• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機単分子膜上への生体鉱物の形成とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 14540444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京大学

研究代表者

小暮 敏博  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50282728)

研究分担者 山岸 晧彦 (山岸 皓彦)  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70001865)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード生体鉱物 / 炭酸カルシウム / 有機単分子膜 / 結晶成長 / テンプレート / 電子後方散乱回析 / 結晶形態 / 希土類金属 / 結晶相 / 希土類元素 / 電子後方散乱回折
研究概要

生物がつくる無機物質は一般に生体鉱物と呼ばれ,その形成機構は天然における通常の無機的な機構とは異なるととが予想される。本研究はこの生体鉱物の形成(生体鉱化作用)を実験室でシミュレートし,その機構をより詳しく解明することを目指した。そのため無機結晶としては貝殻等に一般的な炭酸カルシウム,また生体膜をシミュレートするものとして官能基(カルボキシル基)が表面に規則正しく配列した重合化単分子膜(具体的にはp-PDA膜)を選んだ。p-PDA膜をその表面に形成した基板を炭酸カルシウムの過飽和溶液に浸漬し,そこに成長する炭酸カルシウムの結晶相や結晶方位を,高分解能SEMに装着された電子線後方散乱回折法を用いて詳しく調べた。その結果,方解石のa軸の方位が非常に正確にp-pDA膜の重合方向に揃っていることが明らかになった。一方そのc軸は重合方向に垂直になっているが,その方向はかなりのバラツキを持っていた。この他に表面にはところどころ炭酸カルシウムの多形である霰石やバテライトも見られたが,p-PDA膜との一定の方位関係は持っていなかった。
一方溶液から成長する炭酸カルシウムの結晶形態に,微量な無機イオンがどのように影響するかという研究も行った。微量無機イオンとして希土類元素を添加し,特にランタン(La)の添加により方解石の結晶形態が大きく変化することを明らかにした。そしてその結晶構造との関連を電子後方散乱回折により明らかにした。この他にも昨年度立ち上げた電子後方散乱回折のシステムを用いて,円石藻のコッコリスを形成するサブミクロンサイズの方解石の結晶方位を明らかにすることに成功した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] K.Sato, T.Kogure, H.Iwai, J.Tanaka: "Atomic scale {100} interfacial structure in hydroxyapatite determined by high-resolution transmission electron microscopy"Journal of American Ceramics Society. 85. 3054-3058 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure: "Identification of polytypic groups in hydrous phyllosilicates using Electron Back-Scattering Patterns (EBSPs)"American Mineralogist. 87. 1678-1685 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木暮敏博, 立川統: "電子線後方散乱回析(EBSD)の鉱物学への応用"岩石鉱物科学. 31. 275-282 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木暮敏博: "高分解能電子顕微鏡観察による層状ケイ酸塩中の構造決定"電子顕微鏡. 37. 96-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.X.He, S.Yamashita, W.Jones, A.Yamagishi: "Templating Effects of Stearate Monolayer on Formation of Mg-Al-Hydrotalcite"Langmuir. 18. 1580-1586 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamaguchi, T.Kogure(他4名): "Microstructure analysis of calcium phosphate formed in tendon"Journal of Material Science : Materials in Medicine. 14. 883-889 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kumagai, K.Sato, N.Ozaki, T.Kogure, J.Tanaka: "Interfacial interactions between polymerized 10,12-pentacosadiynoic acid LB film and calcium carbonate crystals"Transactions of the Materials Research Society of Japan. 28. 521-523 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木暮敏博: "初学者のための電子回析プログラム"岩石鉱物科学. 32. 96-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木暮敏博: "菊池パターンの解析支援プログラム"日本結晶学会誌. 45. 391-395 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hikida, H.Nagasawa, T.Kogure: "Characterization of amorphous calcium carbonate in the gastrolith of crayfish, Procambarus clarkii"Proceedings of the 8th International Symposium on Biomineralization. 81-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, Y.Kumagai, T.Kogure, J.Tanaka: "Oriented crystal growth of calcium carbonate on polymerized LB films"Proceedings of the 8th International Symposium on Biomineralization. 234-238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村雅夫, 阿部利弥, 木暮敏博: "鉱物の成長・溶解"岩石鉱物科学. 32. 157-160 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤久子, 梅村泰史, 山岸晧彦: "粘土有機物ハイブリッド薄膜の製造とその応用"日本イオン交換学会誌. 14. 96-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.He, H.Sato, P.Yang, A.Yamagishi: "Preparation of a Novel Clay/metal complex Hybrid Film and its Catalytic Oxidation to Chiral 1,1' -Binaphthol"Journal of Electroanalytical Chemistry. 560. 169-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogata, J.Kawamata, C-H.Chong, A.Yamagishi, G.Saito: "Structural Features of a Clay Film Hybridized with a Zwitterionic Molecule as Analyzed by Second-Harmonic Generation Behaviour"Clys and Clay Minerals. 51. 181-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takahashi, R.Tanaka, N.Wakabayashi, M.Taniguchi, A.Yamagishi: "Design of a Chiral Surface by Modifying an Anionically Charged Single-layered Inorganic Compound with Metal Complexes"Langumuir. 19. 6122-6125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.X.He, H.Sato P.Yang, A.Yamagishi: "Creation of a Steoselective Solid Surface by Self-assembly of a Chiral Metal Complex onto a Nano-thick Clay Film"Electochemisty Communications. 5. 388-391 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木暮敏博: "電子顕微鏡による層状珪酸塩のナノ解析法"粘土科学. 43. 129-136 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, T.Kogure, H.Iwai, J.Tanaka: "Atomic scale {100} interfacial structure in thdroxyapatite determined by high-resolution transmission electron microscopy"J.Am.Ceram.Soc.. 85. 3054-305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure: "Identification of polytypic groups in hydrous phyllosilicates using Electron Vack-Scattering Patterns (EBSPs)"Am.Mineral.. 87. 1678-1685 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure, O.Tachikawa: "Application of electron back-scattering diffraction (EBSD) in mineralogy"Japanese Magazine of Mineralogical and Petrological Sciences (Japanese). 31. 275-282 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure: "High-resolution transmission electron microscopy to determine atomic structres in phyllosilicates"Electron Microscopy(Japanese). 37. 96-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.X.He, S.Yamashita, W.Jones, A.Yamagishi: "Templating Effects of Stearate monolayer on Formation of Mg-Al-Hydrotalcite"Langmuir. 18. 1580-1586 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamaguchi, T.Kogure, M.Sakane, S.Tanaka, A.Osaka, J.Tanaka: "Microstructure analysis of calcium phosphate formed in tendon"J.Mater.Sci-Mater.M.. 14. 883-889 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kumagai, K.Sato, N.Ozaki, T.Kogure, J.Tanaka: "Interfacial interactions betoween polymerized 10,12-pentacosadiynoic acid LB film and calcium carbonate crystals"Trans.Mater.Res.Soc.Jpn. 28. 521-523 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure: "Computer program for beginners to assist interpretation of electron diffraction patterns"magazine of Mineralogical and Petrological Sciences. 32. 96-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure: "A program to assist Kikuchi pattern amalyses"Journal of the Crystallographic Society of Japan (Japanese). 45. 391-395 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hikida, H.Nagasawa, T.Kogure: "Characterization of amorphous calcium carbonate in the gastrolith of cyayfish, Procambarus clarkii"Proceedings of the 8^<th> International symposium on Biomineralization. 81-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, Y.Kumagai, T.Kogure, J.Tanaka: "oriented crystal growth of calcium carbonate on polymerized LB films"Proceedings of the 8^<th> International symposium on Biomineralization. 234-238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitamura, T.Abe, T.Kogure: "Growth and dissolution of minerals"Japanese magazine of Mineralogical and petrological Sciences (Japanese). 32. 157-160 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, Y.Umemura, A.Yamagishi: "preparation of Application of Clay-Organic Hybrid Films"journal of Ion Exchange. 14. 96-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.He, H.Sato, P.Yang, A.Yamagishi: "Preparation of a Novel Clay/metal Complex Hybrid Film and its Catalytic Oxidation to Chiral 1,1' -Binaphthol"J.Electroaal. Chem.. 560. 169-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogata, J.Kawamata, C-H.Chong, A.Yamagishi, G.Saito: "Structural Features of a Clay Film Hybridized with a Zwitterionic molecule as Analyzed by Second-Harmonic Generation Behaviour"Clays and Clay Minerals. 51. 181-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takahashi, R.Tanaka, N.Wakabayashi, M.Taniguchi, A.Yamagishi: "Design of a Chiral Surface by modifying an Anionically Charged Single-layered Inorganic Compound with Metal Complexes"Langumuir. 19. 6122-6125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.X.He, H.SAato, P.Yng, A.Yamagishi: "Creation of a Steoselective Solid Surface by Self-assembly of a Chiral metal Complex onto a Nano-thick Clay Film"Electochemisty Communications. 5. 388-391 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure: "Nano-scale structure analysis of phyllosilicates by electron microscopy"Nendo Kagaku (Japanese). 43. 129-136 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, Y., Sato, K., Ozaki, N., Kogure, T., Tanaka, J: "Interfacial interactions between polymerized 10, 12-pentacosadiynoic acid LB film and calcium carbonate crystals"Transactions of the Materials Research Society of Japan. 28. 521-523 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi, I., Kogure, T., Sakane, M., Tanaka, S., Osaka, A., Tanaka, J.: "Microstrcutre analysis of calcium phosphate formed in tendon"Journal of Materials Science : Materials in Medicine. 14. 883-889 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda A., Matoda T., Kogure T., Tadanaga K., Minami T., Tatsumisago M.: "Formation of anatase nanocrystals-precipitated silica coatings on plastic substrates by the sol-gel process with hot water treatment"Journal of Sol-Gel Science and Technology. 27. 61-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮敏博: "初学者のための電子回折解析プログラム"岩石鉱物科学. 32. 96-101 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村雅夫, 阿部利弥, 小暮敏博: "鉱物の成長・溶解"岩石鉱物科学. 32. 157-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮敏博: "菊池パターンの解析支援プログラム"日本結晶学会誌. 45. 391-395 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮敏博, 立川統: "電子線後方散乱回折(EBSD)の鉱物学への応用"岩石鉱物科学. 31. 275-282 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮敏博: "高分解能電子顕微鏡観察による層状ケイ酸塩中の構造決定"電子顕微鏡. 37. 96-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.S.Mlukutla, T.Shido, K.Asakura, T.Kogure, Y.Iwasawa: "Characterization of rhodium oxide nanoparticles in MCM-41 and their catalytic performances for NO-CO reactions in excess O_2"Appl.Catal.A-Gen. 228. 305-314 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kogure, J.Hybler, H.Yoshida: "Coexistence of two polytypic groups in cronstedtite from Lostwithiel, England"Clay Clay Miner. 50. 504-513 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsuda, T.Kanzaki, K.Tadanaga, T.Kogure, M.Tatsumisago, T.Minami: "Sol-gel derived porous silica gels impregnated with sulfuric acid -Pore structure and proton conductivities at medium temperatures"J.Electrochem.Soc.. 149. E292-E297 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kogure: "Identification of polytypic groups in hydrous phyllosilicates using Electron Back-Scattering Patterns (EBSPs)"Am.Mineral.. 87. 1678-1685 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi