• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北西太平洋白亜系古地磁気層序の確立-根室層群・下部蝦夷層群を例として

研究課題

研究課題/領域番号 14540439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関高知大学

研究代表者

小玉 一人  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 教授 (00153560)

研究分担者 重田 康成  国立科学博物館, 地学研究部, 研究官 (30270408)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード白亜系 / 古地磁気層序 / 根室層群 / 蝦夷層群 / 北海道 / サハリン / 羽幌 / 古丹別
研究概要

平成14-15年度に行った根室層群尾幌川層・厚岸層(上部Maastrichtian),および蝦夷層群(羽幌地域・羽幌川支流,留萌地域・古丹別川流域)の古地磁気試料測定を終了した.本研究とこれまでの他地域の研究を比較検討した結果,北西太平洋の上部白亜系(北海道,九州,四国,ロシア・サハリン)の相互対比と地磁気極性タイムスケールとの対比が可能となった.この総合古地磁気層序と化石層序を対比した結果,これまで地域性が強く国際対比が困難とされた北西太平洋の大型化石層序を,欧米の模式層序と対比することができた.例えば,北米のGreat Valley SequenceやWestern Interiorの上部白亜系に唯一存在するが,その対比に議論のあった逆極性層準がクロンC33rに相当することが明らかになった.さらに北海道を主とする本邦上部白亜系に見いだされる複数の逆極性層準がクロンC31rからC33rに対比されることがわかった.古地磁気層序と化石層序の双方が最も連続なものは,南サハリンのブイコフ層上部〜クラスノヤルカ層であり,この層序を基準とすることによって,北西太平洋白亜系の相互対比と国際対比が可能である.今後,放射年代測定や炭素同位体比分析を組み入れることによって,より総合的でグローバルな国際対比が可能となり,地球史の中で最も温暖な白亜紀の気候変動やその成因,さらには白亜紀スーパークロンの地磁気変化などを明らかにすることができよう.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Origin of the Ammonitina(Ammonitida, Ammonoidea) inferred from the internal shell features2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeta, Y.
    • 雑誌名

      Mitt.Geol.-Paleont.Inst.Univ.Hamburg 88

      ページ: 179-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early-Late Cretaceous climate of the northern high latitudes : Results from brachiopod and mollusk oxygen and carbon isotope rations, Koryak Upland and Alaska2004

    • 著者名/発表者名
      Zakharov, Y.D.
    • 雑誌名

      Jour.Geol.Soc.Thailand 1

      ページ: 11-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origin of the Ammonitina (Ammonitida Ammonoidea Inferred from the internal shell features2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeta, Y.
    • 雑誌名

      Mitt.Geol.-Paleont.Inst.Univ.Hamburg 88

      ページ: 179-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eary-Late Cretaceous climate of the northern High latitudes: Results from brachiopod and mollusk oxygen Isotope ratios, Koryak Upland and Alaska2004

    • 著者名/発表者名
      Zakhalov, Y.D.
    • 雑誌名

      Jour.Geol.Soc.Thailand 1

      ページ: 11-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origin of the Ammonitina (Ammonitina, Ammonoidea) in ferred from the internal shell features2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeta, Y.
    • 雑誌名

      Mitt.Geol.-Paleont.Inst.Univ.Hamburg 88

      ページ: 179-194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetostratigraphic correlation of the Upper Cretaceous System in the North pacific2003

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K.
    • 雑誌名

      Jour.Asian Earth Sci. 21

      ページ: 949-956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of allometric shell growth by fragmentary specimens of Baculites tanakae Matsumto and Obata(a Late Cretaceous heteromorph ammonoid)2003

    • 著者名/発表者名
      Tsujino, T.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 7

      ページ: 244-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetostratigraphic correlation of the Upper System in the North Pacific2003

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K.
    • 雑誌名

      Jour.Asian Earth Sci. 21

      ページ: 949-956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of allometric shell growth by fragmentary Specimens of Baculites tanakae Matsumoto and Obata (a Late Cretaceous heteromorph ammonoid)2003

    • 著者名/発表者名
      Tsujino, T.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 7

      ページ: 44-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロシア・サハリン州南部ナイバ川(内淵川)流域に分布する上部白亜系の化石層序と古地磁気層序2002

    • 著者名/発表者名
      小玉一人
    • 雑誌名

      地質学雑誌 108

      ページ: 366-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleomagnetism of mild-Cretaceous red beds in western central Kyushu Island, Southwest Japan : paleoposition of Cretaceous sedimentary basins in the eastern margin of Asia2002

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 201

      ページ: 233-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integrated biostratigraphy and magnetostratigraphy of the upper Cretaceous System along the River Naiba in southern Sakhalin, Ru.ssia2002

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K.
    • 雑誌名

      Jour.Geol.Soc.Japan 108

      ページ: 366-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleomagnetism of mid-Cretaceous red beds in western central Kyushu Island, Southwest Japan Paleo-position of Cretaceous sedimentary basins in the eastern marigin of Asia2002

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Sci.Letters 201

      ページ: 233-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, K.: "Magnetostratigraphic correlation of the Upper Cretaceous System in the North Pacific"Journal of Asian Earth Sciences. 21. 233-246 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara, M.: "Basaltic sheet intruding into Late Permian pelagic sedimentary rocks at Arrow Rocks, Waipapa Terrane, New Zealand"Journal of Geological Society of Japan. 104. XXIII-XXIV (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama, K.: "Paleomagnetism of mid-Cretaceous red beds in western central Kyushu Island, Southwest Japan : paleoposition of Cretaceous sedimentary basins in the eastern margin of Asia"Earth and Planetary Science Letters. 201. 233-246 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小玉一人: "ロシア・サハリン州南部ナイバ川(内淵川)流域に分布する上部白亜系の化石層序と古地磁気層序"地質学雑誌. 108. 366-384 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi