平澤克彦
    • 総ページ数
      241
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平澤克彦: "労働組合の再建と経営委員会"商学集志(日本大学商学部). 73巻第1号. 31-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平澤克彦: "占領下西ドイツにおける経営評議会の再建と活動"労務理論学会誌 人事・雇用システムの転換と労使関係. 第13号. 117-128 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi