• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去250万年間の地球磁場強度変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

山崎 俊嗣  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (80344125)

研究分担者 小田 啓邦  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (90356725)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード古地磁気 / 地磁気強度 / 海底堆積物 / ブルン期 / 松山期 / 磁化率 / 太平洋 / 古気候変動
研究概要

西部赤道太平洋のカロリン海盆および南西太平洋のマニヒキ海台で採取された堆積物コア計6本の、磁化率、自然残留磁化(NRM)、非履歴性残留磁化(ARM)、等温残留磁化(IRM)等の測定を行った。Uチャネルを用いて採取した試料については、時間解像度を向上させるため、デコンボリューション処理を行った。これらのコアは過去約120〜300万年の年代をカバーしている。各コアについて、NRM強度をARMで規格化して、相対的古地磁気強度変動曲線を求めた。カロリン海盆の3本のコアについては、磁化率及びARMの変動を、南シナ海のODP Site 1143において報告されている、ミランコビッチ周期にチューニングされた酸素同位体比曲線と対比することにより、2万年程度の精度で年代を決定した。マニヒキ海台において採取された3本のコアについては、酸素同位体比の測定データ(PC4)、堆積物の色とARMの変化(PC2)、磁化率とARMの変化(PC5)をそれぞれSite 1143の酸素同位体比曲線と対比することにより年代を決定した。これらの年代を基準にスタッキングして得られた相対古地磁気強度変動パターンは、それぞれの海域内だけでなく、約7000km離れている2つの海域間においても、年代決定の誤差の範囲でよい一致を示した。
80〜300万年前の古地磁気強度において、ブルン期の標準曲線Sint-800と同様に、10〜20万年程度の間隔で繰り返し極小が存在する。極小の多くは、地磁気逆転境界及び今までに報告されたエクスカーションの年代と一致する。このことは、ブルン期に限らず、古地磁気変動においては強度の急激な減少とそれに伴うエクスカーションが頻繁に起きていることを示す。ガウス-松山境界をはじめ、地磁気逆転境界において、いわゆるasymmetric sawtooth patternは見られなかった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Yamazaki, T.: "Long-term secular variation in geomagnetic field inclination during Brunhes Chron recorded in sediment cores from Ontong-Java Pleteau"Phys.Earth Planet.Inter.. 133. 57-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, T., Abdeldayem, A.L., Ikehara, K: "Rock-magnetic changes with reduction diagenesis in Japan Sea sediments and preservation of geomagnetic secular variation in inclination during the last 30,000 years"Earth Planets and Space. 55. 327-340 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎俊嗣, 金松敏也, 小田啓邦: "地磁気変動と地球軌道要素及び気候変動との関連-地磁気ダイナモに対する核外エネルギー源の可能件"月刊地球. 号外40. 277-280 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, H., Torii, M.: "Sea-level change and remagnetization of continental shelf sediments off New Jersey (ODP Leg 174A) : magnetite and gregite diagenesis"Geophys.J.Int.. 156. 443-458 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abdelduyem, A.L., Ikehara, K., Yamazaki T.: "Flow path of the 1993 Hokkaido-Nansei-oki earthquake seismoturbidite, southern margin of the Japan sea north basin, inferred from anisotropy of magnetic susceptibility"Geophys.J.Int.. 157. 15-24 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki T., Oda, H.: "Intensity-inclination correlation on long-term secular variation of the geomagnetic field and its relevance to persistent non-dipole components"AGU Monograph. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y., K.Shimura, H.Tsunakawa, K.Kogiso, K.Uto, H.G.Barsczuss, H.Oda, T.Yamazaki, E.Kikawa: "Geomagnetic paleosecular variation for the past 5 Ma in the Society Islands, French Polynesia."Earth Planets Space. 54. 797-802 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, T.: "Long-term secular variation in geomagnetic field inclination during Brunhes Chron recorded in sediment cores from Ontong-Java Plateau."Phys. Earth Planet.Inter.. 133. 57-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, H., K.Nakamura, K.Ikehara, T.Nakano, M.Nishimura, O.Khlystov: "Paleomagnetic record from Academician Ridge, Lake Baikal : A reversal excursion at the base of marine oxygen isotope stage 6."Earth Planet.Sci.Lett.. 202. 117-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, T., A.L.Abdeldayem, K.Ikehara: "Rock-magnetic changes with reduction diagenesis in Japan Sea surface sediments and preservation of geomagnetic secular variation in inclination during the last 30,000 years."Earth Planets Space. 55. 327-340 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, H., M.Torii: "Sea level change and remagnetization of continental shelf sediments off New Jersey (ODP Leg 174A): magnetite and greigite diagenesis."Geophys.J.Int.. 156. 443-458 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abdeldayem, A.L., K.Ikehara, T.Yamazaki: "Flow path of the 1993 Hokkaido-Nansei-oki earthquake seismoturbidite, southern margin of the Japan sea north basin inferred from anisotropy of magnetic susceptibility."Geophys.J.Int.. 157. 15-24 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, T., H.Oda: "Intensity-inclination correlation for long-term secular variation of the geomagnetic field and its relevance to persistent non-dipole components."AGU Monograph. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, T., Abdeldayem, A.L., Ikehara, K: "Rock-magnetic changes with reduction diagenesis in Japan Sea sediments and preservation of geomagnetic secular variation in inclination during the last 30,000 years"Earth Planets and Space. 55. 57-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki, T., Seama, N., others: "Spreading process of the northern Mariana Trough : Rifting-spreading transition at 22N"Geochem.Geophys.Geosyst.. 4. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki, T., Oda, H.: "Intensity-inclination correlation for long-term secular variation of the geomagnetic field and its relevance to persistent non-dipole components"AGU Monograph. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oda, H., Torii, M.: "Sea-level change and remagnetization of continental shelf sediments off New Jersey (ODP Leg 174A) : magnetite and greigite diagenesis"Geophys.J.Int.. 156. 443-458 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Abdeldayem, A.L., Ikehara, K., Yamazaki, T.: "Flow path of the 1993 Hoddaido-Nansei-oki earthquake seismoturbidite, southern margin of the Japan sea north basin inferred from anisotropy of magnetic susceptibility"Ceophys.J.Int.. 157. 15-24 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎俊嗣, 金松敏也, 小田啓邦: "地磁気変動と地球軌道要素及び気候変動との関連-地磁気ダイナモに対する核外エネルギー源の可能性"月刊地球. 号外40. 277-280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki, T.: "Long-term secular variation in geomagnetic field inclination during Brunhes Chron recorded in sediment cores from Ontong-Java Plateau"Physics of the Earth and Planetary Interiors. 133. 57-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oda, H., Ikehara, K., Nakamura, K., Nakano, T., Nishimura, M., Khlystov, O.: "Paleomagnetic record from Academician Ridge, Lake Baikal : A reversal excursion at the base of marine oxygen isotope stage 6"Earth and Planetary Science Letters. 202. 117-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎俊嗣, 金松敏也, 小田啓邦: "地磁気変動と地球軌道要素及び気候変動との関連-地磁気ダイナモに対する閣外エネルギー源の可能性-"月刊地球. 号外40. 277-280 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi