• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

擬一次元電気伝導体のリング状結晶における電荷密度波のアハラノフ・ボーム効果

研究課題

研究課題/領域番号 14540347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関旭川工業高等専門学校

研究代表者

岡島 吉俊  旭川工業高等専門学校, 助教授 (00213934)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード一次元電気伝導体 / 電荷密度波 / 並進運動 / リング状結晶 / ハラノブ・ボーム効果 / AB効果 / アハラノフ・ボーム効果 / 電荷密度数 / リンク状結晶
研究概要

擬一次元電気伝導体NbSe3の単結晶試料の中からチューブ状結晶を取り出し、これを集束イオンビーム装置で輪切りに加工し、NbSe3単結晶の円盤を得た。チューブ状結晶には、その中心i軸に沿って円形の穴があり、輪切りに加工して得た円盤にも、中心に穴がある。この穴の周囲を残して他の部分を集束イオンビーム装置で削ることにより、穴の直径が〜5μmのNbSe3の微小リングを作製した。Inを真空蒸着することにより、微小リングに電極を取り、四端子法による測定が可能になった。
微小リングの電気抵抗の温度依存性を測定したところ、ウイスカー状結晶における電気抵抗の温度依存性と定性的に一致した。このことから、微小リングは確かにNbSe3の単結晶試料であること、電荷密度波転移が起きること、集束イオンビーム装置を用いて加工を行った後でも致命的なダメージは無いことが分かった。また、電極も測定に耐えうるものであることが分かった。
低温側の電荷密度波状態において、微小リングの電流電圧特性を41Kから55Kまでの異なる複数の温度で測定した結果、電荷密度波の並進運動による非線形伝導が観測された。このことから、作製した微小リングは、電荷密度波の並進運動による電気伝導に関してアハラノブ・ボーム効果が起きるかどうかを明らかにするのに適した試料であることが分かった。
微小リングに流す電流を一定に保ち、リングに垂直に印加した磁場の強さを変えながら、微小リングの電気抵抗を測定した。電気抵抗の磁場依存性には、磁場に対して周期的な変動が現れているようにも見えた。しかしながら、電流と磁場の両方を一定に保って抵抗の時間変化を測定したところ、磁場を変えたときと同程度の変動が観測された。このことは、ノイズの影響が無視できないことを意味している。従って、磁場に対する電気抵抗の周期的な変動は観測できていない。
電荷密度波の並進運動による電気伝導に関してアハラノブ・ボーム効果が起きるかどうかは、これまでのところ、明らかになっていない。アハラノブ・ボーム効果が起きるかどうかを明らかにするためには、測定の信号対雑音比を改善し、ノイズの影響を減らさなければならないことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Low-temperature specific heat in the charge-density-wave state of ZrTe_3 and NbTe_42003

    • 著者名/発表者名
      S.Mori et al.
    • 雑誌名

      Physica B 329-333

      ページ: 1298-1299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New crystal topologies and the charge-density-wave in NbSe_32003

    • 著者名/発表者名
      T.Tsuneta et al.
    • 雑誌名

      Physica B 329-333

      ページ: 1544-1545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Mobius strip of single crystals2002

    • 著者名/発表者名
      S.Tanda et al.
    • 雑誌名

      Nature 417・6887

      ページ: 397-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel quantum state on the verge of destruction of the lower charge-density-wave phase in NbSe_32002

    • 著者名/発表者名
      S.Yasuzuka et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids 63・6-8

      ページ: 1003-1006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori et al.: "Low-temperature specific heat in the charge-density-wave state of ZrTe_3 and NbTe_4"Physica B. 329-333. 1298-1299 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuneta et al.: "New crystal topologies and the charge-density-wave in NbSe_3"Physica B. 329-333. 1544-1545 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yasuzuka et al.: "Novel quantum state on the verge of destruction of the lower charge-density-wave phase in NbSe_3"Journal of Physics and Chemistry of Solids. 63・6-8. 1003-1006 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tanda et al.: "A Mobius strip of single crystals"Nature. 417・6887. 397-398 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi