研究課題/領域番号 |
14550050
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用物理学一般
|
研究機関 | 豊田工業大学 |
研究代表者 |
山口 直洋 豊田工業大学, 工学部, 助教授 (90158113)
|
研究分担者 |
青木 貞雄 筑波大学, 物理工学系, 教授 (50016804)
岡本 裕司 豊田工業大学, 工学部, ポストドクトラル研究員 (90340356)
原 民夫 豊田工業大学, 工学部, 教授 (20109789)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 軟X線干渉計 / 透過型回折格子 / コヒーレントX線 / X線レーザー / 再結合プラズマ / 空間コヒーレンス / マイクロチャンネルプレート / 再結合プラズマ法 / Youngの実験 |
研究概要 |
本研究計画において、軟X線干渉計の開発、X線空間コヒーレンス測定および2次元X線検出器の特性に関する研究を行なった。主な結果を以下に示す。 (1)透過回折格子をビームスプリッタとして用いた干渉光学系のテスト実験をHe-Neレーザー光で行なった。第2透過回折格子透過後のビーム上に期待した通りの干渉縞が形成されることを確認した。軟X線干渉計の調整実験の経験を活かして、干渉計駆動機構の改良を行ない、外部から光学素子を位置にして0.5μm以下、姿勢を5μradの精度で制御することができるミラー駆動システムを導入した。 (2)X線レーザー光源として、ダブルターゲット配置でのX線出力の最適化をおこなった。また、15.47nmX線レーザービームの空間コヒーレンスの観測を継続して行ない、X線レーザーの増幅度が増すにつれて空間コヒーレンスが向上していく様子を実験的に明らかにした。 (3)軟X線干渉計などの2次元X線検出器として用いることができるマイクロチャンネルプレートのX線検出特性についてX線検出モデルによる計算を行なった。放射光を用いた実験結果と計算結果が良く一致することを確かめ、本検出モデルが有効であることがわかった。 製作した軟X線干渉計を可視光でできるだけ精度良く光軸調整をした上で、10Hz運転のX線光源に接続し干渉縞の観測を試みる予定である。
|