• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルコゲンガラスのX線誘起欠陥の制御:医用大面積デジタルX線センサに向けて

研究課題

研究課題/領域番号 14550297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

嶋川 晃一  岐阜大学, 工学部, 教授 (60021614)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードchalcogenide glasses / X-ray degial detector / carrier diffusion / X-ray induced defect / photo-induced defect / image degradation / flat panel / electronic space charge / X-ray digital detector for Medical use / X-ray detector / photoinduced defect / photoinduced structural changes
研究概要

医用X線画像を直接デジタル方式で得るため、フィルムを使用しない新方式(カルコゲンガラス膜を使ってX線を直接電子、正孔に変換)が提案されている。この新方式を将来大型でかつ動画処理するよう向かっているが、次のような大きな問題を乗り越えねばならない。(1)ひとつはX線照射に伴って、信号強度が低下することであり、(2)他は残像時間が長いため、動画能力に制限があることである。
本研究ではまず(1)の問題を探ることを主目的としている。カルコゲンガラスは可視光によってミクロな欠陥を生じることがすでにわかっており、これが光デバイスなどの性能を劣化(感度の低下)させる。X線によって欠陥が生成すれば、電子、正孔のキャリア収集能力が低下するため、X線感度が落ちるはずである。本研究ではX線がカルコゲンガラスに及ぼす影響をまず欠陥生成という立場から検討している。
カルコゲンガラスのひとつであるSeについて、得られた主要な結果を以下に要約する:(1)X線照射に伴ってキャリア収集率は低下する(拡張指数関数という関数形で表現できる)。(2)X線照射に伴って光伝導度は低下しない。(3)X線照射に伴って光ルミネッセンスは低下しない。上記事実は研究開始当初の予想に反して、X線照射が欠陥を生成するのではないことを示唆している。
キャリア収集効率低下の原因は欠陥生成にないとすれば、X線によって生成するキャリア(電子、正孔)の空間の分布(トラップ:捕獲)が問題となるであろう。これらに関する理論を通した検討を行った。カルコゲン材料は光によって(あるいは過剰電子、正孔)体積の変化をもたらしたり、種々の物性の変化を伴うので、これら周辺の実験検討も加えた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] K.Shimakawa: "Dynamics of Photo-induced Metastability in Amorphous Chalcogenides"Dynamics of Photo-induced Metastability in Amorphous Semiconductors (Book ed. by A.V.Kolobov) (Wiley-VCH). 58-68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa: "Influence of potential fluctuations on photoconductivity in a-Si : H"J.Material Science : Materials in Electronics. 14. 685-688 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa et al.: "Quantum efficiency of light-induced defect creation in hydrogenated amorphous silicon and amorphous As2Se3"Philosophical Magazine B. 84. 81-89 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa et al.: "Acceralation of photodarkening under d.c. electric field in amorphous As2Se3"J.Non-Cryst.Solids. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ikeda, K.Shimakawa: "Real-time in-situ measurements of photoinduced volume changes in amorphous chalcogenides"J.Non-Cryst.Solids. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jai Singh, Koichi Shimakawa: "Advances in Amorphous Semiconductors"Taylor & Francis. 328 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa: "Dynamics of Photo-induced Metastability in Amorphous Chalcogenides"Dynamics of Photo-induced Metastability in Amorphous Semiconductors (Book ed.by A.V.Kolobov) (Wiley-VCH). 58-68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa: "Influence of potential fluctuation on photoconductivity in a-Si:H"J.Material Sciences : Materials in. vol.14. 685-688 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa et al.: "Quantum efficiency of Light-induced defect creation in hydrogenated Amorphous silicon and amorphous As2Se3"Philosophical Magazine B. vol.84. 81-89 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa et al.: "Acceleration of photodarkening under d.c.electric field in Amorphous As2Se3"J.Non-Cryst.Solids. (in print). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ikeda, K.Shimakawa: "Real-time in-situ measurements of Photoinduced volume changes in amorphous Chalcogenides"J.Non-Cryst.Solids. (in print). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jai Smgh, Koichi Shimakawa: "Advances in Amorphous Semiconductors"Taylor & Francis (London and New York). 328 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimakawa: "Dynamics of Photo-induced Metastability in Amorphous Chalcogenides"Dynamics of Photo-induced Metastability in Amorphous Semiconductors (Book edited by A.V.Kolobov) (Wiley-VCH). 58-68 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimakawa: "Influence of potential fluctuations on photoconductivity in a-Si:H"J.Material Science : Materials in Electronics. 14. 685-688 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimakawa et al.: "Quantum efficiency of light-induced defect creation in hydrogenated Amorhous silicon and amorphous As2Se3"Philosophical magazine B. 84. 81-89 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimakawa et al.: "Acceleration of photodarkening under d.c.electric field in amorphous As2Se3"J.Non-Cryst.Solids. (In print). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimakawa et al.: "Photoconductivity of a-Si:H and a-Ge:H : Influence of potential fluctuations"J.Non-Cryst.Solids. (In print). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda, K.Shimakawa: "Real-time in-situ measurements of photoinduced volume changes in Amorphous chalcogenides"J.Non-Cryst.Solids. (In print). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jai Singh, Koichi Shimakawa: "Advances in Amorphous Semiconductors"Taylor & Francis. 328 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimakawa: "Photoconductivity of hydrogenated amorphous silicon : Influence of Potential fluctuations"Philosophical Magazine Letter. 82. 635-640 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ganjoo, K.Shimakawa: "Dynamics of photodarkening in amorphous chalcogenides"J. Optoelectronics and Advanced Materials. 4. 595-604 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi