• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

油水界面で電子移動は本当に起こるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 14540557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関神戸大学

研究代表者

大堺 利行  神戸大学, 理学部, 助教授 (00194118)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード油水界面 / 電子移動 / 反応機構 / ボルタンメトリー / 交流インピーダンス測定 / 電導体分離油水系 / 核酸律速の速度定数 / 光誘起電子移動 / ポルフィリン金属錯体 / アスコルビン酸 / グルコースオキシダーゼ / 速度定数 / フェロセン / ルテチウムビフタロシアニン錯体 / 金属微粒子 / グルコースオキダーゼ
研究概要

先の実験的研究により,油相中のフェロセンと水相中のフェリシアンとの間の電子移動(ET)が,水相中のhomogeneousなETによるイオン移動(IT)機構であることが明らかとなった。この結果をふまえ,本研究では「油水界面で電子移動が本当に起こるのか?」を明らかにするため,理論的並びに実験的研究を行った。
まず,油水界面ETが二分子反応であることに着目し,その"拡散律速"の速度定数を,溶液反応におけるSmoluchowski-Debye理論の拡張によって求め,油水界面でのETの速度定数に一定の限界があることを理論的に示した。
実験的には,様々なredox種の油水界面ET系について,その反応機構をサイクリックボルタンメトリー(CV)のデジタルシミュレーション,交流インピーダンス測定,マイクロフロー電解,電導体分離油水(ECSOW)系によるCV測定などの電気化学的手法を用いて詳細に調べた。その結果,クロラニル-アスコルビン酸系やジメチルフェロセン-フェリシアン系などについても,フェロセンの系と同様にIT機構であることが明らかになった。また,新規に見いだされたグルコースオキシダーゼに触媒されるジメチルフェロセン-グルコース系も,類似のIT機構であることが分かった。
しかし,フェロセンやクロラニルなどよりもっと疎水性の高いredox種,たとえばルテチウムビフタロシアニン錯体を油相のredox種に用いた場合には,油水界面でのheterogeneousなETが実現できることが明らかになった。このような"真"のETを示す系はこれまでに数例しか報告がなく,しかも速度論的な研究に向く単純な系は少ない。そこで,ECSOW系などを活用して新しいET系の探索を行ったところ,テトラフェニルボルフィリン(TPP)カドミウム錯体-フェリシアン系を新たに見いだし,交流インピーダンス法によりETの速度定数を得ることができた。さらに,TPPの亜鉛錯体と水相中のプロトンとの間の光誘起ET反応も新たに見いだすことができた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] S.Sawada: "Complete Electrolysis Using a Microflow Cell with an Oil/Water Interface"Anal.Chem.. 74巻・5号. 1177-1181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hotta: "Electron-Conductor Separating Oil-Water(ECSOW) System : a New Strategy for Characterizing Electron-Transfer Processes at the Oil/Water Interface"Electrochem.Commun.. 4巻・5号. 472-477 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青柳重夫: "イオン移動ボルタンメトリー用四電極式測定システムの性能評価"Electrochemistry. 70巻・5号. 329-333 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田弘樹: "油水界面電子移動の反応機構に関する研究"Rev.Polarogr.(Kyoto). 70巻・5号. 15-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原崇康: "サイクリックボルタモグラムのデジタルシミュレーションによるアスコルビン酸の油水界面電子移動の反応機構"分析化学. 52巻・9号. 665-671 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hotta: "Clarification of the Mechanism of the Interfacial Electron-Transfer Reaction between Ferrocene and Hexacyanoferrate(III) by Digital Simulation of Cyclic Voltammograms"J.Phys.Chem.B. 107巻・36号. 9717-9725 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osakai: "Determination of the Entropy of Ion Transfer between Two Immiscible Liquids Using the Water|Oil|Water Thermocouple"J.Phys.Chem.B. 107巻・36号. 9829-9836 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osakai: "Temperature Effect on the Selective Hydration of Sodium Ion in Nitrobenzene"Anal.Sci.. 19巻・10号. 1375-1380 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堺利行: "油水界面電子移動の反応機構解明への新しいアプローチ"ぶんせき. 2003巻・12号. 746-748 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.G.Volkov: "Interfacial Catalysis"Marcel Dekker, Inc.. 680 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本化学会: "化学便覧 基礎編"丸善. 1872 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawada, M.Taguma, T.Kimoto, H.Hotta, T.Osakai: "Complete Electrolysis Using a Microflow Cell with an Oil/Water Interface"Anal.Chem.. 74(5). 1177-1181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hotta, N.Akagi, T.Sugihara, S.Ichikawa, T.Osakai: "Electron-Conductor Separating Oil-Water (ECSOW) System : a New Strategy for Characterizing Electron-Transfer Processes at the Oil/Water Interface"Electrochem.Commun.. 4(5). 472-477 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Aoyagi, M.Matsudaira, T.Suzuki, H.Katano, S.Sawada, H.Hotta, S.Ichikawa, T.Sugihara, T.Osakai: "Performance Evaluation of the Four-Electrode Type Measurement System for Ion-Transfer Voltammetry"Electrochemistry. 70(5). 329-333 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osakai: "The Role of Water Molecules in Ion Transfer at the Oil/Water Interface"In "Interfacial Catalysis"(ed by A.G.Volkov, Dekker). Chap.4. 53-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hotta, T.Osakai: "Mechanistic Study of Electron Transfer at the Oil/Water Interface"Rev.Polarogr.(Kyoto). 49(1). 15-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugihara, H.Hotta, T.Osakai: "Mechanistic Study of the Electron Transfer of L-Ascorbic Acid at an Oil/Water Interface by a Digital Simulation of Cyclic Voltammograms"Bunseki Kagaku. 52(9). 665 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hotta, S.Ichikawa, T.Sugihara, T.Osakai: "Clarification of the Mechanism of the Interfacial Electron-Transfer Reaction between Ferrocene and Hexacyanoferrate(III) by Digital Simulation of Cyclic Voltammograms"J.Phys.Chem.B. 107(36). 9717-9725 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osakai, H.Ogawa, T.Ozeki, H.H.Girault: "Determination of the Entropy of Ion Transfer between Two Immiscible Liquids Using the Water|Oil|Water Thermocouple"J.Phys.Chem.B. 107(36). 9829-9836 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osakai, A.Tokura, H.Ogawa, H.Hotta, M.Kawakami, K.Akasaka: "Temperature Effect on the Selective Hydration of Sodium Ion in Nitrobenzene"Anal.Sci.. 19(10). 1375-1380 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osakai, H.Hotta: "Electron Transfer at Liquid/Liquid Interfaces"In"Inteifacial Nanochemistiy"(ed by H.Watarai, Kluwer Academic). Chap.8(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堺利行: "油水界面電子移動の反応機構に関する研究"Rev.Polarogr.(Kyoto). 49巻・1号. 15-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原崇康: "サイクリックボルタモグラムのデジタルシミュレーションによるアスコルビン酸の油水界面電子移動の反応機構"分析化学. 52巻・9号. 665-671 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hotta: "Clarification of the Mechanism of the Interfacial Electron-Transfer Reaction between Ferrocene and Hexacyanoferrate(III) by Digital Simulation of Cyclic Voltammograms"J.Phys.Chem.B. 107巻・36号. 9717-9725 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osakai: "Determination of the Entropy of Ion Transfer between Two Immiscible Liquids Using the Water|Oil|Water Thermocouple"J.Phys.Chem.B. 107巻・36号. 9829-9836 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osakai: "Temperature Effect on the Selective Hydration of Sodium Ion in Nitrobenzene"Anal.Sci.. 19巻・10号. 1375-1380 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大堺利行: "油水界面電子移動の反応機構解明への新しいアプローチ"ぶんせき. 2003巻・12号. 746-748 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日本化学会編: "化学便覧 基礎編"丸善. 1872 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sawada: "Complete Electrolysis Using a Microflow Cell with an Oil/Water Interface"Anal. Chem.. 74・5. 1177-1181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hotta: "Electron-Conductor Separating Oil-Water (ECSOW) System : a New Strategy for Characterizing Electron-Transfer Processes at the Oil/Water Interface"Electrochem. Commun.. 4・5. 472-477 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳重夫: "イオン移動ボルタンメトリー用四電極式測定システムの性能評価"Electrochemistry. 70・5. 329-333 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.G.Volkov: "Interfacial Catalysis"Marcel Dekker, Inc.. 680 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi