• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チョウの夏型ホルモンの一次構造の決定とその光周内分泌調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14540628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関山口大学

研究代表者

遠藤 克彦  山口大学, 理学部, 教授 (70089845)

研究分担者 山中 明  山口大学, 理学部, 助教授 (20274152)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードチョウ / 夏型ホルモン / 蛹の体色と季節型 / N・末端のアミノ酸配列 / カイコガ / 脳・食道下神経節 / キタテハ / ベニシジミ / 蛹の体色 / 季節型 / カイコガの脳 / 精製単離 / N-末端のアミノ酸配列 / 一次構造 / 脳-食道下神経節
研究概要

チョウの季節型は、蛹初期に脳から分泌される夏型ホルモン(SMPH)によって決定され、蛹初期の温度によって再調節されることが知られている。キタテハやアゲハチョウでは、季節型の主たる決定要因が夏型ホルモンであり、蛹初期の低温はその発現決定後の微調節に大きな役割を果たしていると。
本研究計画を実施する中で、ベニシジミやサカハチチョウでは、夏型ホルモンの他に蛹初期の低温も重要な要因であること、特にベニシジミでは季節型(翅の紋様)が蛹の体色と密接な関連のもとに光周決定されることが明らかとなった。また、シロチョウ科のキチョウに存在する季節型(夏型と秋型)の発現も脳から分泌される夏型ホルモンによって調節されている可能性があることが判明した(加藤義臣氏と共同研究)。それとは別に、ジャノメチョウ科のクロコノマにも翅のパターンが明瞭に異なる季節型(夏型と秋型)が存在しており、その発現が幼虫期の光周条件によって成虫卵巣休眠と共に決定されることが明確となった。
また、カイコガ成虫の10,000個の脳・食道下神経節複合体粗抽出液から、ゲルろ過とそれに続く4回の逆相高速液体クロマトグラフィーによって、夏型ホルモン活性物質(脳神経ペプチド)を単離し、そのN-末端から10個のアミノ酸の配列を決定することに成功した。この活性ペブチドとN-末端が同じ配列をもつ既知の活性物質はWEB検索で見つかっていない。
来年度にもう一度、夏型ホルモンの活性ペプチドをカイコガ成虫の脳・食道下神経節から精製し、N-末端のアミノ酸配列を確認する予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Tanaka et al.: "Spetial ecology and pattern of setts used in Japanese Badger, Meles meles anakuma"Mammal Study. 27. 15-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muranaka et al.: "Effects of juvenile hormone-I and adult brain-suboesophageal ganglion extracts on ovarian matsuration of reproductive dianuasing femals"Asian Information Life Science. 1(In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka et al.: "Spacing pattern and sett utilization of the Japanese badger, Meles meles anakuma"Information. 5. 481-490 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manago J, Tamada K, Okuhisa R, Koda H, Imai H, Yamanaka A, Endo K: "Moth phases in the Councel Center of Forestry of Yamaguchi Prefecture"Biology of Yamaguchi. 29 (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui U, Yamanaka A, Fayezul Islam ATM, Shahjahan: "Photoperiod-and temperature-dependent regulation of pupal beige black polymorphism in the small copper butterfly Lycaena phlaeas daimio Seitz"Zool.Sci.. vol.21(8) (submitting). 835-839 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真砂順一, 高田健三郎, 奥平良弥, 幸田久臣, 今井博, 山中明, 遠藤克彦: "山口県山口市大字宮野上(山口県林業指導センター)のおける蛾類"山口生物. 29(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Lei Li: "Focus on Computational Neurobiology(分担)"Nova Science Publishers, Inc.400 Oser Ave.Suite 1600, Hauppauge New York 11788-3619. 105-113 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka et al.: "Spetial ecology and pattern of setts used in Japanese Badger, Meles meles anakuma"Mammal Study. 27. 15-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Muranaka et al.: "Effects of juvenile hormone-I and adult bram-suboesophageal ganglion extracts on ovarian matsuration of reproductive diapuasing females"Asian Information Life Science. 1(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka et al.: "Spacing pattern and sett utilization of the Japanese badger, Meles meles anakuma"Information. 5. 481-490 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤克彦: "チョウの生物学(第6章 成長と発育(変態)のホルモン調節)"東京大学出版(本田計一, 加藤義臣編). 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi