• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

利益概念と会計の職能に関する制度的および概念的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14530166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関一橋大学

研究代表者

万代 勝信  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (80209709)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード利害調整 / 情報提供 / 実現利益 / 包括利益 / 資産負債アプローチ / 収益費用アプローチ / 概念フレームワーク / 固定資産の時価評価 / 企業結合 / 公正価値 / のれん / 国際会計基準 / 財務報告 / 商法会計 / 企業会計原則 / 減損会計
研究概要

本研究では、利益概念と会計の職能の関係に焦点を当て、会計基準等の制度的な観点と、会計理論上の概念フレームワークの観点の2つの観点から、両者の相互関係について調査研究を行った。具体的には、イギリス、日本および国際会計基準および概念フレームワークを取り上げ、それらと利益概念との関係を検討した。
日本の会計基準のうち、商法系統に属するものは、利害調整機能を志向し、実現利益概念を採っている。これに対して、証券取引法系統に属するものは、情報提供を志向しているが、利益概念としては実現利益概念を採っている。このことは、日本独自の概念フレームワークからも明確に窺える。
国際会計基準が予定していると思われる会計職能は、企業価値の推定に役立つ情報の提供というよりも、企業価値そのものの計算にあること、また利益概念としては、これまでの実現概念を放棄し、企業価値の期首期末の差額としての利益であるとの知見を得た。
イギリスの会計基準(財務報告基準)は、基本的に情報提供機能を志向している。しかし、純利益のような特定の数値に意味を持たせるのではなく、収益費用として計上されたそれぞれの項目に意味を持たせる情報セットアプローチを採っている。この点は、世界的に見ても初めての試みであり、今後、このアプローチが支持されていくのか否か、注視していく必要がある。
以上のことから、つぎのような知見を得た。すなわち、会計職能と利益概念との関係が1対1の対応関係にあるのではなく、1対多の対応があり得ることを示唆するものである。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 財務諸表における認識と測定2005

    • 著者名/発表者名
      万代勝信
    • 雑誌名

      企業会計 57巻1号

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recognition and Measurements in Financial Statements2005

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Mandai
    • 雑誌名

      Kigyo-Kaikei Vol.57 No.1

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 財務諸表における認識と測定2005

    • 著者名/発表者名
      万代勝信
    • 雑誌名

      企業会計 57巻・1号

      ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 財務報告の役割の再考2004

    • 著者名/発表者名
      万代勝信
    • 雑誌名

      JICPAジャーナル 16巻1号

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 取得と持分の結合の識別2004

    • 著者名/発表者名
      万代勝信
    • 雑誌名

      企業会計 56巻3号

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconsideration about Function of Financial Reporting2004

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Mandai
    • 雑誌名

      JICPA Journal Vol.16 No.1

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discrimination between Acquisition and Pooling of Interest2004

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Mandai
    • 雑誌名

      Kigyo-Kaikei Vol.56 No.3

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 万代勝信: "財務報告の役割の再考"JICPAジャーナル. 16巻1号. 50-55 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 万代勝信: "取得と持分の結合の識別"企業会計. 56巻3号. 50-55 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi