• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子ヘモグロビンの形成と適応進化

研究課題

研究課題/領域番号 14540629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関徳島大学

研究代表者

後藤 寿夫  徳島大学, 総合科学部, 教授 (90035692)

研究分担者 大橋 眞 (大橋 真)  徳島大学, 総合科学部, 教授 (40128369)
真壁 和裕 (真壁 和祐)  徳島大学, 総合科学部, 教授 (60222288)
渡部 稔  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (60338952)
佐藤 高則  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (30276026)
松尾 義則  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (80219401)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードヘモグロビン / 環形動物 / 超分子 / 適応進化 / 多毛類
研究概要

中国大陸の沿岸に広く棲息するアオゴカイ(Perinereis aibuhitensis)と同様に深海3,000m付近の熱水噴出口付近に棲息するハオリムシは分子質量約3,500kDaに達する巨大なヘモグロビン(Hb)を有している。ハオリムシHbほ酸素分子に加えて猛毒の硫化水素を運搬して共生する細菌に届ける。アオゴカイHbには硫化水素運搬の機能はない。この違いを双方の超分子の分子構造を詳細に調べ、硫化水素運搬への適応性とHbの構造の相関を検証することが本研究の目的である。硫黄細菌が硫化水素を利用して化学合成を行い、ハオリムシに栄養物質を提供するので,ハオリムシは一切エサを摂らず,口や肛門さえも退化している。
結果:アオゴカイHbは4種類のグロビン鎖(a,A,b,B)と2種類の非ヘム鎖(L1,L2)計約180本から構成されているが、4種類のグロビン鎖と非ヘム鎖L2のア.ミンの酸配列をタンパク質とmRNAを素材にシグルナルペプチドも含めて決定した。また、グロビン鎖間に架橋されている6つのSS結合サイトを確認し、フリーのSH基がないことを明らかにした。一方ハオリムシHbにはフリーのSH基がある。この違いが硫化水素運搬能と深く関わると結論づけた。さらに、巨大Hbのグロビン鎖の系統樹を描き、ハオリムシHbのグロゼン鎖に含まれるCys残基の位置特性を浮き彫りにした。一方で、グロビン鎖の12量体と非グロビン鎖を単離し、非グロビン鎖の役割を明らかにした。非グロビン鎖はグロビン12量体を12個つなぎ合わせて、3,500kDaに達する超分子を形成する特異な活性をもつことが示された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Reassociation of annelid giant hemoglobin from the polychaete Perinereis aibuhitensis2007

    • 著者名/発表者名
      金井 拓
    • 雑誌名

      自然科学研究, 徳島大学総合科学部 21

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reass'ociation of axrnelid giant hemoglobin from thepolychaete Perinereis aibuhitensis2007

    • 著者名/発表者名
      Taku KANAI el al.
    • 雑誌名

      Natural Science Reserch(Tokushima University) 21

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative study on the primary structure of globin chains of the extracellular giant hemoglobins from the polychaete perinereis aibuhitensis and Tyulorrhynchus Heterochaetus2005

    • 著者名/発表者名
      山中 瑞恵
    • 雑誌名

      自然科学研究, 徳島大学総台科学部 19

      ページ: 63-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative study on the pnmary structure of globin chains of the extracellular giant hemoglobins from the polychaete pert nereis aibuhitensis and Tyulorrhynchus Helerochaelus2005

    • 著者名/発表者名
      Mizue YAMANAKA, et. al.
    • 雑誌名

      Natural Science Reserch(Tokushlrna University) 19

      ページ: 63-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative study on the primary structure of globin chains of the extracellur giant hemoglobins from the polychaete Perinereis aibuhitensis and Tylorrhynchus2005

    • 著者名/発表者名
      後藤寿夫
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部 自然科学研究 19

      ページ: 63-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤寿夫: "環形動物巨大ヘモグロビンのグロビン鎖の共通名と分子系統樹"日本動物学会中国四国支部会報. 55. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanako Waki, Toshio Gotoh: "Amino acid sequences of the constituent chains of giant hemoglobin from the polypeptide Perinereis aibuhitensis and phylogenetic tree of annelid hemoglobins"Comparative Phyiosiology and Biochemistry. 134A, No.1. 223-223 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi