• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体高分子会合の溶液理論への情報理論の応用

研究課題

研究課題/領域番号 14540473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関九州工業大学

研究代表者

入佐 正幸  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (60284600)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード高分子込み合い / 蛋白質 / アクチン / SPT / FMT / alpha shape / 排除体積効果 / ダイマー / 水和 / エントロピー / 熱容量 / ボロノイ図 / ドロネー図 / αシェイプ / scaled particle theory / 溶液理論 / 排除体積 / 会合 / モーター蛋白質 / フィラメント形成 / アルファシェイプ / 凸包 / ボロノイ図形 / 生体高分子 / 溶液 / 計算幾何学 / 浸透圧 / fused spheres / 剛体球
研究概要

蛋白質の会合に関連しているアクチンは、高塩濃度の溶液中において会合によりフィラメントを自発的に形成する。近接したアクチン2分子間に働く高分子込み合い効果起因の平均力を、溶液理論の一つである拡張scaled particle theory(XSPT)を用いて計算した。その結果、X線小角散乱により予想されている、溶液中のダイマーがとる2分子相対配置が計算では最も安定となった。また、クラウダー(ここではアクチン単分子)の空間充填率が高濃度(空間充填率が0.6以上)では安定化される2分子の相対配置がフィラメント内での軸方向の相対配置と一致し、低濃度と異なる結果となった。つまり、高分子込み合い効果でのクラウダーに対するダイマーの排除体積の大小のみで議論できないことがわかった。XSPTにおいて排除体積の仮想的スケーリングに関する関数形の導出のため-に、情報処理理論である計算幾何学でのαシェイプが用いられた。このことにより、蛋白質分子の立体構造の変化に伴う形状の変化を直接計算に取り入れることが可能になっている。Fundamental measure theory(FMT)と呼ばれる密度汎関数理論の二つの表現が、ひとつの項を除いてXSPTと全く同じになることが今回の研究でわかった。αシェイプの手法をFMTにも同様に適応した結果、XSPTの結果とFMTの結果は正しいと予想される高分子込み合い効果起因の平均力ポテンシャルの値を挟み込む形で値を与えることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Calculation of molecular crowding effect between two actin molecules making contact through excluded volume effect2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Shimada, Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      PACIFICHEM

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Calculation of Heat Capacity of Protein by Using Extended Scaled Particle Theory2005

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      29-th International Conference on Solution Chemistry

      ページ: 186-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Calculation of molecular crowding effect between two actin molecules making contact2005

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      15th IUPAB & 5th EBSA International Biophysics Congress

      ページ: 783-783

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Calculation of Heat Capacity of Protein by Using Extended Scaled Particle Theory2005

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      29th International Conference on Solution Chemistory

      ページ: 186-186

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Calculation of molecular crowding effect between two actin molecules making contact2005

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      15th IUPAB & 5th EBSA International Biophysics Congress

      ページ: 248-248

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] タンパク質の疎水水和-アクチン分子間に働く排除体積効果-2003

    • 著者名/発表者名
      入江 正幸
    • 雑誌名

      生物物理 43・5

      ページ: 228-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Brownian Ratchet Model of Actin Polymerization Motor by using Extended Scaled Particle Theory2003

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      Proceedings of 3^<rd> International Symposium of Slow Dynamics in Complex Systems

      ページ: 294-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrophobic Hydration of Protein-Intermolecular Mean Force of Excluded Volume Effect between Actin Molecules-2003

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      BIOPHYSICS(Japanese) 43,5

      ページ: 228-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Brownian Ratchet Model of Actin Polymerization Motor by using Extended Scaled Particle Theory2003

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Irisa
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Symposium of Slow Dynamics in Complex Systems

      ページ: 294-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Irisa: "Calculation of hydration free energy of small alkane as a function of dihedral angle by using extended scaled particle theory"Journal of Molecular Liquids. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Irisa: "A Brownian Ratchet Model of Actin Polymerization Motor by using Extended Scaled Particle Theory"Proceeding of the 3rd International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohuchi, K.Konko, N.Nakamura, M.Irisa: "Dipeptide Library for the Evaluation Sysem of Protein Secondary Structure Fromation"Peptide Science. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi