• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューラルネットワークを用いたPCグラウトの現場における品質管理手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

矢島 哲司  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20052813)

研究分担者 勝木 太  芝浦工業大学, 助教授 (90296830)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードPCグラウト / ポストテンション方式 / フレッシュ性状 / 充填性 / 材料分離 / 流動性 / 適正配合 / ニューラルネットワーク
研究概要

本研究のPCグラウトの充填性能を改善するために検討を行った結果、本研究の範囲内で以下のことが明らかとなった。
PCグラウトの材料および配合の要因・水準を約180種類変化させた場合のグラウトの配合の変化とグラウトの要求性能との関係が明らかとなった。また、材料および配合の要因・水準を約180種類変化させたグラウトの回転粘度計を用いたレオロジー特性(粘度、降伏応力等)とフレッシュ性状との関係についての検討を行った結果、PCグラウトのレオロジー特性が明らかとなった。
この実験結果を基に、入力項目を配合要因・水準とし、出力項目をグラウトの要求性能およびレオロジー特性としたニューラルネットワークによる解析を行い、学習精度、要因分析等の検討した結果、ニューラルネットワークによる解析値は、実験値との比較において比較的高い精度を示し、この結果からPCグラウトの実験室レベルでの適正配合の選定の可能性が示された。
実構造物を想定したグラウト注入実験に関しては、ニューラルネットワークによる解析から得られた適正配合範囲の中から5種類以上の異なった配合を選定し、フレッシュ性能評価および細孔径分布等による硬化性状評価を行ったが、適正配合の選定の可能性が示された。
実際の建設現場等における管理システムの提案を行った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 宮川洋: "PCグラウトのフレッシュ性状推定に関するニューラルネットワークの適用性"土木学会第56回年次学術講演会. 第5部. 1128-1129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川洋一: "ニューラルネットワークを用いたPCグラウトのレオロジー評価"コンクリート工学年次論文報告集. Vol.23 No.1. 1147-1152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西竜太: "PCグラウトの品質管理におけるニューラルネットワークの適用性について"土木学会第55回年次学術講演会. 第5部. 535-536 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本一成: "PCグラウトの充填性に影響を与える各種要因に関する基礎的研究"コンクリート工学年次論文報告集. Vol.25 No.1. 1103-1108 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari MIYAMOTO, Futoshi KATSUKI, Tetsuji YAJIMA, Taketo UOMOTO: "Research of Various Factors on the Conpactability of PC Grout"Proc. of the JCI (in Japanese). Vol.25,No.1. 1103-1108 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi MIYAGAWA, Tetsuji YAJIMA, Futoshi KATSUKI: "Evaluation of Fresh Properties in PC Grout Applied Neural Network"Proc. of JSCE (in Japanese). Vol.56,NO.5. 1128-1129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi MIYAGAWA, Tetsuji YAJIMA, Futoshi KATSUKI: "Evaluation of Theology in PC Grout Applied Neural Network"Proc. of the JCI (in Japanese). Vol.23,No.2. 1147-1152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuta ONISHI, Futoshi KATSUKI, Tetsuji YAJIMA: "Applicability of Neural Network in Quality Control of PC Grout"Proc. of JSCE (in Japanese). Vol.55,NO.5. 1069-1070 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川洋一: "PCグラウトのフレッシュ性状推定に関するニューラルネットワークの適応性"土木学会第56回年次学術講演会. 第5部. 1128-1129 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川洋一: "ニューラルネットワークを用いたPCグラウトのレオロジー評価"コンクリート工学年次論文報告集. Vol.23 No.1. 1147-1152 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大西竜太: "PCグラウトの品質管理におげるニューラルネットワークの適用性について"土木学会第55回年次学術講演会. 第5部. 535-536 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本一成: "PCグラウトの充填性に影響を与える各種要因に関する基礎的研究"コンクリート工学年次論文報告集. Vol.25 No.1. 1103-1108 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本一成: "PCグラウトの充填性に影響を与える各種要因に関する基礎的研究"コンクリート工学年次論文報告集. (7月発表予定). 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi