• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルモネラ鞭毛レギュロンのRpoSによる負の転写制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 14540567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関岡山大学

研究代表者

沓掛 和弘  岡山大学, 理学部, 教授 (90143362)

研究分担者 伊豫田 淳  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究員 (70300928)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードサルモネラ / 鞭毛レギュロン / シグマ因子 / 転写調節 / 定常期 / チミン飢餓 / プログラム細胞死 / 細胞溶解 / 抑圧突然変異 / トランスポゾン / リポプロテイン
研究概要

サルモネラ鞭毛レギュロンは,RpoSによって定常期特異的に負に制御されている。本研究は,この制御系の機構と生物学的意義を解明することを目的として行われた。
1.抑圧突然変異体の単離と突然変異遺伝子の決定
まず,対数増殖期でもRpoSの効果を充分検出できる条件を検討し,最少培地での培養によってそれが達成されることを見出した。野生型RpoS存在下では,鞭毛遺伝子fliAとlacZの融合体をもつ菌株はラクトース最少培地での増殖能が低いことを確認した。これを親株として用いてトランスポゾンTn5による突然変異誘発を行い,ラクトース最少培地での増殖能が増大する突然変異体を多数単離した。それらについて,ラクトース利用能がTn5と100%連鎖しているものをスクリーニングし,RpoS効果の抑圧突然変異体として1株の候補株を得た。
Tn5挿入点近傍のDNAを逆PCR法により増幅して塩基配列を解析し,挿入点がnlpC遺伝子内であることを決定した。この遺伝子のプロモーターはRpoS依存性であることが明らかになったので,RpoSはnlpC遺伝子を正に制御することを介して鞭毛レギュロンを負に制御しているものと考えられる。
2.チミン飢餓で誘導されるプログラム細胞死とRpoS制御
チミン飢餓で誘導されるプログラム細胞死が,鞭毛遺伝子の発現と関係していることを見出した。プログラム細胞死はRpoSで制御されている場合が多い。そこで,RpoS依存的プロモーターのコンセンサス配列をサーチすると,鞭毛遺伝子の1つであるflgJの上流に見出された。FlgJは,我々の以前の研究により,ペプチドグリカン分解活性があることが示されている。したがって,チミン飢餓時には,RpoSにより鞭毛レギュロンの負の制御により鞭毛形成は抑制される一方で,鞭毛蛋白質の1つであるFlgJだけは誘導合成され,細胞溶解を促進するものと推定される。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Tomoyasu, T.: "The ClpXP ATP-dependent protease regulates flagellum synthesis in Salmonella enterica serovar Typhimurium"Journal of Bacteriology. 184. 645-663 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, Y.: "Interactions between bacterial flagellar axial proteins in their monomeric state in solution"Journal of Molecular Biology. 318. 889-900 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terajima, J.: "High genomic diversity of enterohemorrhagic Escherichia coli isolates in Japan and its applicability for the detection of diffuse outbreak"Japanese Journal of Infectious Disease. 55. 19-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, H.: "Molecular typing method for STEC"Methods in Molecular Medicine. 73. 55-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫田 淳: "志賀毒素産生性大腸菌食中毒"臨床検査. 47. 459-465 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫田 淳: "動物由来感染症・その診断と対策"真興交易(株)医書出版部. 275 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyasu, T.: "The ClpXP ATP-dependent protease regulates flagellum synthesis in Salmonella enterica serovar Typhimurium"Journal of Bacteriology. 184. 645-663 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, Y.: "Interactions between bacterial flagellar axial proteins in their monomeric state in solution"Journal of Molecular Biology. 318. 889-900 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terajima, J.: "High genomic diversity of enterohemorrhagic Escherichia coli isolates in Japan and its applicability for the detection of diffuse outbreak"Japanese Journal of Infectious Disease. 55. 19-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, H.: "Molecular typing method for STEC"Methods in Molecular Medicine. 73. 55-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iyoda, S.: "Shiga-toxin producing Escherichia coli"Rinshokensa. 47. 459-465 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, H: "Molecular typing methods for STEC"Methods in Molecular Medicine. 73. 55-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫田 淳: "志賀毒素産生性大腸菌食中毒"臨床検査. 47. 459-465 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫田 淳: "動物由来感染症・その診断と対策"真興交易(株)医書出版部. 275 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoyasu, T: "The CIpXP ATP-dependent protease regulates flagellum synthesis in Salmonella enterica serovar Typhimurium"Journal of Bacteriology. 184. 645-663 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Furukawa, Y: "Interactions between bacterial flagellar axial proteins in their monomeric state in solution"Journal of Molecular Biology. 318. 889-900 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Terajima, J.: "High genomic diversity of enterohemorrhagic Escherichia coli isolates in Japan and its applicability for the detection of diffuse outbreak"Japanese Journal of Infectious Disease. 55. 19-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, H.: "Molecular typing method for STEC"Methods in Molecular Medicine. 73. 55-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi