• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンクホモトピーの特殊化による有限型不変量の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関神戸大学

研究代表者

中西 康剛  神戸大学, 理学部, 教授 (70183514)

研究分担者 大山 淑之  東京女子大学, 文理学部, 助教授 (80223981)
池田 裕司  神戸大学, 理学部, 教授 (10031353)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード絡み目 / コンウェイ多項式 / 局所変形 / ヴァシリエフ不変量 / リンクホモトピー
研究概要

この研究により得られた結果は以下の通りである。
絡み目に対する局所変形のひとつであるself Δ moveは、3本のarcsからなるtrivial tanglesの置き換えであるΔ moveについてすべてのarcsが同一成分に含まれることを条件として付加した局所変形である。この局所変形を有限回施してうつあうことで同一視してできる絡み目の同値関係は、同一成分の交差交換を有腺回施してうつあうことで同一視してできる絡み目の同値関係であるリンクホモトピーの特殊化になっている。この意味で、この同値関係をΔ link homotopyと呼んでいる。こうした同値関係が絡み目の空間にどのような構造をもたらすのかを研究している。この観点から、有限型不変量のひとつであるConway多項式の係数から情報を引き出すことに成功した。具体的には、一般の絡み目について、Δ link homotopicであるための必要条件を、絡み目およびその部分絡み目のConway多項式の係数から定まる2つの整数値で与えた。特に2成分絡み目については、この条件が十分条件でもあることを示した。つまり、2つの整数値不変量が一致する2つの2成分絡み目は有限円のself Δ movesでうつりあうことを示した。さらに、交差点数が7以下の2成分結び目について、この同値関係による分類を行い、同値類の中でうつりあうのに必要なself Δ movesの最小数を決定した。また、2成分絡み目について、この2つの整数値のとりうる値の範囲も決定した。
以上の結果は学術論文に発表されたことを付記しておく。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yasutaka Nakanishi: "Delta link homotopy for two component links"Topology and its Applications. 121. 169-182 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Nakanishi: "Delta link homotopy for two component links, II"Journal of Knot Theory and its Ramifications. 11. 353-362 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Nakanishi: "Delta link homotopy for two component links, III"Journal of Mathematical Society of Japan. 55. 641-654 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 淑之: "Vassiliev Invariants and Local Moves of Knots"神戸大学理学部数学教室. 82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Nakanishi: "Delta link homotopy for two component links"Topology Appl.. 121-1-2. 169-182 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Nakanishi, Yoshiyuki Ohyama: "Delta link homotopy for two component links, II"J.Knot Theory Ramif.. 11-3. 353-362 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Nakanishi, Yoshiyuki Ohyama: "Delta link homotopy for two component links, III"J.Math.Soc.Japan. 55-3. 641-654 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Ohyama: "Vassiliev Invariants and Local Moves"Rokko Lectures in Mathematics, Department of Mathematics, Kobe University, Kobe. 15. 82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Nakanishi: "Delta link homotopy for two component links, III"Journal of Mathematical Society of Japan. 55・3. 641-654 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 淑之: "Vassiliev Invariants and Local Moves of Knots"神戸大学理学部数学教室. 82 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakanishi, Y.Ohyama: "Delta link homotopy for two component links"Topology and its Applications. 121. 169-182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakanishi, Y.Ohyama: "Delta link hornotopy for two component links, II"Journal of Knot Theory and its Ramifications. 11. 353-362 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakanishi, Y.Ohyama: "Delta link homotopy for two component links, III"Journal of Mathematical Society of Japan. (accepted).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi