• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒瀬川帯とニューイングランド褶曲帯の断片化したオフィオライトの岩石化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関愛媛大学

研究代表者

佐野 栄  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (10226037)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードオフィオライト / 古生代ゴンドワナ大陸 / ニューイングランド褶曲帯 / 地球化学 / 島孤-海溝系 / 島弧-海溝系 / 蛇紋岩メランジュ / テクトニックブロック / Sr・Nd同位体 / ゴンドワナ / 黒瀬川構造帯
研究概要

オーストラリア東部の南部ニューイングランド褶曲帯,Peel-Manning Fault Systemに沿った蛇紋岩メランジには,様々なテクトニックブロックが含まれる。Pigna Barney地域の変閃緑岩は,ボニナイト的な化学的性質で特徴づけられる。この岩石のSm-Ndアイソクロン年代は536Maを,Rb-Srアイソクロン年代は426Maを示す。前者の年代は,閃緑岩の定置した年代を,後者は何らかの変成年代を表しているものと考えられる。この蛇紋岩帯には,上述のテクトニックブロックの他に,異なった地球化学的性格を有する多様な岩石が存在する。本研究結果により以下のテクトニックイベントが想定される。(1)約535Ma頃の未成熟島弧の火成活動とサブダクションイベント,(2)480Ma頃の島弧火成活動とサブダクションイベント,さらに,(3)420Ma頃の島弧的性格を有するマグマの活動。3回のどのイベントもゴンドワナ大陸東縁部の島弧-海溝系をイメージさせるものであり,現在の西太平洋のような多重な島弧-海溝系が周期的に発達していたと考えられる。
一方,西南日本外帯の黒瀬川帯は,古生代ゴンドワナ大陸東縁部から横ずれ断層により,延々現在の日本列島に合体し形成された構造帯であると考えられている。しかしながら,その帰属に関しては現在まで十分な証拠がそろっているとはいえない。本研究では,黒瀬川帯と,ニューイングランド褶曲帯の蛇紋岩ゾーンに含まれるテクトニックブロックの岩石学的・地球化学的性質の比較検討を試みた。研究期間中には,現地調査および岩石記載を行った。調査の結果,黒瀬川帯の蛇紋岩ゾーンには,ニューイングランド褶曲帯に出現する岩石に似た,変玄武岩や変ハンレイ岩,ザクロ石角閃岩など多様なテクトニックブロックが存在することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Sr and Nd isotope geochemistry of Hole 1179D basalts.2004

    • 著者名/発表者名
      Sano, S., Hayasaka, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Ocean Drilling Program, Scientific Results 191

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geochemistry and chronology of tectonic blocks in serpentinite melange of the southern New England Fold Belt, NSW, Australia2004

    • 著者名/発表者名
      Sano, S., Offler, R., Hyodo, H., Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 7

      ページ: 817-831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sr and Nd isotope geochemistry of Hole 1179D basalts.2004

    • 著者名/発表者名
      Sano, S., Hayasaka, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Ocean Drilling Program, Scientific Results Volume 191,191SR-006

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geochemistry and chronology of tectonic blocks in serpentinite melange of the southern New England Fold Belt, NSW, Australia.2004

    • 著者名/発表者名
      Sano, S., Offler, R., Hyodo, H., Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 7

      ページ: 817-831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Petrological, Geochemical and Isotopic Constraints on the Harzburg Intrusion, Germany2002

    • 著者名/発表者名
      Sano, S., Oberhaensli, R., Romer, R., Vinx, R.
    • 雑誌名

      Journal of Petrology 43

      ページ: 1529-1549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Petrological, Geochemical and Isotopic Constraints on the Harzburg Intrusion, Germany.2002

    • 著者名/発表者名
      Sano, S., Oberhansli, R., Romer R., Vinx, R.
    • 雑誌名

      Journal of Petrology 43

      ページ: 1529-1549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, S., Offler, R., Hyodo, H., Watanabe, T.: "Geochemistry and chronology of tectonic blocks in serpentinite melange of the southern New England Fold Belt, NSW, Australia."Gondwana Research. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sano, S., Oberhansli, R., Romer, R., Vinx, R.: "Petrologic, Geochemical, and Isotopic Constraints on the Origin of the Harzburg Intrusion, Germany."Journal of Petrology. 43・8. 1529-1549 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野栄, 関谷竜児, 井内美郎, 天野敦子: "宇和海表層堆積物の地球化学的特徴"愛媛大学教育学部紀要(自然科学). 23・1. 13-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi