研究課題/領域番号 |
14550429
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
平間 淳司 金沢工業大学, 工学部, 教授 (40181185)
|
研究分担者 |
宮本 紀男 金沢工業大学, 工学部, 教授 (20229892)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 茸 / 至適生育 / 生体電位 / 光刺激 / 波長依存性 / 遺伝子解析 / 形態形成 / MRI / 至適生育条件 |
研究概要 |
茸の至適成育条件(培地・温度・湿度・光など)に関して、科学的側面の検討は大変遅れている。申請者らは、茸の成長の活性化と密接な関係があると推定される生体電位信号を指標とし、光刺激条件(波長,輝度,照射方法など)や形態形成との対応関係を調べ、至適成育条件を工学的側面から究明し茸栽培制御用の新しいタイプの光源装置の開発を試みる。また、培地内部の菌糸の発達をMRI装置により非破壊的に撮影する。更に、光質変化が形態形成に及ぼす影響に関し、さらに踏み込んだ分子的機構である遺伝子解析による発現遺伝子の解明も試みる。本研究の実施概要を以下に記す。 (1)光刺激因子の系統的な変化 実験の趣旨に対応した自作のインキュベータを用いた、光刺激による生体電位の更なる精密自動計測システムの改良を実施した。 (2)自発性生体極微弱計測の試み 非破壊・非侵襲の計測方法であるSQUID装置を用いた、茸から発生する極微弱磁場信号計測を試みることで、培地内部の菌糸の熟度診断や菌傘の成長診断への有効性を検討した。 (3)茸工場の現場での光源装置開発 簡易自作型Growth Chamberを更に改良し、種々の光刺激を与えた場合の成長の比較実験(形態形成実験)をChamber内で実施した。併せて生体電位のセンシングも同時に行い、茸の健康診断も同時に行った。茸自身が環境モニタとしてのバイオセンサ的機能の有効性を検証した。なお、現時点でも民間の茸工場と共同で「連続光・ゆらぎ光・パルス光」などを茸に照射して、予備的に現場での形態形成の比較実験を進めているが、未だ充分な検証までは至っていない。 (4)MRI装置を用いた培地断層撮影 培地内部の菌糸の発達に関して、植菌から原基形成に至るまでをMRI装置により、非破壊的に約2週間毎に系統的に撮影し、その方法を確立し塾度診断に目処をつけた。 (5)遺伝子解析 光質変化が形態形成に及ぼす影響に関し、分子的機構である遺伝子解析による発現遺伝子のメッセンジャーRNA(mRNA)の検出をDD法で比較し、解析を試みた。
|