研究課題
基盤研究(C)
本研究は、平成14年度から16年度の研究期間中に、ドイツにおける経営のグローバル化と生産合理化の新展開というテーマの下で、ドイツの自動車メーカー、特にドイツ系ビッグ・スリーの積極的な海外展開の動向を踏まえながら、ドイツ国内での経営合理化の最近の動き【(1)チーム作業方式の展開とリーン生産方式の導入、(2)モジュラリゼーション(モジュール化)の進展とモジュール・サプライヤーからの調達拡大、(3)仕事量に応じた労働時間の弾力化と派遣労働・短時間労働者などの雇用の多様化】が持つ意味を探るとともに、これに対して労働側集合的利害代表(IGメタル・各事業所事業所評議会)がいかなる対応をしているのかを検討することを課題としている。この研究課題に迫るために、初年度にはドイツの自動車メーカーの工場見学ヒアリング、次年度には日産・栃木工場やトヨタ・堤工場の工場見学・ヒアリングを行った。その結果、ドイツの自動車産業、とくに本研究が対象として取り上げたドイツ系ビッグ・スリー(VW、BMW、D-Chrysler)がこの時期、モジュラリゼーション、プラットフォームの共通化、リーン生産方式、マルチ・ブランド戦略などのキーワードを柱とする大規模な生産合理化に取り組み、競争能力の強化に努めている事実を確認した。こうした3年間に及ぶ研究活動の成果は、1)学会での報告:国際ビジネス研究学会・全国大会、産業学会・自動車研究会、工業経営研究学会・全国大会シンポジウム、比較経営学会・東日本部会、(財)機械振興協会・経済研究所などで報告するとともに、2)執筆活動:『マネジメント・トレンド』や『国際ビジネス研究学会学会誌』などの雑誌論文に投稿し、その成果の公表に努めてきた。
すべて 2004 2003 2002 その他
すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (4件) 文献書誌 (7件)
the Bulletin of Institute of Social Sciences(Meiji University 26・1
ページ: 1-19
MEIDAI SHOGAKU RONSO 86・2
ページ: 1-14
国際ビジネス研究学会年報 10
ページ: 9-24
工業経営研究学会第19回全国大会予稿集
ページ: 43-46
明治大学社会科学研究所紀要 第43巻第1号
ページ: 63-87
120001441777
the Bulletin of Institute of Social Sciences (Meiji University) vol.26, no.1
MEIDAI SHOGAKU RONSO (Meiji University) vol.86, no.2
Annual report Japan Academy of International Business Studies vol.10
Meiji daigaku syakaikagaku kenkyuzyo kiyou (the Bulletin of Institute of Social Sciences, Meiji University) vol.43, no.1
工業経営研究会第19回全国大会予稿集
R&D経営環境研究会のまとめ(資料編)社団法人 科学技術と経済の会 (第2章)
ページ: 57-120
明大商学論叢 85巻1号
ページ: 7-12
マネジメント・トレンド 17巻3号
ページ: 22-33
Meidai Shogaku Ronso(the Bulletin of the Faculty of Commerce Meiji University) vol.85. no.1
management trend vol.17, no.3