• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Splendid傾斜複体の構成とブルエ予想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

奥山 哲郎  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 教授 (60128733)

研究分担者 八ッ井 智章 (八ツ井 智章)  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 助教授 (00261371)
小室 直人  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 助教授 (30195862)
福井 昌樹  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 教授 (20002628)
北山 雅士  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 教授 (80169888)
阿部 修  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 助教授 (30202659)
居相 真一郎  北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 講師 (50333125)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード有限群の表現論 / ブロック多元環 / 傾斜複体 / ブルエ予想
研究概要

有限群のモジュラー表現論・ブロック理論における現在の中心的課題のひとつであるブルエ予想について、Splendid傾斜複体の構成理論の整備を行い、予想解決に応用する研究に取り組んだ。得られた研究成果について以下に報告する。
1.局所構造を共有する2つの有限群の主ブロック間の導来同値性の解明に、Rickard, Rouquierらにより導入されたSplendid傾斜複体の概念・理論が有効である。相対射影被覆の理論と関連づけることにより、その構成方法が豊かになることを解明してきたが、本研究課題において、特に、階数の低い有限Chevalley群にこの理論を適用し、群Sp(4,q)につづいて、G_2型の有限Chevalley群の主ブロックについてブルエ予想を解決した。
2.この考察において、群PSU(3,q^2)での考察が重要な役割を果たした。Rouquierによるp-中心的拡大にSplendid傾斜複体が持ち上がるための十分条件を与え、群SU(3,q^2)主3-ブロックがその,Brauer対応子に導来同値であることを証明した。群GU(3,q^2)の主3-ブロックについても、同様の結果を得た。
3.研究の過程で、関連する分野の結果も得られた。p-中心的拡大におけるブロックの分裂、群のコホモロジー環の同型とp-元の融合性の関係についてなどである。
ひきつづき、2^F_4型のブルエ予想に取りくんでいる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] T.Okuyama, K.Waki: "Decomposition numbers of Su(3,q^2)"Journal of Algebra. 252. 258-270 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okuyama, H.Sasaki: "Homogeneous system of parameters in cohomology algebras of finite groups"Archiv der Mathematik. 82. 110-121 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, F.Hayasaka, S-i.Iai: "The a-invariant and Gorensteiness of graded rings associated to filtrations of ideals inregular local rings"Proceedings of American Mathematical Society. 131. 87-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hasegawa, K.Yamauchi: "Infinitesimal holomorphically projective transformations on tangent bundles with horizontal lift connections and adapted almost complex structure"Journal of Hokkaido University of Education. 53. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Komuro: "The set of upper bounds in ordered linear spaces"Proc.of the second International Conference on Nonlinear and Convex Analysys. 197-207 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yatsui: "Geometry of higher order differential equations of finite type associated with symmetric spaces"Advanced Studies in Pure Mathematics. 37. 397-458 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okuyama, K.Waki: "Decomposition numbers of SU(3,q^2)"Journal of Algebra. 252. 258-270 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okuyama, H.Sasaki: "Homogeneous system of parameters in cohomology algebras of finite groups"Archiv der Mathematik. 82. 110-121 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, F.Hayakawa, S-i.Iai: "The a-invariant and Gorensteiness of graded rings associated to filtrations of idals in regular local rings"Proc.Amer.Math.Soc.. 131. 87-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hasegawa, K.Yamauchi: "Infinitesimal holomorphically projective transformation on tangent bundles with horizontal lift connection and adapted almost complex structure"Journal of Hokkaido University of Education. 53. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Komuro: "The set of upper bounds in ordered linear spaces"Proc second International conference on nonliear and convex analysisi. 197-207 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yatsui: "Geometry of higher differential equations of finite type associated with symmetric spaces"Advanced Studies in Pure Mathematacs. 37. 397-458 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okuyama, H.Sasaki: "Homogeneous system of parameters for cohomology algebras of finite groups"Archiv der Mathematik. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitayama: "Induced vector fields in a hypersurface of Riemannian tangent bundle"Finsler and Lagrange geometries (Kluwer Acad.Publ.). 109-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Abe, N.Watanabe: "Mass formula for two-dimensional flavor non-singlet mesons"The European Physical Journal. C30. 513-516 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.komuro: "The set of upper bounds in ordered linear spaces"Proc.of International Conference of Nonlinear Analysis and Convex Analysis (Yokohama Publ.). 197-207 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Goto, F.Hayasaka, S-i.Iai: "The a-invariant and Gorensteiness of graded rings associated to filtrations of ideals in regular local rings"Proc.Amer.Math.Soc.. 131. 87-94 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okuyama, K.Waki: "Decomposition number of SU(3,q^2)"Journal of Algebra. 255.no.2. 258-270 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Goto, S-I.Iai: "Govenstein associated graded rings of analytic derivation two ideals"Journal of Algebra. 248.no.2. 708-723 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Komuro: "The set of upper bounds in ordered linear spaces"Proc. of The Second International Conf. on Nonlinear and Convex Analysis. 197-207 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yatsui: "Geometry of higher order differential equations of finite type associated with symmetric spaces"Advanced Studies in Pure Mathematics. 37. 397-458 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi