• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間型ハンドロボットによる握り反射に基づく物体把持の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 制御工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

川崎 晴久  岐阜大学, 工学部, 教授 (40224761)

研究分担者 伊藤 聡  岐阜大学, 工学部, 助教授 (70291911)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードロボット / 多指ハンド / 握り反射 / 触覚センサ / 物体把持 / 把持制御 / ロボットハンド / 人工技能
研究概要

宇宙や医療の分野で利用されるロボットには,複雑で多種多様な作業を行うことが要求され,ロボットハンドによる未知形状物体の把持・操作が重要となる.本研究では物体の把持・操作に不可欠な触覚センサの改良,未知形状物体の把持戦略を提案した.従来の触覚センサは,升目状に交互に検出領域と非検出領域があるため,高剛性の物体把持時に接触点を検出できない場合があった.センサの電極幅・ピッチを変更し,計測点数を従来の235点増加,1計測点当たりの有効感圧面積を3.5倍に増加した触覚センサを試作し,より正確な触覚情報を検出可能とした.生後約10ヶ月までの乳児が行う握り反射は,指や掌に物体が触れると物体形状を知らずとも指を屈曲させ物体を把持する.さらに,把持物体を引き離そうとすると強く握りしめる.様々な未知物体を把持するため,この握り反射を模擬した把持戦略(初期把持位置の補正,把握,保持の3動作)を提案した.物体把持の成功は初期把持位置に大きく依存するため,物体が指や掌の端点に接触した場合にはロボットアームを用いて接触点の法線方向には力制御,直交する面内は位置制御とするハイブリッド制御を行い物体との接触位置を把持しやすい掌中心へと移動させる.把握動作では,接触点数を最大化し物体を指で包み込み,ロバストな物体把握を実現する.物体と指が非接触の場合,屈曲・伸展関節は速度制御する.接触すれば,隣接する指先側リンクの接触力が目標値に一致するように各屈曲・伸展関節を独立に力制御し,内転・外転関節は物体との片当たり避けて駆動するように位置制御する.保持動作では,物体把握を維持するため外力に応じて屈曲・伸展関節を力制御する.本手法は,非常に単純であるが,物体の幾何学的情報を必要とせず3次元の未知物体の把持を可能とする.提案手法の有効性は,リアルタイムOSを用いた実験システムを構築して実機により確認した.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Kawasaki, T.Mouri, J.Takai, S.Ito: "Grasping of Unknown Object Imitating Human Grasping Reflex"Proc.of 15th IFAC Congress on Automatic Control. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mouri, H.Kawasaki, K.Yoshikawa, J.Takai, S.Ito: "Anthropomorphic Robot Hand : Gifu Hand III"Proc.of 2002 International Conference on Control, Automation and Systems. (CD-ROM). 1288-1293 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利哲也, 川崎晴久, 伊藤聡: "人間型ロボットハンドによる握り反射を模擬した未知形状物体の把持"日本ロボット学会誌. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利哲也, 川崎晴久, 吉川桂介, 高井潤, 伊藤聡: "人間型ロボットハンド"Gifu Hand III"とそのリアルタイム制御システム"日本機械学会ロボティックスメカトロニクス部門・ロボティックスメカトロニクス講演会'02,予稿集. (CD-ROM). 2P2-F02(1)-2P2-F02(2) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎晴久, 毛利哲也, 吉川桂介, 高井潤, 伊藤聡: "人間型ロボットハンド"Gifu Hand III"と握り反射"第20回日本ロボット学会学術講演会予稿集. (CD-ROM). 3E12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎晴久, 毛利哲也, 伊藤聡: "物体の保持動作を含む握り反射を模擬した把持戦略"第20回日本ロボット学会学術講演会予稿集. (CD-ROM). 3E18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhisa Kawasaki, Tetsuya Mouri, Jun Takai, Satoshi Ito: "Grasping of Unknown Object Imitating Human Grasping Reflex"Proc.of 15th IFAC Congress on Automatic Control, Barcelona, Spain, 2002.7. (CD-ROM).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Mouri, Haruhisa Kawasaki, Keisuke Yoshikawa, Jun Takai, Satoshi Ito: "Anthropomorphic Robot Hand : Gifu Hand III"Proc.of 2002 International Conference on Control, Automation and Systems, Muju Resort, Korea. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Mouri, Haruhisa Kawasaki, Satoshi Ito: "Grasping of Unknown Object Imitating Human Grasping Reflex for Anthropomorphic Robot Hand,"Journal of Robotics Society of Japan. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Mouri, Haruhisa Kawasaki, Keisuke Yoshikawa, Jun Takai, Satoshi Ito: "Anthropomorphic Robot Hand "GiftiHand III"and Real Time Control System(in Japanese)"JSME Conference on Robotics and Mechatronics' (ROBOMEC'02). (CD-ROM). 2P2-F02(1)-2P2-F02(2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhisa Kawasaki, Tetsuya Mouri, Satoshi Ito: "Grasping Strategy Imitated Grasping Reflex with Holding Object"RSJ 20th Conference (RSJ 2003)(in Japanese). (CD-ROM). 3E18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎晴久, 毛利哲也, 伊藤聡: "物体の保持動作を含む握り反射を膜擬した把持戦略"第21回日本ロボット学会学術講演会予稿集. (CD-ROM). 3E18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Haruhisa Kawasaki, Tetsuya Mouri, Jun Takai, Satoshi Ito: "GRASPING OF UNKNOWN OBJECT IMITATING HUMAN GRASPING REFLEX"CD-ROM of 15^<th> IFAC World Congress. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 晴久, 毛利 哲也, 吉川 桂介, 伊藤 聡: "人間型ロボットハンド"Gifu Hand III"と握り反射"2002日本ロボット学会学術講演会予稿集. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi