• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接触面顕微鏡による微細接触部の測定および最適密封条件の提言

研究課題

研究課題/領域番号 14550133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

松崎 良男  石川工業高等専門学校, 教授 (50042940)

研究分担者 堀田 素志  石川工業高等専門学校, 教授 (70092806)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード接触面顕微鏡 / 走査型 / 画像合成 / 静的メタルシール / 密封特性実験 / 真実接触面積 / 接触圧力 / 押付け力 / 光学式 / 分割撮影
研究概要

本研究の目的は、(1)真実接触面積を実時間で観察できる、荷重負荷装置を備える接触面顕微鏡を製作し、(2)真実接触面積の測定および既存の密封特性実験装置を使って、軟らかい旋削面(真空焼鈍銅)と硬い平面からなる、静的メタルシールを想定した接触機構を解明し、(3)密封に必要な臨界押付け力を予測し、密封面の最適形状と表面性状を提言することである。以下、得られた結果を列記する。
(1)接触面顕微鏡の測定方法と測定精度
(1-1)測定方法は、焦点距離が異なる接触面画像を数十枚の顕微鏡画像に分解して、さらにそれらを合成することにより、1枚のピンぼけしない剛性接触面画像を得る。
(1-2)真実接触面積の測定精度は、光源にランダム偏光を用いた場合、押付け荷重10〜200Nの範囲で約20%である。
(2)微細接触部の観察結果
(2-1)濃淡画像より、微細接触部すなわち真実接触部の弾・塑性変形過程が観察された。密封の観点からすれば、真実接触していない箇所すなわち漏れ通路の形成過程が観察された。
(2-2)2値画像より、接触長さ、真実接触面積および塑性流動圧力が算出された。真実接触面積については、接触圧力の増減による真実接触面積の履歴が得られた。密封の観点からすれば、真実接触面積の履歴は漏れ通路形成の履歴を表わすものであり、静的メタルシールの応力緩和による漏れ量の急増領域(危険領域)を示す。
(3)密封特性実験において、旋削痕に沿った渦巻き状の漏れ通路を矩形直管に置換し、ガスの流れを粘性層流と仮定して漏れ量計算を行い、密封に必要な接触圧力および臨界押付け力を予測した。
(3-1)接触圧力がある範囲(40〜100MPa)において、漏れ量の計算値と実験値はほぼ一致した。
(3-2)接触幅が1〜4mmの範囲において、ガス漏れ量が10^<-5>L/h以下にするのに必要な臨界押付け力の実験値と計算値はほぼ一致した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 接触面顕微鏡によるメタルシールの接触状態の観察と密封特性2005

    • 著者名/発表者名
      松崎良男, 堀田素志, 大門弘明, 北山 登
    • 雑誌名

      石川工業高等専門学校紀要 第37号

      ページ: 7-12

    • NAID

      40007026261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 軟らかい旋削仕上げ面と硬い平面との密封特性2005

    • 著者名/発表者名
      松崎良男, 堀田素志, 新田 勇
    • 雑誌名

      日本機械学会 北陸信越支部第42期総会・講演会 講演論文集 No.047-1

      ページ: 241-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observation of Real Contact Area at Metal Seal Surfaces using the Contact Microscope and Sealing Characteristics2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshio MATSUZAKI, Motoshi HORITA, Hiroaki DAIMON, Noboru KITAYAMA
    • 雑誌名

      Memoirs of Ishikawa National College of Technology No.37

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sealing Characteristics between Turned Surface of Soft Material and Smooth Surface of Rigid Material2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshio MATSUZAKI, Motoshi HORITA, Isami NITTA
    • 雑誌名

      Proceedings of Jpn. Soc. Mech. Eng. No.047-1

      ページ: 241-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 軟らかい旋削仕上げ面と硬い平面との密封特性2005

    • 著者名/発表者名
      松崎良男, 堀田素志, 新田 勇
    • 雑誌名

      日本機械学会 北陸信越支部 第42期総会・講演会 講演論文集 No.047-1

      ページ: 241-242

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 光の全反射を用いた真実接触面顕微鏡の試作2004

    • 著者名/発表者名
      堀田素志, 松崎良男, 山崎勝也, 北山 登, 大門弘明
    • 雑誌名

      石川工業高等専門学校紀要 第36号

      ページ: 51-56

    • NAID

      40006383642

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Real Contact Microscope using the Total Reflection of Light2004

    • 著者名/発表者名
      Motoshi HORITA, Yoshio MATSUZAKI, Katsuya YAMZAKI, Noboru KITAYAMA, Hiroaki DAIMON
    • 雑誌名

      Memoirs of Ishikawa National College of Technology No.36

      ページ: 51-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田素志, 松崎良男, 山崎勝也, 北山 登, 大門裕明: "光の全反射を用いた真実接触面顕微鏡の試作"石川工業高等専門学校紀要. 第36号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi