• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定量的ホスト-ゲストキラル認識マススペクトロメトリー

研究課題

研究課題/領域番号 14540495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関大阪大学

研究代表者

澤田 正實  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (70029883)

研究分担者 静間 基博  大阪市立工業研究所, 研究員
高井 嘉雄  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (20127244)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードキラル認識 / ホスト-ゲストコンプレックス / ESIマススペクトロメトリー / エナンチオマー / 重水素標識 / FABマススペクトロメトリー / キラルカルボン酸 / 金属イオン / エナンチオマー過剰度 / キラルクラウンエーテル
研究概要

キラル化合物のエナンチオマー過剰度(ee値)の決定は光学純度評価に必須事項である。現在は、主としてHPLC法やNMR法によってかなりの時間を費やして行われている。本研究においてホスト-ゲスト化学を基軸とし、ESIマススペクトロメトリーを用いて微量、迅速に、アミン類とカルボン酸類のee値決定のための新方法論を確立することを目的とした。
(1)「ホスト-ゲストコンプレクセーションシステム」に基づくキラルアミン類のee値決定法
ガラクトース誘導体型キラルポダンドホスト(H_R)とエナンチオマー同位体標識ホスト(H_<S-dn>)をホスト対試薬とするESIMS/EL-ホスト法を開発し、PglyOMe^+などのキラル一級アミン類のee値を平均誤差4%以内で決定できることを明らかにした。
(2)「ホスト-メタル-ゲストコンプレクセーションシステム」に基づくキラルカルボン酸類のee値決定法
キラルカルボン酸類のee値決定のために有用なキラルホスト化合物を探索し、ランタニドイオンに配位しうるトリアザ含有非環状キラルホスト(H_<RR>)がN-保護アミノ酸などのキラル識別に有効なことを見出した。これによりこのホスト(H_<RR>)とエナンチオマー同位体標識ホスト(H_<SS-dn>)をホスト対試薬とする上記ESIMS/EL-ホスト法を適用すれば、N-保護-アミノ酸などのキラルカルボン酸類のee値を上記と同程度の糖度で決定しうることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 澤田 正實: "定量的キラル認識マススペクトロメトリーの進歩"J.Mass Spectrom.Soc.Jpn.. 50. 311-329 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sawada, et al.: "Depression of the apparent chiral recognition ability obtained in the host-guest complexation systems by ESIMS."Eur.J.Mass Spectrom.. 10. 27-37 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sawada: "Development of Quantitative Chiral Recognition Mass Spectrometry"J.Mass Spectrom.Soc.Jpn.. 50-6. 311-329 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sawada, Y, Takal, M.Shizuma, et al.: "Depression of the apparent chiral recognition ability obtained in the host-guest complexation systems by electrospray and nano-electrospray ionization mass spectromnetry"Eur.J.Mass Spectrom.. 10-1. 27-37 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Sawada, et al.: "Depression of the apparent chiral recognition ability obtained in the host-guest complexation systems by ESIMS"Eur.J.Mass Spectrom.. 10(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田 正實: "定量的キラル認識マススペクトロメトリーの進歩"Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan. 50・6. 311-329 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi