• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫変態のホルモン支配構造理解の革新

研究課題

研究課題/領域番号 14540613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物形態・構造
研究機関名古屋大学

研究代表者

溝口 明  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60183109)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードカイコ / 前胸腺刺激ホルモン / エクジソン / ポジティブフィードバック / 前胸腺 / 体外培養 / ネガティブフィードバック / 変態 / エクジステロイド / 器官培養 / 幼若ホルモン
研究概要

カイコの終齢幼虫が一定の大きさに成長すると、脳から前胸腺刺激ホルモンが大量に分泌され(PTTHサージ)、刺激を受けた前胸腺からエクジソンが分泌され、蛹への変態の準備が始まる。本研究では、変態の起点となるこのPTTHサージの生起機構を研究し、PTTHサージが幼虫の成熟に合わせて起きるしくみを明らかにした。5齢中期の血中PTTH濃度とエクジステロイド濃度の変化を詳細に調べると、PTTHサージの前日の同時刻に両者の小さなピークが見つかる。PTTHサージ2日前に少量のエクジステロイドを注射すると翌日に早初性PTTHサージが起きることから、エクジステロイドが脳のPTTH分泌活性を亢進させると結論された。PTTHサージ前日の少量のPTTH分泌が前胸腺を刺激し、分泌されたエクジステロイドが逆に脳を刺激すると考えられる。下位内分泌器官による上位内分泌器官のポジティブフィードバック制御は、無脊椎動物では始めての発見である。一方、前胸腺の長期体外培養法を開発し、これを利用して、4齢中期から5齢初期にかけての前胸腺活性調節のしくみを明らかにした。以下がその要約である。1)4齢中期にエクジソンを分泌した前胸腺は、エクジステロイドによるネガティブフィードバック調節を受けて不活性化する。2)この不活性状態は幼若ホルモンにより維持されるが、3)幼若ホルモンの血中濃度の低下に伴い前胸腺は自律的に活性化し、エクジソン分泌量は僅かずつではあるが日を追って増加する。4)5齢初期の血中に低濃度で存在するPTTHは、前胸腺のこの初期活性化に関与しない。
5齢脱皮直後の不活性な前胸腺は幼虫の成長に伴ってエクジソン分泌能とPTTH応答能を徐々に獲得し、幼虫の成熟時には微量のPTTHに応答し、脳を刺激する十分量のエクジソンを分泌する。これが幼虫の末梢組織の成熟を脳に伝えるシグナルとして働くと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Relationship between fining activity of bombyxin-producing neurosecretory cells and hemolymph bombyxin titer in the silkworm Bombyx mori.2004

    • 著者名/発表者名
      A.Suenobu, A.Mizoguchi, T.Ichikawa
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 137

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between firing activity of bombyxin-producing neurosecretary cells and hemolymph bombyxin titer in teh silkworm Bombyx mori.2004

    • 著者名/発表者名
      A.Suenobu, A.Mizoguchi, T.Ichikawa
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 137

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Basic pattern of fluctuation in hemolymph PTTH titers during larval-pupal and pupal-adult development of the silkworm, Bombyx mori.2002

    • 著者名/発表者名
      A.Mizoguchi, S.G.Dedos, H.Fugo, H.Kataoka
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 127

      ページ: 181-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of dauer pupae by fenoxycarb in the silkworm, Bombyx mori.2002

    • 著者名/発表者名
      S.G.Dedos, F.Szyrdoki, A.Szekacs, A.Mizoguchi, H.Fugo
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology 48

      ページ: 857-865

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Basic pattern of fluctuation in hemolymph PTTH titers during larval-pupal and pupal-adult development of teh silkworm, Bombyx mori.2002

    • 著者名/発表者名
      A.Mizoguchi, S.G.Dedos, H.Fugo, H.Kataoka
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 127

      ページ: 181-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Mizogucthi: "Basic pattern of fluctuation in hemolymph PTTH titers during larval-pupal and pupal-adult development of the silkworm, Bombyx mori"General and Comparative Endocrinology. 127. 181-189 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Skarlatos G.Dedos: "Induction of dauer pupae by fenoxycarb in the silkworm, Bombyx mori"Journal of Insect Physiology. 48. 857-865 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Suenobu: "Relationship between Firing Activity of Bombyxin-producing Neurosecretory Cells and Hemolymph Bombyxin Titer in the Silkworm Bombyx mori"General and Comparative Endocrinology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口 明: "Basic pattern of fluctuation in hemolymph PTTH titers during larval-pupal and pupal-adult development of the silkworm, Bombyx mori"General and Comparative Endocrinology. 127. 181-189 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi