• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜の世界における局在化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関江戸川大学

研究代表者

小田 一郎  江戸川大学, 社会学部, 助教授 (40265517)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード膜の世界 / 局在化 / 超弦理論 / 純スピノール / 共変的量子化 / ピュアスピノル / 高次元時空 / 素粒子物理 / 重力 / 一般相対性理論 / コンパクト化 / ブレーン / トポロジカルな項 / ヒッグス機構
研究概要

「膜の世界」の研究に関連して、主に2つの研究を行った。
1.「膜の世界」のアイディアが現実に実現されるためには、我々の世界を記述している4次元膜上に局所場が局在化される必要がある。この局在化を引き起こす機構として重力相互作用だけを使った全く新しい局在化の機構を作った。この機構では、ワープ因子は指数関数的に減衰するのではなくて、多項式的に緩やかに減衰するが、確かに4次元膜上にすべての局所場が局在化される。
2.1984年にグリーンとシュワルツは、時空の超対称性が明白である超弦理論の古典的な作用を提出した。その後この作用は超膜理論に対しても拡張された。この作用をローレンツ共変に量子化することが難しかったので、光円錐ゲージで量子化されたが、このゲージでは外線の数が多いときのツリー振幅や多重ループの計算を行うことは不可能であった。従って、グリーン・シュワルツの作用をローレンツ共変な形で量子化するという問題は重要な問題であるにも関わらず、約20年間未解決の問題として残っていた。
しかし、最近この作用は、ピューアスピナーを用いればローレンツ共変な形で量子化可能であるかもしれないことをバーコビッツが指摘された。バーコビッツの論文には、彼の作用とグリーン、シュワルツの作用の関係が明確でないこと、起源となる理論が明らかでないことなどの問題があったので、我々はこれらの問題を解決した。また、この量子化の方法を11次元のM理論に対応するローレンツ共変な行列模型を構成することに成功した。さらに、理論内に存在するb場の構成とその性質を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] On the b-antighost in the Pure Spinor Quantization of Superstrings2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physics Letters B 606

      ページ: 218-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Y-formation in Pure Spinor Quantization of Superstrings2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Worldline Approach of Topological BF theory2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physics Letters B (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the b-antighost in the Pure spinor Quantization of Superstrings2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physics Letters B606

      ページ: 218-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the b-antighost in the Rure spinor Quantization of Superstrings2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physics Letters B 606

      ページ: 218-222

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Covariant Matrix Model of Superparticle in the Pure Spinor Formalism2003

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A 18

      ページ: 1023-1035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gravitational Localization of All Local Fields on the Brane2003

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physics Letters B 571

      ページ: 235-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Covariant Matrix Model of superpaiticle in the Pure spinor Formalism.2003

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A18

      ページ: 1023-1035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gravitational Localization of All Local Fields on the Brane2003

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physics Letters B571

      ページ: 234-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Superembedding Origin of the Berkovits Pure Spinor Covariant Quantization of Superstrings2002

    • 著者名/発表者名
      Maro Matone
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B 639

      ページ: 182-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The superembedding Origin of Quantization of Superstrings2002

    • 著者名/発表者名
      Marco Matone
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B639

      ページ: 182-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] World line Approach of Topological BF Theory

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Y-formalism in Pure Spinor Quantization of Superstrings

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physics Letters B (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Concise Encyclopedia of Supersymmetry And Noncommutative Structures in Mathematics and Physics2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      J.Bagger, S.Duplij, W.Siegel ; Kluwer Academic Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Oda: "Gravitational Localization of All Local Fields on the Brane"Physics Letters B. 571. 234-244 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Oda: "Covariant Matrix Model of Superparticle in the Pure Spinor Formalism"Modern Physics Letters A. 18. 1023-1035 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.Bagger: "Concise Encylopedia or Supersymmerty and Noncommutative Structures in Mathematics and Physics"Kluwer Academic Publishers. 561 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Marco Matone: "The Superembedding Origin of the Berkovits Pure Spinor Covariant Quantization of Superstrings"Nuclear Physics B. 639. 182-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Oda: "Higgs Mechanism in the Presence of a Topological Term"International Journal of Modern Physics A. 17. 89-108 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi