• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリンシパルパッチ方式による超滑らかな曲面創成法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関豊田工業大学

研究代表者

黒田 満  豊田工大, 工学部, 助教授 (00021600)

研究分担者 古川 進  山梨大学, 工学部, 教授 (40020408)
東 正毅  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70189752)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードプリンシパルパッチ / 曲面創成法 / 曲率プロファイル / クロソイドスプライン / スパイラルスプライン / 測定点群データ / 細分化法 / 多重解像度解析
研究概要

高品質の曲線・曲面を設計できるよう曲率を十分制御できる形状記述法を確立するために,曲率プロファイルを弧長や接線角を変数として直接記述して3次元形状を制御できる既に開発したいくつかのスパイラル系のスプライン曲線を統一的に扱う方法を開発し,従来法との整合性もはかる目途を立てることができた.結果,境界線が主曲率線となるプリンシパルパッチ方式による超滑らかな自由曲面創成法への見通しが立った.
具体的には,1.対数らせんやインボリュートスプラインの変曲点問題を解消するために,クロソイド系スプラインとのハイブリットな利用法を導いた.2.パラメトリック表現法と整合性をとるために,有理化したPH多項式や縮閉線/面方式によるスパイラル系スプラインの近似法を開発した.3.実モデルの3次元測定点群データから,細分化法と多重解像度解析法によって,ゆるい条件から次第に厳しい条件へ段階的に,プリンシパルパッチに収束させてゆく方法を具体的データに基づいて検討した.

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 向井 伸治: "多面体の類似度の定量化に関する研究(第2報)-2層構造で記述された立体の比較法とその評価-"精密工学会誌. 68巻,6号. 782-787 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Mukai: "An Algorithm for Deciding Similarities of 3-D objects"Proceedings of Seventh ACM Symposium on Solid Modeling and Applications SM'02. 367-375 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi