• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4f電子の多電子効果を反映した希土類元素LγX線サテライト構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14550051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物理学一般
研究機関近畿大学

研究代表者

伊藤 眞  近畿大学, 原子力研究所, 教授 (30144398)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード4f電子 / 希土類元素 / LγX線 / サテライト構造 / 多電子効果 / 重イオン衝撃 / 多重電離
研究概要

研究成果の概要は以下の通りである。
1.陽子衝撃による希土類元素Lγ線測定:
(1)2-9MeVの陽子をGd、Tb、Dy標的に衝撃させ、回折結晶と位置感応型比例計数管(PSPC)からなる分光スペクトロメータにより希土類元素Lγ線の高分解能測定を行った。4f電子状態に敏感なLγ線Spectrum Profileを利用して、荷電粒子衝撃の特徴の1つである原子の反跳効果が4f電子系に与える影響を見いだすことを主眼とした。Lγ_5、Lγ_1、Lγ_<2,3>、Lγ_<4,4>線を詳細に観測したが、X線、電子線励起との差異は実験装置のエネルギー分解能(約11 eV FWHM)範囲では見いだすことが出来なかった。
(2)原子衝突の側面から理論的考察を進めた。Geometrical Modelに基づいた多重電離確率、Statistioal Energy Deposition-Local Density Approximation法による標的原子への平均エネルギー付与、そのエネルギーストラッグリング、Kinematicsに基づく反跳エネルギー、反跳距離等を計算した。その結果2-9MeVの陽子衝撃では、反跳効果による4f電子系への摂動は小さく本研究で得られた実験結果を説明した。しかし、1MeV以下の陽子衝撃では、本研究の手法により反跳効果を捕らえる可能性があると考えられる。今後この方向での実験を行い明確にする予定である。
2.位置感応型比例計数管(PSPC)の基礎特性調査:
(1)X線検出効率を向上させるため入射窓部分を改良したPSPCを新しく製作した。本PSPCの基礎特性調査を行う過程で、熱中性子による(n,α)反応によるα線に対して位置ピークが分裂する現象を発見した。これは本研究遂行上、位置(エネルギー)分解能劣化の要因となるため、精力的に機構解明に取り組んだ。種々のデータを集積し特性調査を進め、位置ピーク分裂の発現機構に関するこれまでに得られた知見を論文発表した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Horiguchi: "Basic performance of a pressurized backgammon-type position-sensitive proportinal counter for thermal neutrons"Nuclear Instruments and Methods A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Horiguchi et al.: "Basic performance of a pressurized backgammon-type position-sensitive proportional counter for thermal neutrons"Nuclear Instruments and Methods A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Horiguchi: "Basic performance of a pressurized backgammon-type position-sensitive proportional counter for thermal neutrons"Nuclear Instruments and Methods A. in press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi