• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポストゲノム時代の数理遺伝統計学

研究課題

研究課題/領域番号 14540104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関東京工業大学

研究代表者

間瀬 茂  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (70108190)

研究分担者 金森 敬文  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助手 (60334546)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードベイジアンネットワーク / ルーピービリーフプロパゲーション・アルゴリズム / 確率ネットワーク / MAPP推定 / 企業格付け問題 / ケイリーツリー / Rシステム / 学習理論 / Belief Propagation / Unwrappedネットワーク / マルコフ確率場 / 相転移 / バウンダリ確率則 / Loopy Belief Propagation / マーカー遺伝子 / ゲノム解析 / 遺伝連鎖解析 / アルゴリズム / 家系図 / 多座位遺伝子データ
研究概要

遺伝連鎖解析に登場するループのある確率ネットワークに対するLBP(ルーピー・ビリーフ・プロパゲーション)アルゴリズムに関する理論的研究という研究課題に対して、つぎのような研究を行なった。
(1)ケイリーツリーという完全グラフ上のイジングモデルを例にとり、LBPアルゴリズムの収束性と、収束した場合にビリーフが正確な周辺確率を復元できる調べた。理論と多くの計算機シミュレーションにより、LBPの収束性とイジングモデルの相転位現象が深く関係していることが確かめられた。イジングモデルの持つ二種類の相転位領域の一方ではLBPは依然収束したが、もう一方の領域では収束がみられないことが確認できた。また、収束してもビリーフは正確な周辺分布を与えないものの、最大確率を与える状態は一致することが確認できた。結果は現在雑誌に投稿中である。
(2)確率ネットワークの応用として、企業の経営状態を与える各種の数値と、専門家による主観的な格付けデータを基に、専門家による格付けを経営指数のみから予測する問題を考えた。専門家が主観的に用いる各種ネットワークを用いて、BPアルゴリズムで格付けを予測することがどの程度できるかを実データで調べた。結果として、専門家によるネットワークとは異なる奏朴なネットワークを用いた結果がより良い予測値を与えることが示された。結果は現在雑誌に投稿中である。
(3)確率ネットワーク等の統計分析にも便利なフリーの統計解析システムRの日本での普及を促進するため、Rを用いた統計データ解析の本を出版した。応用分野を含む多くの研究者に関心をもって好評に受け入れられた。また人工知能学会誌の編集者からの依頼で、Rシステムとその統計機能に関するチュートリアル形式の論文を書いた。
(4)バイオインフォーマティックスへの応用を見込んだ学習理論と、ブースティング法に関する基礎研究を行なった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 統計解析環境Rによる多変量解析,検定,回帰分析及び,可視化2005

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂, 坂口隆之, 多賀伸幸
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 v.20, no.1

      ページ: 67-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multivariate Analysis, Tests, Regressions and Visualizations using R(in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      S.Mase, T.Sakaguchi, N.Taga
    • 雑誌名

      J.Artificial Inteligence v.20, no.1

      ページ: 67-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the threshold method for marked spatial point processes2003

    • 著者名/発表者名
      T.Sakaguchi, S.Mase
    • 雑誌名

      J.Japan Statist.Soc. v.33, no.1

      ページ: 23-37

    • NAID

      110003144452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Active Learning algorithm using the maximum weighted log-likelihood estimator2003

    • 著者名/発表者名
      Kanamori, T., Shimodaira, H.
    • 雑誌名

      Journal of Statistica Planning and Inference 116, 1

      ページ: 149-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Active Learning algorithm using the maximum weighted log-likelihood estimator2003

    • 著者名/発表者名
      T.Kanamori, H.Shimodaira
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Planning and Inference v.116, no.1

      ページ: 149-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高次元乱数と統計学2002

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂
    • 雑誌名

      数学セミナー 2002年1月

      ページ: 49-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High dimensional random numbers and Statistics(in Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      S.Mase
    • 雑誌名

      Suugaku Seminer 2002-1

      ページ: 49-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Information Geometry of U-Boost and Bregman Divergence

    • 著者名/発表者名
      Murata, N., Takenouchi, T., Kanamori, T., Eguchi, S.
    • 雑誌名

      Neural COmputation (To appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Information Geometry of U-Boost and Bregman Divergence

    • 著者名/発表者名
      N.Murata, T.Takenouchi, T.Kanamori, S.Eguchi
    • 雑誌名

      Neural Computation (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Information Geometry of U-Boost and Bregman Divergence

    • 著者名/発表者名
      Murata, N., Takenouchi, T., Kanamori, T., Eguchi, S.
    • 雑誌名

      Neural Computation (To appear)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 工学のためのデータサイエンス入門-フリーな統計環境Rを用いたデータ解析-2004

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂, 神保雅一, 鎌倉稔成, 金藤浩司
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      数理工学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Introduction to Data Science-Data Analysis using Free Statistical Environment R-(in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      S.Mase, M.Jimbo, T.Kamakura, K.Kamakura
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Suuri Kougaku Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 地球環境データ -衛星リモートセンシング2002

    • 著者名/発表者名
      清水邦夫編(項目分担執筆)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      共立出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Earth Environment Data-Satellite Remote Sensing(in Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      K.Shimizu(ed)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Kyoritsu Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 地球環境データ-衛星リモートセンシング2002

    • 著者名/発表者名
      清水邦夫編(項目分担執筆)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakaguchi, S.Mase: "On the threshold method for marked spatial point processes"J.Japan Statist.Soc.. 1月1日. 23-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 間瀬茂他3名: "工学のためのデータサイエンス入門"数理工学社. 268 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 間瀬 茂: "高次元乱数と統計学"数学セミナー. 41-9. 48-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 邦夫(編著): "地球環境データ"共立出版. 230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi