研究概要 |
1.テノイルトリフルオロアセトン(Htta)やアセチルアセトン(Hacac)によるランタノイド(III)(Ln)の抽出において,Al^<3+>やSc^<3+>,Fe^<3+>の抽出に伴ってLn,特にLa^<3+>の抽出が増大すること(共抽出)を見出した。置換不活性なCo(tta)_3とCo(acac)_3を用いた比較より,有機相に抽出されたAl^<3+>キレート等が錯体配位子となってLnキレートに付加し二核錯体を形成することを明らかにした。さらに,Cu^<2+>,Zr^<4+>もLnの共抽出を引き起こし,その原因が上記と類似の二核付加錯体の形成によることを明らかにした。 2.Httaによるアルカリ土類金属(II)(AE),特にSr^<2+>とBa^<2+>の抽出においてCo(acac)_3による大きな抽出増大現象を見出した。さらに,Al^<3+>及びFe^<3+>による共抽出も観察された。平衡解析よりAE(tta)_2とM(tta)_3が二核付加錯体を形成することを明らかにした。配位不飽和-飽和キレート間での付加錯体生成とそれによる共抽出発現はキレート抽出において広く起こりうる現象であることを初めて示した。 3.強い錯体配位子を形成することが分かった4-イソプロピルトロポロン(Hipt)を抽出試薬として,La^<3+>,Eu^<3+>,Lu^<3+>の抽出におけるCo(ipt)_3の効果,さらにAl^<3+>や他の希土類イオン(Sc^<3+>,Y^<3+>,La^<3+>,Eu^<3+>,Lu^<3+>)の効果を研究した。上記のHtta系とは異なり,Hipt系ではCo^<3+>やAl^<3+>キレートの効果は見られなかった。一方,2種類のREを共存させるとそれらの濃度が10^<-5>Mのような低濃度であっても,一方のREに著しい抽出の増大(共抽出)を引き起こすことを見出した。共存REの種類,その濃度の依存性より,有機相に抽出されたRE-iptがヘテロな多核錯体を形成することを示した。
|