• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絡み目とグラフの不変量の計算アルゴリズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関中央大学

研究代表者

山本 慎  中央大学, 理工学部, 教授 (10158305)

研究分担者 松山 善男  中央大学, 理工学部, 教授 (70112753)
三好 重明  中央大学, 理工学部, 教授 (60166212)
三松 佳彦  中央大学, 理工学部, 教授 (70190725)
関口 力  中央大学, 理工学部, 教授 (70055234)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード結び目 / 絡み目 / 位相不変量 / Jones多項式 / 対話型証明系 / 計算論的トポロジー / 計算量 / アルゴリズム / グラフ理論 / 量子アルゴリズム
研究概要

本研究は絡み目やグラフの位相不変量について,それらを計算の理論の観点から研究し,実際に計算するための効率的なアルゴリズムを開発することが目的である.
本研究の主な成果は以下の通りである.
1.(平成14年度)任意のArborescent絡み目のダイアグラムに対して,そのKauffmanブラケット多項式(Jones多項式)はそのダイアグラムの交点数の3乗のオーダーの時間で計算できることを示した.
2.(平成15年度)Hass-Lagarias-Pippengerは結び目理論における多くの判定問題について計算量の解析を行ったが,その中で,結び目の自明性判定問題と絡み目の分離性判定問題がNPに含まれると種数判定問題がPSAPCEに含まれることを証明した.Algo-Hass-Thurstonはさらに一般的な3次元多様体内の結び目の種数判定問題がNP-完全であることを証明した.この問題は3次元多様体とその中の結び目と非負の整数を与えたとき結び目が多様体内でその種数の有向曲面の境界となるかを判定する問題であり,多様体を球面とすると先の種数判定問題となる.本研究において,自明性判定問題がAM ∩ co-AMに含まれることを証明した.
3.(平成15年度)2橋絡み目と閉3-ブレイド絡み目に対して,それらの整数列表現からJones多項式を線形回の多項式演算で決定するアルゴリズムを開発した.
4.(平成16年度)2橋絡み目と閉3-ブレイド絡み目に対して,そのTaitグラフから整数列表現を得る線形時間アルゴリズムを開発した.このことから,2橋絡み目と閉3-ブレイド絡み目のJones多項式をそれらのTaitグラフからO(n2logn)時間で決定できることが示した.
5.(平成16年度)Montesinos絡み目に対して,そのJones多項式をその標準的ダイアグラムに対応する整数列のリストから線形回数の多項式演算で決定するアルゴリズムを提案した.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Unknotting is in AM ∩ co-AM2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithm

      ページ: 359-365

    • NAID

      110003178737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unknotting is in AM ∩ co-AM.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithm

      ページ: 359-365

    • NAID

      110003178737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unknotting is an AM ∩co-AM2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithm

      ページ: 359-365

    • NAID

      110003178737

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fast Algorithms for Computing Jones Polynomials of Certain Links2004

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所考究録 1375

      ページ: 174-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fast Algorithms for Computing Jones Polynomials of Certain Links2004

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      Research Institute for Mathematical Sciences 1375

      ページ: 174-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fast Algorithms for Computing Jones Polynomials of Certain Links2004

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1375

      ページ: 174-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 閉3組み紐絡み目のジョーンズ多項式を計算する線形時間アルゴリズム2003

    • 著者名/発表者名
      山本慎, 村上雅彦, 原正雄, 谷聖一
    • 雑誌名

      情報科学技術フォーラム2003

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 結び目の非自明性判定問題の計算量について2003

    • 著者名/発表者名
      山本 慎, 原 正雄, 谷 聖一
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1325

      ページ: 227-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Algorithm of Computing Jones Polynomials of Closed 3-braid links in linear time2003

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      FIT 2003

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On The Computational Comutation of Knotting Problem2003

    • 著者名/発表者名
      M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      Research Institute for Mathematical Sciences 1325

      ページ: 227-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Arborescent絡み目に対するジョーンズ多項式計算アルゴリズム2002

    • 著者名/発表者名
      山本 慎, 原 正雄, 谷 聖一
    • 雑誌名

      FIT2002情報科学技術フォーラム情報技術レターズ 1

      ページ: 15-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] クリーク発見問題に対する量子アルゴリズム2002

    • 著者名/発表者名
      中川 仁, 谷 聖一, 原 正雄, 山本 慎
    • 雑誌名

      情報科学技術フォーラム講演論文集

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A polynomial-time algorithm for computing the Jones polynomials of arborescent links2002

    • 著者名/発表者名
      M.Hara, M.Yamamoto, S.Tani
    • 雑誌名

      Information Technology Letters 1

      ページ: 15-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A quantum algorithm for clique finding problem2002

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakagawa, M.Hara, S.Tani, M.Yamamoto
    • 雑誌名

      Prceedings of Forum on Information Technology 2002

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 慎, 原 正雄, 谷 聖一: "結び目の非自明性判定問題の計算量について"京都大学数理解析研究所考究録. 1325. 227-232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本慎, 村上雅彦, 原正雄, 谷聖一: "閉3組み紐絡み目のジョーンズ多項式を計算する線形時間アルゴリズム"情報科学技術フォーラム2003. 121-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 慎, 原 正雄, 谷 聖一: "絡み目多項式の係数の計算量"情報科学技術フォーラム2003. 123-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Yamamoto, M.Murakami, M.Hara, S.Tani: "Fast algorithms of computing Jones polynomials of certain liks"研究集会「結び目のトポロジーVI」記録. 83-92 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 慎, 原 正雄, 谷 聖一: "Arborescent絡み目に対するジョーンズ多項式計算アルゴリズム"FIT2002 情報科学技術フォーラム情報技術レターズ. 1. 15-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 慎, 原 正雄, 谷 聖一, 他: "クリーク発見問題に対する量子アルゴリズム"FIT2002 情報科学技術フォーラム一般講演論文集. 3-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 慎, 原 正雄, 谷 聖一, 他: "Band generatorを用いたブレイドの標準形を構成するアルゴリズム"FIT2002 情報科学技術フオーラム一般講演論文集. 45-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi