• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペンタブレットを利用した不随意運動を伴う障害者用パソコン入力支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14550359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関島根大学

研究代表者

縄手 雅彦  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (10198400)

研究分担者 濱口 雅史  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (30273329)
福間 慎治  島根大学, 総合理工学部, 助手 (50313565)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード運動機能障害 / 手ぶれ補正 / マウス軌跡 / 移動平均 / ペンタブレッタ / 脳性麻痺 / ペイントツール / 作業療法 / 運動機能障 / ペンタブレット / マウス軌跡制御 / 不随意運動
研究概要

運動機能に障害のある人のパソコン入力操作において,手ぶれを補正する機能を移動平均法を用いて除去することを行った.脳性麻痺の患者の作業療法として利用できるように,絵を描くためのペイントツール形式として実現した.入力デバイスはペンタブレット,マウス,トラックボールなど利用者の好みに応じて選択可能とした.
手ぶれの補正機能の評価としては,医療福祉法人東部島根心身障害医療福祉センターにおいて,実際に脳性麻痺の患者に決められた図形をなぞる操作を行ってもらい,軌跡のぶれを定量的に評価した.ぶれの量は平均すると補正後の方が小さくなるが,患者ごとの特性の違いからデータのばらつきが多く,t検定による評価では積極的な向上が認められなかった.これについては,ソフトウェア的に自由度を持たせる設定を実現してはいたが,個々の患者の能力に適した設定を自動的に検出する機能が必要であり,今後の課題として残された.
マウスの保持が困難な障害者のために,製図板を改良したマウス操作支援器具を試作した.製図板のダンピング機能によりぶれが抑えられる効果は見られたが,パソコン操作の自由度が無くなり,障害者にとって使いやすいものとはならないことが予想され,より小型で安価な操作支援器具としてテレビゲーム機の活用を検討した.インターフェイスは現在も開発中であるが,価格や堅牢性の面で高いポテンシャルを有することがわかってきた.
また,図形描画だけでなく操作全般にわたる手ぶれ補正への拡張として,ソフトウェアキーボードに,カーソル吸着機能やキー拡大機能を取り込み,操作支援環境を構築した.これらの機能については,兵庫県立総合リハビリテーションセンターにおいて,今後実証実験をかねた利用が予定されており,その結果を検討し改良する予定である.今回のソフトウェアキーボードに関しては,携帯電話の入力方式の活用がキーとなっており,シミュレーションでは入力効率の向上が予想されたので,今後は機能の充実を行い,ペイントツールと併せて公開する予定である.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 森本, 縄手, 安部, 渡辺, 福間, 本多: "不随意運動を伴う運動障害を持つ人のためのマウス軌跡の制御"FIT2002情報科学技術フォーラム講演論文集. 369-370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 縄手, 佐々木, 吉山, 畑本, 福間, 本多: "ネットワークを介して筆談を行うコミュニケーションツールの提案"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2002-45. 47-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本, 縄手, 安部, 渡辺, 福間, 本多: "手ぶれ補正機能を有するペイントツールの提案"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2002-46. 53-58 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本, 縄手, 安部, 渡辺, 福間, 本多: "手ぶれ補正機能を有するペイントツール"FIT2003情報科学技術フォーラム講演論文集. 543-545 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuma, M.Ito, C.Imajo, S.Nishimura, M.Nawate: "A relative quality controlled Region-Of-Interest image coding based on wavelet transform"Proc.45^<th> IEEE Int'l Midwest Symposium on Circuits and Systems (Tulsa, Oklahoma, August 2002). 1. 459-462 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuma, S.Ikuta, M.Ito, S.Nishimura, M.Nawate: "An ROI Image Coding based on Switching Wavelet Transform"Proc.IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems (May 2003, Thailand). 2. 420-423 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Morimoto: "Mouse trace control for the disabled with involuntary movement"Proc.Forum of Information Technology. 369-370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nawate: "A communication tool by writing conversation via network"Technical Report of IEICE. HCS2002-45. 47-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Morimoto: "The proposal of a paint tool with a blurring compensation function"Technical Report of IEICE. HCS2002-46. 53-58 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Morimoto: "A painting tool with a blurring compensation function"Proc.Forum of Information Technology. 543-545 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Morimoto: "A Painting Tool with Blurring Compensation for People Having Involuntary Hand Motion"Technical Report of IEICE. HIP2003-136. 59-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuma: "A relative quality controlled Region-Of-Interest image coding based on wavelet transform"Proc.46^<th> IEEE Int'l Midwest Symposium on Circuits and Systems (Tulsa, Oklahoma, August 2002). 1. 459-462 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuma: "An ROI Image Coding based on Switching Wavelet Transform"Proc.IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems (May 2003, Thailand). 2. 420-423 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本, 縄手, 安部, 渡辺, 福間, 本多: "不随意連動を伴う運動障害を持つ人のためのマウス軌跡の制御"FIT2002情報科学技術フォーラム講演論文集. 369-370 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 縄手, 佐々木, 吉山, 畑本, 宿間, 本多: "ネットワークを介して筆談を行うコミュニケーションツールの提案"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2002-45. 47-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森本, 縄手, 安部, 渡辺, 福間, 本多: "手ぶれ補正機能を有するペイントツールの提案"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2002-46. 53-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森本, 縄手, 安部, 渡辺, 福間, 本多: "手ぶれ補正機能を有するペイントツール"FIT2003情報科学技術フォーラム講演論文集. 543-545 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuma, M.Ito, C.Imajo, S.Nishimura, M Nawate: "A relative quality controlled Region-Of-Interest image coding based on wavelet transform"Proc.45^<th> IEEE Int'l Midwest Symposium on Circuits and Systems (Tulsa, Oklahoma, August 2002). 1. 459-462 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuma, S.Ikuta, M.Ito, S.Nishimura, M.Nawate: "An ROI Image Coding based on Switching Wavelet Transform"Proc.IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems (May 2003, Thailand). 2. 420-423 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuma, M.Ito, C.Imajo, S.Nishimura, M.Nawate: "A relative quality controlled Region-Of-Interest image coding based on transform"Proc. 45^<th> IEEE Int'l Midwest Sympo. on Circuits and Systems. Vol.1. 459-462 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuma, S.Ikuta, M.Ito, S.Nishimura, M.Nawate: "An ROI image coding based on switching wavelet transform"Proc. IEEE Int'l Conference on Circuits and Systems. (to be published). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi