• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高エネルギー白色SR平行マイクロビームの形成と素子局所構造の顕微イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 14550012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

近浦 吉則  九州工業大学, 工学研究科, 教授 (40016168)

研究分担者 鈴木 芳文  九州工業大学, 工学研究科, 助教授 (10206550)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードX線トポグラフィ / マイクロビーム / シンクロトロン放射光 / X線錯乱トポグラフィ / 化合物半導体 / 白色高エネルギーマイクロビーム / X線散乱トポグラフィ
研究概要

半導体集積回路などの局所構造を明らかにするときにシンクロトロン放射光(SR)マイクロビームが使われ始めているが、現在マイクロビームとして実現しているものは結晶ブラッグ反射、ミラー反射、フレネルゾーンプレート利用などによる集光化のために、原理的必然的に単色または準単色、または低エネルギー白色に限られている。しかし結晶構造解析では白色スペクトルによる構造解析の分野が確立しているほど、連続スペクトルには有益性がある。そこで本研究では第3世代放射光施設SPring-8の高エネルギー白色放射光のマイクロビーム形成技術の確立とそれによる走査型散乱トポグラフィを電磁鋼やSiCならびにGe中の転位の高分解能観察を実行しようとするものである。
これに関して、これまでに達成した白色高エネルギー5μmマイクロビームのスリットによる回折と集光相乗効果の特性を測定する方法を確立した。昨年、スリット回折集光効果によるビーム径とスリット位置との関係の理論曲線と予備的な実測対比を行い、集光効果の存在をより確かなものにして。この実験によって、5μmスリットによって約3μmマイクロビームを形成できることを実証した。具体的には、白色高エネルギーSRマイクロビームを、シャープなエッジを持つGaAs単結晶を一方向に走査しつつ結晶からの回折強度を測定することにより、ビーム径を測定した。この独自の新しい測定法によって、エネルギーごとのビーム径を正確に測定することができた。この結果はX-TOP2004(プラハ、チェコ共和国)で発表予定である。このマイクロビームの特性を活かして、電磁鋼に関してはサブグレン、シリコンインゴット単結晶、GaAsウェーハー、CeInCu2ホイスラー合金単結晶の構造分布の可視化イメージングを行い、成功した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 近浦吉則, 飯田敏, 川戸青爾, 他: "シンクロトロン放射光によるX線回折画像計測技術の進歩"応用物理. 71・11. 1386-1390 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Suzuki, Y, Chikaura, et al.: "High Resolution X-Ray Laue Topography of Thick Quartz Crystals at Spring-8"Nucl.Instrum.&Metod(B). B199. 85-89 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasumoto, E.Isniguro, Y.Chikaura et al.: "X-Ray Microscopy Project at Saga SLS"Journal of Physics. IV・104. 63-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安本正人, 近浦吉則, 石黒英治: "佐賀LSと軟X線イメージング"高分子. 2・53. 62-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ozaki, Y.Chikaura, et al.: "Low Temperature Laue Topography of Strontium Titanate at Spring-8"Nucl.Instrum.&Metod(B). B199. 67-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Chikaura, K.Kajiwara, et al.: "Formation of High Energy White Micobeam and its Application to Spectro-Scattering Tomography"Nucl.Instrum.&Metod(B). B199. 67-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Chikaura, K.Kjiwara, K.Morita, K.Mizuno, S.Iida, S.Kawado, Y.Suzuk: "Formation of High Energy White Microbeam and its Application to Spectro-Scattering Topography"Nucl.Instrum.& Methods B. 199. C67-C70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.K.Suzuki, A.H.Shinohara, C.Q.Hiramatsu, J.Yoshimura, J.B.Reid, K.Kajiwara, Y.Chikaura: "High Resolution X-Ray Laue Tpography of Thick. Quartz Crystals at Spring-8"Nucl.Instrum.& Methods B. 199. C85-C89 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ozaki, I.Fujimoto, K.Mizuno, S.Iida, K.Kajiwara, T.Taira, J.Yoshimura, T.Shimura, Y.Chikaura: "Low Temperature Laue Topography of Strontium Titanate at Spring-8"Nucl.Instrum.& Methods B. 199. C81-C84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasumoto, E.Ishiguro, K.Takemoto, T.Tomimasu, H.Kihara, N.Kamijo, T.Tsurushima, A.Takahara, K.Hara, Y.Chikaura: "X-Ray Microscopy Project at Saga SLS"J.Phys.. IV104. 63-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Iida, Y.Chikaura, S.Kawado, S.Kimura: "Plane-wave X-Ray topography and its application at Spring-8"J.Synchr.Rad.. 9. 169-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawado, S.Iida, S.Yamaguchi, S.Kimura, Y.Hirose, K.Kajiwara, Y.Chikaura, M.Umeno: "Synchrotron-radiation X-ray topography of surface strain in large-diameter silicon wafers"J.Synchr.Rad.. 9. 169-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Chikaura, S.Iida, S.Kawado, T.Ozaki, Y.Suzuki: "Progress in X-ray Diffraction Imaging Methods and Instruments by Synchrotron Radiation (in Japanese)"Ouyou Butsuri. vol171, No11. 1386-1390 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasumoto, E.Ishiguro, Y.Chikaura, et al.: "X-Ray Microscopy Project at Saga SLS"Journal of Physics. IV・104. 63-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安本正人, 近浦吉則, 石黒英治: "佐賀LSと軟X線イメージング"高分子. 2・53. 62-65 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 近浦吉則, 飯田敏, 川戸青爾, 他: "シンクロトロン放射光によるX線解析画像計測技術の進歩"応用物理. 71・11. 1386-1390 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 近浦吉則: "X-TOP2002と加藤範夫先生追悼記念講演(Authier名誉教授)"日本結晶学会誌. 44・6. 396-398 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] C.Suzuki, Y.Chikaura, et al.: "High Resolution X-Ray Laue Topography of Thick Quartz Crystals at Spring-8"Nucl. Instrum. & Metod(B). B199. 85-89 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ozaki, Y.Chikaura, et al.: "Low Temperature Laue Topography of Strontium Titanate at Spring-8"Nucl. Instrum. & Metod(B). B199. 81-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Chikaura, K.Kajiwara, et al.: "Formation of High Energy White Micobeam and its Application to Spectro-Scattering Topography"Nucl. Instrum. & Metod(B). B199. 67-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi