• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後糖尿病に対する血糖値制御システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14550444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 制御工学
研究機関京都大学

研究代表者

荒木 光彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (60026226)

研究分担者 古谷 栄光  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40219118)
小野寺 久  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50240825)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード術後糖尿病 / インスリン / 血糖値 / モデル化 / 状態予測制御 / オンライン調整 / Karlsburgモデル / モデル予測制御
研究概要

近年,糖尿病患者や高齢者を対象とする手術が多く行われるようになっているが,この場合,術後に術後糖尿病と呼ばれる高血糖状態になりやすい.この術後糖尿病は縫合不全や感染症などの原因となるため,インスリンを投与することにより回避されるが,長時間にわたり瀕回に血糖値を測定する必要があることや,インスリンの効果が術後の回復期に大きく変化するなどの理由から,適切な制御を行うのは困難である.
本研究では,我々が現在までに開発した血糖値制御システムを基礎として,インスリンに対する血糖値の応答が時間的に大きく変化する場合にも,術後患者の血糖値を適切に制御できるシステムの開発を目的として,(a)術後患者のインスリン投与に対する血糖値応答のモデル化,および(b)術後糖尿病患者に対する血糖値制御法の検討を行った.その結果,次のようなことがわかった.
・動物実験の結果より,時間的変化がない場合のインスリン投与に対する血糖値応答のモデルとして,従来より提案されているモデルの中でKarlsburgモデルが適切であると考えられる.
・術後糖尿病患者の血糖値変化のモデルは,Karlsburgモデルに基づいて構成したむだ時間を含む2次の線形状態方程式で表現できる.
・応答の時間的変化は,ゲインのみの変化でほぼ表現できる.
・術後糖尿病患者の血糖値制御法としては,従来開発してきた各個人のパラメータが事前にわからない場合の,オンライン調整機能をもつ状態予測制御法を用いた血糖値制御法が有効である.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi