• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南西諸島を主とした島嶼系における植物の種分化・種内分化とゲノム分化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14540644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関京都大学

研究代表者

瀬戸口 浩彰  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (70206647)

研究分担者 徳岡 徹  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (90303792)
荻沼 一男  高知女子大学, 生活科学部, 教授 (30106794)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード植物地理 / 島嶼系 / 種分化 / 葉緑体DNA / 染色体 / ハプロタイプ / 琉球列島
研究概要

南西諸島は新生代に中国大陸・台湾と日本列島との間を繋ぐ陸橋の形成と分断を繰り返した.そのために生物の移動経路として日本列島の植物相形成に重要な役割を果たしたと共に,隔離によって島嶼間で遺伝的分化が生じ,島嶼固有種や種内変異を多く形成している場所である.本研究ではサクラソウ科オカトラノオ属(Lysimachia)ハマボッス(L.mauritiana)を対象にして,DNAと染色体に生じている変異を解析するとともに生殖的隔離の状態をはかり,両データを対比させながら植物の島嶼間種分化の解析を進めた。ハマボッスについては台湾から種子島に至る琉球列島の各島ならびに九州、本州、伊豆諸島から生きた株の採集を行い、葉緑体DNA上の遺伝子間領域約5000bpを解析して島嶼間の分化を調べた。その結果、台湾からトカラ列島悪石島まで分布するハプロタイプ、沖縄本島からトカラ列島悪石島まで分布するハプロタイプ、トカラ列島中之島から種子島を経て本州太平洋側に至る地域に分布するハプロタイプの3種類のハプロタイプに分化していた。
染色体は南琉球と中琉球に分布するハプロタイプのものが基本的に2n=18であり,この他に台湾と沖縄本島北部で2n=20,沖縄本島で2n=17,奄美大島で2n=16が見つかった.しかし染色体数と葉緑体DNAハプロタイプとの相関はなかった.北琉球から本州にかけて分布するハプロタイプのものは2n=20で、葉緑体DNAのタイプと染色体数が対応していた。核型としては2n=18の南・中琉球タイプでは,大型の中部動原体染色体を6本もつことが特徴的な2n=6m+2sm+10tなどの4タイプと,大型の中部動原体染色体を4本もつことが特徴的な2n=4m+2m+2sm+10tが見つかった.その一方で2n=20の北琉球タイプから2n=4m+2sm+4st+10tなどの2タイプが認識された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Nakagawa, M., Setoguchi, H.: "Chloroplast DNA polymorphisms and phytogeography of Fallopia japonica (Polygonaceae) in Japanese alpine area."J.Plant Res.. 115(supplement). 27-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oginuma, K., Peng, C.-I.: "Karyomorphology of Taiwanese Begonia (Begoniaceae) : taxonomic implications."J.Plant Res.. 115. 225-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuoka, T., Tobe, H.: "Ovules and seeds in Euphorbioideae (Euphorbiceae)."J.Plant Res.. 115. 361-374 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi, H., Kajimaru, G.: "Leaf morphology of the rheophyte, Rhododendron indicum f.otakumi (Ericaceae)."Acta Phytotax.Geobot.. 55. 45-54 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi, H., Tsutsumi, C., Kyoda, S.: "Phylogeography of Lysimachia mauritiana and Cycas revoluta on the Ryukyu Archipelago"Biol.J.Linnian Soc.. accepted. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, M., Setoguchi, H.: "Chloroplast DNA polymorphisms and phytogeography of Fallopia japonica (Polygonaceae) in Japanese Alpine Area."J.Plant Res.. 115(supplement). 27-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oginuma, K., Peng, C.-I.: "Karyomorphology of Taiwanese Begonia (Begoniaceae): taxonomic implications."J.Plant Res.. 115. 225-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuoka, T., Tobe, H.: "Ovules and seeds in Euphorbioideae (Euphorbiaceae)."J.Plant Res.. 115. 361-374 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi, H., Kajimaru, G.: "Leaf morphology of the rheophyte, Rhododendron indicum f.otakumi(Ericaceae)"Acta Phytotax.Geobot. 55. 45-54 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi, H., Tsutsumi, C., Kyoda, S.: "Phylogeography of Lysimachia mauritiana and Cycas revoluta on the Ryukyu Archipelago"Biol.J.Linnian Soc.. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi, H., Kajimaru, G.: "Leaf Morphology of Rheophyte"Acta Phytopaxonomica et Geobotanica. 55(1). 47-56 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Setoguchi, H.: "Phytogeography of Lsyimachia marijuana and Cycas revoluta"Biological Journal of the Linnean Society. (accepted).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa, M., Setoguchi, H.: "Chloroplast DNA polymorphisms and phytogeography of Fallopia japonica (Polygonaceae) in japanese alpine area"J. Plant Res.. 115 supplement. 27-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oginuma, K., Peng, C.-I.: "Karyomorphology of Taiwanese Begonia (Begoniaceae) : taxonomic implications"J. Plant Res.. 115. 225-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuoka, T., Tobe, H.: "Ovules and seeds in Euphorbioideae (Euphorbiaceae)"J. Plant Res.. 115. 361-374 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi